• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月06日

お買い上げ決定(;´д` )

お買い上げ決定(;´д` ) 本日は、久しぶりに86をいじりました。

ガソリンが少ないうちに・・・・
燃料タンクを降ろして下回りの錆止めと、燃料ポンプを予防整備的に交換したいなぁと思って、燃料タンク降ろしを決行することに。

前々から聞いていた燃料ラインが外しにくく堅くてて有名なのは知っていましたが、私もやはり餌食になりました。




タンクを吊っているバンドを外して燃料ラインを外すだけなのですが、燃料ラインのフレアがメチャメチャ堅い。&ナメやすすぎる。

やはり過去に外したらしき跡があり、燃料ラインのフレアナットを何かで掴んだ跡がありました。

しかし、おいらはクロウフットレンチだから余裕だぜ!と思って回してみたら、クロウフットレンチでも見事にナットがナメました・・・・・!Σ( ̄□ ̄;)


しかたない、燃料ライン側がナメたなら、燃料ポンプ側を緩めてやるわいと思って、回してみるとそっちも堅くてびくともしません。
でもなんかヌルリとは回った感触が・・・ナットがガッチリ食いついているけど、配管部分とは喰っていなくて自由に回るのか?と思いつつ良く見てみたら・・・( ̄□ ̄;)ガーン

なんと、燃料ポンプブラケット側の配管が捻じれてつぶれてました。
ちょっと戻してみたけど、つぶれたところは戻らない・・・
せっかく燃料ポンプ交換しても、配管で絞っちゃ意味ないじゃん・・・ってことで


怒りの切断!


とりあえずタンク降ろしは完了。

燃料ポンプブラケットお買い上げ確定Orz

さらに雨が降ってきて、不動車1台作ったところで本日の作業終了。L(・o・)」 オーマイガ
ブログ一覧 | AE86 | 日記
Posted at 2012/10/07 06:49:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ラーメングルメメモ(極とん:倉敷市 ...
まよさーもんさん

遠路わざわざ
giantc2さん

仙台七夕ツアー2025③ 地元のお ...
まんけんさん

按針祭・海の花火大会🎆に行ってき ...
bighand045さん

新潟県道の駅巡り
snoopoohさん

2025年「夏休み」前半戦(。・ω ...
badmintonさん

この記事へのコメント

2012年10月7日 12:22
災難でしたねぇ。でもこのあたりはみなさん苦しむ部分ですよね。以前配管捻ってしまい配管ごと交換した記憶があります。
コメントへの返答
2012年10月8日 7:30
やはりみんな苦しむんですねぇ。
2012年10月7日 18:14
うちの2号も、何度もタンクを降ろしたので、パイプレンチのお世話になってしまってます。
コメントへの返答
2012年10月8日 7:32
狭くてパイプレンチ使うの大変じゃなかったですか?
パイプレンチってことは、フレアナットガジガジですね(笑)
2012年10月7日 20:39
タンクを降ろす前に、燃料ラインを切り離さないと、パイプが折れてしまうと思います。
コメントへの返答
2012年10月8日 7:34
どうにもこうにも行かなくなって降ろしちゃいました。
どこかのショップの写真でつないだまま降ろして燃料ポンプ交換している画像を見たことがあったので・・・(泣)
2012年10月8日 0:04
此処も流石に手を出せませんでした。
お気を付けて!
コメントへの返答
2012年10月8日 7:34
やはり手を出すべきじゃなかったような気もしますが、タンクを降ろさないと出来ない防錆をしたかったんですよねぇ。
2012年10月8日 1:32
さすがに年数が経ってるから緩まないかな?

10年くらい前に86乗ってた時に、タンクのフレアに
何故かは不明だが手を出して、緩まずに
作業を諦めた記憶が有るなぁ~

今後の作業が順調に進むと良いですな。
コメントへの返答
2012年10月8日 7:36
あら、諦めちゃったんですかぁ。

フレアリングツールとかで新たに配管を何とかするか、アールズフィッティングとか耐圧ホースで接続とか、外しやすい方法に出来ないか、ちょっと模索してみます。
2012年10月8日 20:14
残念な結果になってしまいましたね。(;_;)

でも、安心して下さい!!
ここに燃料フィルターのフレアナットをナメてしまい、メインパイプごと取り替えたヤツがいますよ!
(笑)

僕もフレアリングツールとか、フィッティングを考えたんですけど、先輩に「燃えてもいいならやれば?」と言われたので、純正を買いました。(^^;

出費になってしまいますが、オークションなどで安く出ているので、そちらを選んで下さい!

安全面も考慮して。
頑張って下さい!!(>_<)q
コメントへの返答
2012年10月9日 0:15
やっぱりみんなやっちゃうんですね。

先輩の言うこともわかります、一番の安全をとるとなると、やはり純正できちんと直すのが一番よいと思います。

しかしながら、インジェクション用の耐圧ホースを使えば大丈夫なような気もします。

ちょっと次のブログで触れてみますね。

いろんな人の意見を聞いてみたいと思います。
2013年4月7日 5:02
初めてコメントします。

昨日、まさに同じ作業をしました。
そして、見事に同じ状況に陥ってしまいました。
(ナメた訳では無いのですが・・・)

私もメンンパイプごと交換したヤツです。
コメントへの返答
2013年4月7日 20:49
コメントありがとうございます。

いやぁ~やっぱりみんなハマるんですねぇ!
ブラケットと、メインパイプを交換する費用と気力が無くて、日産車はホースバンド止めだったりしたのを思い出して、私は結局、抜け止めの返しを作る方法でやってみました。

プロフィール

「[整備] #NC700X NCバッテリー交換(2回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/1273712/car/2046268/7601642/note.aspx
何シテル?   12/12 01:04
AE86とバイク遊びが好きな自称メカヲタな2児のパパ。 自分で出来そうなDIY(車・バイク・PC・RC、日曜大工 等々)は 何でもやってみたいタイプ。 い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NSR50を作ろう♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:42:48
[ダイハツ ハイゼットカーゴ]スズキ(純正) 防眩ミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 12:27:30
フロントブレーキ 13"ベンチ化 部品メモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 01:16:35

愛車一覧

ダイハツ ミラバン FRミラバン (ダイハツ ミラバン)
実車を確認しないでヤフオクにて購入。 京都の人から落札して、千葉まで陸送してもらいました ...
ホンダ NC700X スーパーカブ700 DCT (ホンダ NC700X)
H26年(2014)1月登録の中古車を2015年9月にヤフオクで購入! 落札してみたら ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
ファンカーゴに続いてのNEWファミリーカー! 2000ガソリンATなので、遅いです。 ト ...
ホンダ プレスカブ50 プレスカブ110 (ホンダ プレスカブ50)
お気楽に遊べて、部品調達に困らないカブにしました。 16の頃、新聞配達で乗っていた経験 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation