メーカー/モデル名 | スバル / エクシーガ 2.0i-L アイボリーセレクション_AWD(CVT_2.0) (2009年) |
---|---|
乗車人数 | 7人 |
使用目的 | 通勤通学 |
乗車形式 | マイカー |
おすすめ度 |
5
|
---|---|
満足している点 |
男臭いマニアックな黒の内装が多いスバル車では珍しく、豪華な内装のアイボリーセレクションは最高です。 高級感のあるアイボリーの内装と黒の車体が相まってか職場、自宅の近所、実家のご近所での受けも良く、「ずいぶん高級な車を買ったんですね」、とか、「凄くいいですねこれ」と声をかけられます。これは自己満足のために買ったので、予想外の嬉しい誤算でした。 とにかく見栄えがする。昨夜もまた別の部署の先輩から「あの車何て言うの?」エクシーガです。「高級車でいいな〜」と言われました。こんなに声をかけられたのは、GF8のWRXワゴンがまだ出回っていなくてフランス車と間違えられた時以来です。 |
不満な点 |
1 スライドドアでない。スバルだから走り云々でスイングドアと言うが、スバルって何時からそんなに技術力も技術屋根性も無くなったんでしょうか??ただの言い訳にしか思えない。 ※スバルに一言、言っておきますが、コスト削減のやり過ぎトヨタと共同開発のクルマやOEMじゃ絶対売れませんからね。過去を学んで下さい。 2 ツインエアコンでない。これはSH5の究極の4ATと同じ言い訳ですね。最低でもクーラー吹き出し口は設けるべきです。 3 ウェザーストリップの厚みが薄くドアの閉まる音が安っぽい。全体的にSF5と比べると、見た目は良いが素材、触感、音感、動的質感がチープでスバルの重厚感がない。 4 後発で3列目の昇降性が他社よりはいいとはいえ、やはり乗り降りが面倒。2列目のセンターなんて滅多に座らないので、センターウォークできる6人乗りの方が実用性が高いと思う。次期モデルを出す気があるなら6人乗りの設定をした方がいい。 5 3列目の天井が窮屈なので車高をあと10cm高く、スバルのオフロード性能を活かすために、地上最低高を200mmにしたほうが実用的です。 6 走行距離が4万キロを超えた辺りから、セカンドシートのガタツキ音以外に、スカイ空調パネルからのビビリ音とフロントサスペンションのアッパーマウントからハンドルを切るとバキバキ音が出るようになりました。その他にも出処不明の音がリヤからするようになりチープ音のオンパレード。SFフォレスターが10万キロを超えても安い音とは無縁だったのに酷過ぎです。トヨタ系になるとこうもコストダウンするのかと悲しく感じています。 |
総評 |
黒の内装を選ぶのは、汚れが目立つからだとは思いますが、こんなに受けがいいのならメーカーも真剣に「汚にくい」内装の明るい車を出したら売れるんじゃないかと思います。 何より運転していて気分が明るく楽しいです。 また、エンジンは車重があるボディと、上がるばっかりの税金対策のために、EE20ボクサーディーゼルターボを乗せるべきと断言します。 スバルは市場動向の読みがかなり悪く、ユーザの要望をなかなか受け入れない会社なので後発になってしまったわけですが、乗れば良い車とわかる筈ですし、もっと売れても良かった車ではないかと思います。最初に出ていたら結構売れていたのではないでしょうか?。 ネガを潰してフルモデルチェンジで真っ向勝負すれば、フォレスターのように売れると思います。 結局、富士重工のアクションの遅さとやる気の無さが売れない原因ですね。しかもそれすら認識していないスバルには危機感を感じます。 |
走行性能 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2L NAですので非力とは聞いていましたが、アイボリーの内装が欲しくて仕方なく。。。(スバルは一番上のグレードに明るい内装の設定がない!と言うか早い車=黒の内装っていう固定観念はどうなんでしょうね?)
エコモードでは坂道や合流点で軽のターボに煽られる始末。しかし、走り、特にコーナーでの安定性は、1600mm超の車高があるとは思えないくらいとても安定していて良いです。 操作性もレガシィのようで素晴らしい。 |
---|---|
乗り心地 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
乗り心地は悪くはありませんが、シートはコストダウンの影響か、疲れやすい感じがします。スバルって見えない所も手抜きしないのがいい所なのに、コストがかかった良いシートとはどこに行った?
静粛性は、エンジンや風切り音、ロードノイズとも良好ですが、2列目からリアサス付近がゴトゴトと煩く(C型〜対策済みらしい)、快適とは言い難いです。 振動は、不快なものはなくとても良いです。 |
積載性 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
はじめ見た時は何だこの狭さと思いました。しかし、職場で上司のベルファイヤやノアを見せてもらったところ、更に狭くてビックリ。エクシーガは3列シートの車としてはマシなんだと感じました。
SFの荷室に色々あった小物をどうしようかと思いましたが、意外と荷室下のダブルアンダートレイの容量が大きくて、何と!全て飲み込みました。これが使いやすく、とても重宝しています。 |
燃費 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
渋滞の多い街中で1月は7.1km/l、6月は8.4km/l、7月(猛暑)は5.6km/l
50km先の実家まで下道で1月は13.5km/l、6月は11.4km/l、7月(猛暑)は7.1km/l 短距離ではエアコンのコンプレッサーを回す6月の燃費が、コンプレッサーを使わない1月よりも良い逆転現象が発生しています。 エンジンを暖める為にかなり燃料を吹いているのかもしれません。 ※追記:猛暑でコンプレッサーがフル稼働するとSF5 T/tb よりも恐ろしく燃費が悪化する事が分かりました。 SF5 T/b(B型)はエアコンMAXでも6.7km/l以下になった事はない。 (条件:2台ともエアコン設定温度23.5℃、外気温温度計表示が40℃以上の時) 正直、e燃費でアベレージ10kmを超えていたのでショックです。 |
故障経験 | 遮熱板に石が入ってチリチリ音が出たぐらいで、故障経験はありません。 |
---|
イイね!0件
サイドアクセントリングにラッピングフィルム施工 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/03/10 12:44:38 |
![]() |
フロントメッキガーニッシュ ラッピングシート施工 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/03/10 12:43:22 |
![]() |
ホイールカラーチェンジ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/02/01 07:07:37 |
![]() |
![]() |
コロコロ (シトロエン ベルランゴ) ロングボディのXLでイギリス仕様右ハンドルのフレイアの黒 2019年〜XLの販売を1年半 ... |
![]() |
すずめばち (BMW R1200C) XV400を買う時に「400を買う人は大体1年以内に大型が欲しくなるから、最初から大型を ... |
![]() |
XV400 (ヤマハ ビラーゴ400) ヤフオクに出品されていた不動車のボローゴ400 、スマホで見ていたためリアサスをオーリン ... |
![]() |
ヤマハ タウンメイト コスト度外視、ヤマハタウンメイト。原付2種の80ccなのにシャフトドライブです。チェーン ... |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!