
毎年GWは前後半のどちらかに仕事が入り、消化不良気味に終わるのですが今年は後半に仕事があったものの比較的いろいろできた期間となりました。
開始初日の4月28日は、長女の通う幼稚園の親子遠足(のようなものと理解していた)。子供が日常遊び場としている通称”おやま”を親にも知ってもらおうというイベントのようで、自分も楽しみでした。
しかし、前日までの雨で山はまさにハイレベルなオフロードコースに!長女のクラスは一番最後ということもあり、コース上は見事に泥、泥、泥。滑りやすい斜面は前人たちの足によりつるっつるに仕上げられており、子供だけでなく親までもツルンツルンと転びまくる。自分はいつもの登山靴にカーゴパンツだったので多少の汚れは苦になりませんでしたが、おしゃれしてきた一部のお母さん方は大変そうでした。なかなかハードな山登りでした。こりゃあ子供たち体力付くわ。筍もたくさん出ていましたが、筍のようにすくすくと育ってほしいものです。
その日の午後から岐阜の実家へ。2週間前に帰ったばかりなのですが、せっかく3連休なのだから帰らねばと。今が一番いい季節なんです!今回のイベントは、バーベキューと筍折り(!)。あまりにも大漁に生えているので、掘る体力もなく(場所もお墓なのであまり…)、片っぱしから蹴り倒していきます。何本かこれはおいしい!というものだけ掘りました。下のチビのお気に入りがこれ。

家族バーベキューなんてことにもチャレンジ。もちろん初です。奮発して飛騨牛なんてものを焼いてしまいました!子供はソーセージと焼きソバなので大人で独占!

そして1,2日は仕事。3人で回しているところを2人で回したため、少々忙しかったのですが、無事こなし、3日から妻の実家へ。ここでは嫁さんの姉弟の子供が来ており、6歳から1歳までの子供が5人、所狭しと走りまわっておりました。トイザラスでトランスフォーマーのバンブルビーの可変式のおもちゃを購入。男親のあいだで盛り上がりました。子供も盛り上がったようです(この写真は6歳と1歳の2人がシャボン玉に夢中になっているところです)。
5日、少々の仕事を片付け、午後から念願のカヤック進水式!ふくらますのに1時間。海の上で1時間、片付けに30分、精も根も尽き果て、30分ぼーっとして午後が終わりました。その後嫁さんの実家まで片道90キロを往復。さすがに疲れました~。
こんな感じでGWを過ごしました。来週からいよいよパンダ號の車検。シュノーケルにアウターロールケージ取り付けてバージョンアップです!
Posted at 2012/05/06 18:26:55 | |
トラックバック(0) | 日記