• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

L。のブログ一覧

2011年12月12日 イイね!

アテンザ弄り その③

忘年会続きで確実に何かが壊れ始めているLNDです。

そんなこんなでここまで「ホイール交換」・「足回り交換」をやってきたわけですが、次に気になったのが運転席の「シート」です。

特に、峠道での「ワインディング」を走行時は純正のシートではどうしても身体が左右に振られてしまい、ハンドル操作・シフトチェンジの際に若干支障が出るので交換を決意しました。

なので、アテンザ弄り その③は「シート交換」です!
今回は実際にシートを見て・触れて・座って選びました。
その中で選択したのが「BRIDE DIGO type-R」です。
色が黒一色とグラデーションがあるのですが、グラデーションだと汚れが目立つかもということと、黒一色の方が愛車に色の統一感が出そうだったので黒にしました。


私はサーキットを走りこむようなことも、一般道を無茶な走りをするわけでもないのでフルバケットは選択肢に入らず。
かと言って、中途半端なシートを買って付けてもお金の無駄になる。
なので、自分の判断基準は…

①純正と比べて、確かなホールド性

②利便性(昇降時のし易さ・リクライニング等)

③値段

④デザイン性

等があり、それらを考慮した結果、上記のシートになりました。
type-Rではない方も候補に挙がりましたが、昇降のし易さはありましたがホールド性が弱かったのでtype-Rにしました。(type-Rは昇降しずらいですが、ホールド性を取りました)
リクライニングも付いているのでかなり便利だと思います。

で、実際シートを取り付けしてワインディングを走った結果、確実に運転しやすくなりました!
「包み込まれてる感」がかなり心地よいです(笑)
身体が左右に全く振られないことはないですが、純正より確実に安定して各操作がしやすくなりました。
よく「長距離運転が楽になる」と聞きますが、私には長距離運転に関して言えば純正の方が楽だったような気がします(^^;
「DIGO type-R」の方がシートのクッションが薄いせいかな…?
その為、高速のつなぎ目の「突き上げ感」が増したせいだと思います。

なんにせよ、今回も成功と言える結果を出せました。
ただ、ここまで続け様にやると「弄り貧乏」になりますね(泣)
それを補って余りある「楽しさ」が車弄りにはありますが!

以上、アテンザ弄り その③でした~
読んでいただき、ありがとうございましたm(_ _)m
その④はいずれ…

Posted at 2011/12/12 15:07:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記

プロフィール

「@SKD@RCZ さん ドライブに行かれるのですね(*^^*)
私も疲れてなければ明日の夜に都内の撮影スポットに行くかもしれません(。-∀-)」
何シテル?   09/11 15:04
平成24年12月30日に大好きだったアテンザを諸事情により手放し、RCZ乗りになりました~ もともと輸入車には興味がなく、RCZの名前すら知らなかったのですが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    1 23
4567 8910
11 12131415 1617
18192021222324
2526272829 3031

リンク・クリップ

【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/09 01:45:29
ディーラーへ下取りに出して損をしない方法!!業界のタブーを教えます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/13 14:29:40
高速道路開通の果・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/14 14:21:15

愛車一覧

プジョー RCZ プジョー RCZ
乗り潰そうと思っていたアテンザが諸事情によりそれが難しくなり、そんなときに出会ったのがこ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
子供の頃から欲しかった車であり、初めて自分で買った車でもあり、MTの乗り方を勉強させてく ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
一目惚れで購入しました。 最高の相棒だと思ってます~ 大事になが~く乗っていきたいです。 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像置き場

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation