• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EVO11のブログ一覧

2017年09月22日 イイね!

実は2年ぶりだったTC2000(・_・)台風一過で晴れ男炸裂ー♪


前回のリザルト見たら2015年8月だった(笑)


































9/18日は久しぶり筑波TC2000でしたー!
今シーズンお初のサーキットてことで、夏休みの宿題の成果を確認してきました。










こんなのや


こんなの


はたまたこんなのまで



投入してみたので。







台風が来てたので、ウエット覚悟でいたのですが、見事な台風一過でございますー♪

さすが晴れ男ーー! (自我自賛!!  笑)

天気良すぎて気温がヤバヤバでしたけど・・・
車両の外気温度は36°でしたね(><)あちちー


サーキット走行時には必ずフルード(RF650でも)が吹いてしまっていたので、キャリパーは



こんな状態でして・・・


なんか、このキャリパーは当たり外れがあるようですねー
吹かない方もいらっしゃるし街乗りだけの方でも吹いちゃう物もあるようで・・・・(+_+)


宿題で行ったキャリパーOH時に対策としてニップルも交換したのですが、効果がなく
さらに対策で銅のシムを入れてみようと探してみるもこのサイズでは見つからず・・・

仕方なく真鍮で加工してみました。



これを





テーパー付けて




こんな感じにここから磨いて仕上げました。

するとなんてことでしょう~~

この過酷な気温のなかでフルードが吹くことはありませんでした。








右のリアだけちょこっと滲んだ程度はありましたけど・・


いろんな対策を一度にしたので、どれが効いてるかが分からなくなってますが。
総合的に効いたと言うことで(笑)




もちろん、フェードもせず安定したブレーキの効き方で
安心して踏めました!

ローターの恩恵は大きいですねー(^_^)

コレならFSWの1コーナーも安心して突っ込めそうです。
( ´艸`)




















お友達に走行写真も撮ってもらいました。
















めちゃカッコよく撮ってもらいました。


有難う御座いますー!




タイム的には前回よりも1秒短縮止まりでしたねー

でもでもー

自分の参加した走行会の後の枠に参加したお友達もSタイヤでベストタイムには届いていなかったようですしー


自分の前を走っていたSタイヤのR35の方もかなりテールが暴れてましたしー
路面温度もかなりの厳しさだったと思いましてーーー

自分よりも上のタイムの方々はSタイヤやガチ車両でしたし、自分のは殆どノーマルのなのでねーーσ(^_^;


(まあ、言い訳ですけどね。笑)


前回は8月で今回は9月だったので、今度は涼しいタイミングで走ってみたいですね。
Posted at 2017/09/22 22:51:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月16日 イイね!

これまた初体験(●^ω^●)ポッ♪  台風なんとかならんかねー 



サーキットシーズン前にもう限界であろうーパーツを交換です。

25年間色んな車に乗ってきてお初の交換ですー!




先ずは、純正を外しーてー




キャリパー吊るすのビニール紐って(笑)





結構な段差ですねー・・・






78000キロお疲れ様でしたー



んでーサクッと交換後です。



ディクセル2Pローター







リアはFSタイプー!


実際、装着してまだ全然アタリも付いていないのに効きを体感できるレベルとはΣ(・□・;)

正直ビツクリでした。純正のローターが減ってるのも有ると思いますが、にしてもです。


昨日は、アタリつけにちょいと走ってきましたので、もう少しで終了です。

何とか間に合いそうですが、天気が微妙ですね、ガッツリ台風って・・・・

現在の予報だと18日はなんとか行けそうーですが、路面はウエットでしょうねー😞

雲の動きを時間で見ると筑波付近だけ走行時間帯は雨雲はかかってなさそー♪

でもまあギリギリまで分からないですけどねー

晴れ男パワーで何とかしまーす!(笑)


Posted at 2017/09/16 22:04:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月15日 イイね!

おじさんの夏休み  宿題2日め―




昨日に続きリアのキャリパーも同じ工程にて終了ーーーー!



今日のメインはこちらー





ブレーキダクトホースー!


