• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

keiitiのブログ一覧

2006年10月07日 イイね!

【ミニッツ】 ラジコン de ドリフト 【AWD】

【ミニッツ】 ラジコン de ドリフト 【AWD】毎度、けいいちです。

11月中の復活を目指して、色々やってます。


が・・・とうとう買っちゃったよ、ラジコン。

いや、ネットで偶然ラジコンドリフトの動画を見ちゃって、急にやりたくなったワケですよ。
ま、ホンネのところ、前から興味はあったのですが、金がなくてねぇ~。

で、購入したのがコレ↓↓↓↓↓
ミニッレーサー(レディセット)京商AWD.スバル インプレッサ WRX STI スペックC (ブラック)
ミニッレーサー(レディセット)京商AWD.スバル インプレッサ WRX STI スペックC 


とーぜん、ドリフト用のタイヤも用意しました。

今夜、宅内にてシェークダウン予定っす。

当初は1/10サイズのヨコモのドリフトマスィ~ンを購入しようと思っていたのですが、初期&維持費用も結構かかるし、どーせドリフトして遊ぶだけならもっと手軽で安いものはないかと探して、結果京商のミニッツAWDにたどり着いたわけですよ。
2万円もあれば電池とか付属品コミコミでラクショーで買えますし、宅内でも余裕で遊べます。

つーか、このミニッツって、小さいですがスゲー早いです!
ぶっちゃけ、RC素人はこれで十分でしょう。

また後日レポートしま。

さ、ナラシでもするか・・・
Posted at 2006/10/07 20:19:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2006年09月28日 イイね!

【やっぱり】 ヘッドライト分解&磨き中 【ド素人】

【やっぱり】 ヘッドライト分解&磨き中 【ド素人】実はちょっと前からヘッドライトを分解して、くもりまくりのレンズを磨きまくってます。

で、分解から現状までの様子をまとめたレポートページができましたので、ご興味のある方は下記関連URLをご覧ください。

ちなみに、現状はどうなっているかというと、写真のコンパウンドを使用してひたすら磨き込んでます。

一番最初にかけた耐水ペーパーの目が粗すぎた為、綺麗にするどころか逆にキズを付けてしまうと言う、最悪の状態になってます。


■これまでの経緯
100系のマークⅡ、特に前期モデルに多いようですが、レンズカバーに材質変化によるものと思われる、斑模様のシミと言うかくもりが出てしまう事があるのですが、当方の車はそれが酷く、前々から気にしてました。

このシミをなくすには、2つ方法があります。
レンズだけの単品売りはされてませんので(品番そのものがない)、ライトASSYごと(片側セットで2万円強する)新品を買うか、今回の様に分解して磨き込むしかないワケです。

分解して磨き込む場合、ちょっとやそっとでは斑模様のくもりは消えません。レンズカバーの裏表どちらかわかりませんが、材質が変質しているものと思われますので、多少表面を削るような感じで磨き込む必要があります。

で、取った行動が耐水ペーパーで磨いてみるかと言うワケだったのですが・・・最初500番くらいの耐水ペーパーで磨いたところ、逆にくもりまくり。嫌な予感がしたので、その後、1000番→1500番→2000番と順に耐水ペーパで磨いていき、最後に写真のコンパウンドで磨き込んでみました。

正直、斑模様のくもりもすっかりとれて、遠巻きにはとても綺麗に仕上がりましたが・・・近づいてみると、最初かけた500番のキズとおぼしき細かいキズが!

う~ん・・・妥協すべきか、他の手を考えてもっと綺麗に磨き込んでいくか、迷いどころです。一応写真は下記関連URLに掲載してます。

どうにも最初の行程の失敗が後々まで響いていると言う感じです。やはり耐水ペーパーではなく、粒子の多少荒い液状コンパウンドと、ポリッシャーの様な機械を使って丁寧に磨き込むべきだったか?

まだ片側が手つかずなので、以後は少し考えながら試行錯誤していこうと思います。

一番いいのは、こういったことを専門にやってる業者に出すのがいいんですけどねぇ・・・ホラ、オイラ貧乏やし。


Posted at 2006/09/28 21:50:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2006年09月26日 イイね!

ブレーキバランスが・・・

ブレーキバランスが・・・昨日から足回りをばらし始めておりますが、本日はブレーキ周りのメンテナンスを実施。

本来なら、OHしたいところですが、金ねーし、自分でやるにしても技術&時間&金ねーしで、パッドとピストン周りを中心にダスト除去を行いました。

ただ、途中から雨が激しくなってきたため、前輪が終わったところで中止。後輪は後日と言うことにしました。

しかし、夕方、雨の中を嫁に引きずれて買い物に出かけたわけですが、異様にブレーキが効き、多少ラフに踏むだけでつんのめるような感じになります。

これまでも、なんどかブレーキ周りはメンテナンスしてきましたが、パットばらし&クリーニング&グリス塗りのいつものメニューに合わせて、ブレーキピストン周りのダスト除去も行いました。
そのせいか、少し踏むだけでカツンッと効きます。昨日まではもう少しまったり効く感じだったのですが・・・。

まぁ、ブレーキが良く効くようになったのはいいのですが、やたら前輪のブレーキだけ効き過ぎって感じで上手くありません。しかも今日は雨。メンテナンスしたのに、ブレーキ踏むのを躊躇しまうとは・・・いや、なんかケツがズリって横に流れそうな感じがして。

どうやら明日も雨の様だし、取り付け予定のパーツも今頃になって欠品があるしで、やはり今週いっぱいは作業でかかりそう。

あぁ、雨でも作業ができるガレージがホスィー


Posted at 2006/09/26 19:48:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2006年09月25日 イイね!

【ウマ】 未だ走れず 【かけっぱなし】

【ウマ】 未だ走れず 【かけっぱなし】せっかく車が戻ってきたのに、今度は自宅で上げっぱなし。

フロントの足回りチェックと清掃、およびブレーキ周りのカーボン除去&ブレーキパッドなどのクリーニングを行ってます。

水曜にはまたレンタルガレージに入れて、リア周りのアーム交換等予定が・・・やはり当分走れそうにないです。

やっぱり復活は来月下旬か・・・
Posted at 2006/09/25 19:26:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2006年09月24日 イイね!

クリーパー(寝板)の6輪化

クリーパー(寝板)の6輪化毎度、けいいちです。

以前購入したAP製のクリーパーですが、その後、使用していると背中を擦ってしまうようになってしまいました。
どうやら背中の部分がしなって、移動時に地面と接触してしまっている様です。

そんなワケで、近くのホームセンターにてキャスターを購入。4輪仕様だったクリーパーを6輪仕様へ変更してみました。

取付はいたって簡単。クリーパー自体の素材がプラスチック製なので、木ねじ4カ所固定でOKです。

施工後の感触ですが・・・ん~、いいですね。背中をする感じがしません。それに4輪に比べて、方向転換が楽で移動し易くなりました。おそらく各キャスターへの重量配分が分散され、動きがスムーズになった為と思われます。

元もと値段の高いクリーパーは鉄フレームで6輪仕様みたいですが、この状態でも十分満足できます。

詳しい写真は下記関連URLにて公開中。

さて、明日はブレーキばらすか・・・
Posted at 2006/09/24 19:37:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「NEW PC稼動開始w」
何シテル?   07/24 13:23
自動車のメンテナンスと、手に届く身近なクルマ情報をお届けするサイト『Road Car Online』を運営しております。 http://www.roadcar...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Road Car Online 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/05/05 21:21:50
 

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
マーク2(GX100/前期)乗りです。一番売れているのに何故かマイナー車扱い。低馬力&ア ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation