
毎度、けいいちです。
今週末は色々車いじっていたのですが、どーにも中途半端です。一つ一つ詳しい報告は
メインHPで公開してますんで、ここでは大まかに。
作業内容としては、
◆リアサスペンションASSY取付:
完了。写真で垂れ下がっているバーの事です。写真のは古い交換前のASSYです。念のため。
このパーツは結構カンタンに交換できましたが、教訓が一つ・・・「足まわりのバラシにはバールが無いと困ること大」と激しく言いたい。例に漏らさず今回もこまりました、はい。ショック交換の時に懲りていたはずなのに・・・。
バールとはこんな工具です。サスを支えたり、各パーツの取り外し補助に使います。安いので買っても損はないでしょう。自分も今週買います。
また、今回はロングスピンナハンドル(60cm)を奮発して購入しましたが、買っておいて正解でした。足まわりなので、かかる締め付けトルクが大きいため、手持ちのハンドツールごときではやっぱり歯が立ちませんでした。
これくらいのツールがあると、楽々ネジを緩めますね。
◆リアスタビライザASSY取付:取付部品不足の為、作業できず。
作業の最後の最後で、ツアラー用エキゾーストパイプサポートブランケットも必要とわかり、作業できず。発注済み。今回の作業のメインだったのにガカーリ。
想像以上にツアラーモデルとグランデモデルとの違いが、細部にわたって違うことを改めて実感。つーか、いくら部品交換すりゃいいんだよ~!
◆パワステオイル交換:
完了。今回は自分でやりましたが、意外なほどカンタン。後日
メインHPにてレポート公開。いや~んな感じで軽くなって、いい感じです。
今回は、カストロールのパワステオイル3本を購入して交換。
◆ブレーキメンテ:
前後完了。でも鳴きは止まらず。ブレーキのフィット感が向上。
しかし、ブレーキパーツ一部破損発見。フロントディスクブレーキフィッティングキット発注。
◆アライメント調整
オートバックス柏沼店にて実施。
今回もしっかりやってくれて、調子いいです。ハンドルも取られることも無くなり、アンダー気味のセッティングで、自分にとっては乗りやすくなりやした。
◆整流板取付:
未完。上記時間に手間を取って、レンタルガレージの予約時間内に作業できず。
◆新たな故障箇所発見:
一部溶接にクラックを発見。
丁度、前輪のすぐ後の溶接部分。亀裂の長さが約5cm。ちょっと洒落にならない長さなので、週末にでも謎の板金屋さんへ相談の予定。
こんな感じで、どーにも作業が中途半端です。よって、今週土曜日もまたレンタルガレージで作業です。
特にクラック部分と、右前輪のブレーキパーツ破損が心配ですが・・・。土曜日までだましながら走るしかないな・・・。
Posted at 2006/10/29 21:19:59 | |
トラックバック(0) | 日記