まずはアンダーカバーを外してー





どこに通すか考える。・・・・・・・・ポクポクポクチーン





助手席側はここを通してOK




極力最短でいきたいけど運転席側はベルト関係があるので助手席側と同じとはならず、






オイルパンを経由して取り回します。
オイル・エレメント交換も問題なしです。

一箇所だけアンダーカバーの加工が必要でした。




真ん中のここ



取り付けるとこんな感じ





キャリパーまではこんなんです。


運転席側


バンパーはここに









ドラシャもかわしてます。




助手席側












タイラップまみれ(笑)




続いてリアも


サイドステップにダクトがあるのでこれを利用して取付ます。







サイドステップに合わせる為、ホースを斜めにカット。

骨の部分が無くなるのでアルミテープで補強します。



取り付けるとこんなん




取り回しは








キャリパーまでは

運転席側


助手席側















残りの細かい作業を終わらせて宿題終了でーーーーーーーす!


効果が有るといいなーー(。´-д-)疲れた。。



Posted at 2017/08/15 11:16:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月14日 イイね!

おじさんの夏休み  宿題1日め―




今年の夏休みは課題がてんこ盛りなので2日の分けて作業です。










まずはこちらからー




現在、78000km走行しましたが実は一度も交換していませんでした・・汗汗

仕様もそれ程過度なものではないですが、さすがに交換しないとねー





んで外すしたプラグがこちら―


やはり焼け色見るとちょうど好さそうですね。
自分の雑なアクセルワークでも問題ないようで一安心(●´ω`●)



なので熱価は上げず


純正からHKSスーパーファイヤーレーシング M40XL純正8番相当へ





どんどんいきますよー

お次はこちらー



6年半、78000kmも乗と使用感ハンパないですね・・・・・・
だいぶ擦り切れちゃってます(>ω<)








助手席は殆どまっさらなので、左右入替えちゃいまーす。

まずは段ボールと養生テープでぺたぺたと、これしないと内装はえらいことになります(笑)









サクッとレールのボルト外してシートを車外へ



こんな感じにリクライニングさせてリアのドアから出していきます。
運転席側はシートベルト警告灯のハーネスは外すのを忘れずに。





超ー軽量化です!運転出来ないけど(笑)

ついでに床もお掃除です。



左右入替えで問題なのはリクライニングのダイヤルです。

こいつも左右入替えが必要です。
ダイヤルとメクラ蓋は引っ張れば簡単にはずれます。


シャフトがダイヤル側とメクラ側で出具合が違うので調整します。






ダイヤル側の突出量を測っておきます、大体でOKです。

ハンマーで叩くとこんな感じに出てきます。





抜け防止のワッシャ―も一緒についてくるので。
ロングのソケットを使って元の位置まで押しこみます。

叩く反対側を押さえておかないと元に戻っちゃうから注意です。
ひたすら繰り返すことになるので(笑)


お次はレールの入替えー



サイド止めになってます。ねじロックが塗布されているので硬いです。
ケガにないように。


運転席側の警告灯ハーネスの固定部品の移植



引っかけるだけです。










レールを取り付ける際は念のためねじロック塗布で




あとは戻して終了です。





そしてメインイベントのキャリパーオーバーホールでつ。




本当はキャリパーペイントもして一緒にOHお願いしたかったんですが、
サーキット走るとニップルからフル―ド吹いてこんな状態・・・



これではキレイにペイントしても仕方ないのでOH&熱対策をして様子をみます。
ペイントはそれからですね。


手順はGT-2さんの整備手帳で予習済み(笑)

GT-2さんありがとうございます。






※重要保安部品なので作業される方は自己責任にてお願い致します。※












まずはパット外して




キャリパー・ブレーキラインと外していきます。








青いのはキノクニで売ってるラン・マックス シリコンバキュームラインキャップセット/RB0410B
GT-2さんを参考にさせてもらいました。ありがとうございます。







あーーーかなり酷い状態ですねー・・・



ピストン抜いてダストブーツを外すんですが、こいつは手ごわい(#`皿´)/

シールピックで外すも、これが中々な外れなさ。
1箇所窪みがあってそこからこじって外すも全然出てこない・・・・
周りをひたすらこじこじ、なんとか外れました。

状態からすると多少固着気味だったのかなー

1個目はえらい時間がかかってしまった・・・・

2個目からはコツをつかめたのか多少は早く終了ー!


で外れたブーツはこんなん・・・・







酷いです。


ピストンシールも外します。シリンダー内を傷付けないよう注意ですね。





そしてキャリパークリーニング。


これが






こんな感じに






ピストンシール外れた状態









フル―ド吹くので念のためニップルも交換します。






外したピストン、ブーツが破れて露出してた部分は色変わっちゃってます。






ひたすら磨いて




ピッカピカー(´∀`)





ピストンにブーツを取付ます。






ただはめただけだとこんな状態になります。
これではちゃんとはまっていないのです。






工具でこじると傷がつくので、そーっと下に引っ張っていくとー



こうなります。わかりますか(笑)
ピストンにはまってる部分がVから垂直になりましたね。



クリ―ニングしたキャリパーにピストンシールをはめます。




左がはまった状態




次はついにピストン挿入です。

付属の


かブレーキフルードをピストンに塗布していれていきます。











この状態だとブーツがしっかりはまっていません。
水平になるまでしっかりはめます。





そして、組付けていきますよー

こちらも期待のアイテム



HARD BRAKES社 チタンヒートシールド ソリッドタイプ

も一緒に装着ー!



フロント終わった所で本日は終了ーーーーーーーー!

写真とりながらだとメッチャ時間掛かるね(笑)


Posted at 2017/08/15 10:03:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月13日 イイね!

なんかないかな―って



















最近なーんも弄ってなかったのでなんかないかな―って探してたらありました。



















これー





スタンス系やLiberty Walk の車輌によく使われていますね。

ステッカーってなってますけど、普通ステッカーで思いつくのは
ある程度厚みが有ってカッティングシートの様な物を想像しますが、
こちらのステッカーは極薄の生ゴムや塗膜のような感じのもので
それに粘着剤がついてる感じ、モールドにもかなりフィットします。




















こんな感じー



なので、貼るには多少慣れが必要です。
脱脂をしっかりすればそうそう剥がれませんが、エッジ部分は要注意です。

自分は少しミスって使用しないシート(今回はダンロップマーク)を加工して
修正しました。

あと、インチ毎に設定されていますが、微妙にRがずれる為ロゴをさらにバラシて
バランスを取り直す必要が有りますね。








んで出来上がるとこんなんです。















素材の性質でエアーが入りやすいので仕上がったときはなくても最初に走って熱が加わると
気泡が出てくるのでエアー抜きが必要ですね・・・


でもかなりのインパクトなので許容範囲ですかね。

走行中の自車の写り込みを見るとハンパなく目立ってます(笑)
Posted at 2017/07/13 23:38:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ともぷ~太さん
オーっ!
それは待ち遠しいですね😊
自分もBRP選べましたが、お高くて…w

その分をパーツにまわしたくて😋
赤内装のままにしました🙆‍♂️」
何シテル?   06/30 13:33
EVO11です。 普通の車好きなおっさんですが宜しくお願いします。 2025年2月にフォーカス降りました。 車歴 ST162→ST190→JZX100...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シャアアズマブルさんのフォルクスワーゲン ゴルフ R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/16 23:29:09
MAXTON design リアカップスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/30 22:11:20
オーリンズDFV G-FORCE オーバーホールパック SPORTS spec 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/09 13:34:04

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
フォーカスRSからの乗り換えです。 今度こそ本当に生涯最後の新車だと思いますw いつまで ...
輸入車その他 ジーピーエックス 輸入車その他 ジーピーエックス
GPXのジェントルマンレーサー200 空冷単気筒キャブレター車です。 30年間ペーパ ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
通勤車でお迎えです。 ミリタリー風にしてみました😃 カッコかわいい感じでお気に入り♪
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
納車は2018年6月23にしました。 走行距離は19kmです。輸入車にしては少なかったで ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation