• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TREK-AE86のブログ一覧

2014年06月29日 イイね!

まだ、ジョグ弄り回してます。

まだ、ジョグ弄り回してます。前回に続き、まだジョグ弄ってます。

なんとか走るようにはなったのですが、まぁー出足の悪いこと!!

不用意にアクセルをガバっと開けるとバク転するくらい鋭い加速するのがジョグなハズなのに・・・
これじゃぁってんで、駆動系を開けてみると、クラッチスプリングが1本無くなってました。

疲労で破断して居なくなってたみたい・・・


なので、修理ついでにもっと早くなぁーれと願いを込めて、強化スプリングに交換!
もちろん500円の一番安いやつ( ̄Д ̄;;

あと、手元にあった、強化センタースプリング。
レッツ2の時にジョグ用の強化センターを組み込んでみたけど、
よくわからなかったので、レッツ2はノーマルに戻してました。


で、試乗してみたけど、ウーン
吹けあがりが悪い・・・

キャブをばらしてみたけど、かなり奇麗、ジェット類詰まりナシ・・・・

エアクリ・・・・・スポンジがグズグズになって、無くなってる・・・(笑)
エアクリボックスは有るものの、直キャブ状態ですた(´・ω・`)

ODOメーターも動かなくなってしばらく経つらしいし・・・
たぶん2周位はしてる筈ってくらいローターに段があるし
エンジン相当ヘタってるなぁ~

とりあえず、ちょっと走りまわると、かなり白煙吹くので、マフラー内に相当カーボン詰まってるのか?
こんど、長距離乗ってマフラー焼くかなぁ~~
レッツ2起こしたときは、それでかなり調子良くなったし。

パイプユニッシュでカーボン落としって荒業もあるけど、廃液の処理って水道に流しちゃマズそうだしなぁ

それでも、プーリー加工してあるのでメーターは振り切れます。出足は鈍いけど・・・
もしかして加工プーリーのせいか?

振り切れるあたりになると、白煙まき散らしながら絶好調にぶん回る謎エンジン(・_・?)
最後の手段は、台湾シリンダーでボアアップか!?(笑)
Posted at 2014/07/13 02:32:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年06月14日 イイね!

ジョグアプリオ 復活

ジョグアプリオ 復活じつは1年以上前の話なのですが、レッツ2をご近所さんに譲り渡したとき、この車両下取りしていました。

ジョグアプリオタイプ2です。
なにやら車に引っかけられてタイヤが曲がり走行不能になったとのことでした。


修理代を聞かれまして、それだったら

「修理代程度の金額でよいので、レッツ2乗りますか?」ということでレッツ2を譲り、うちの駐輪場でしばらく放置されていました。

ちょっと欲しいおもちゃができたので(・∀・)その前に車両を減らし財源確保すべく、修理することにしました。

このネタだけのために愛車紹介に登録しても・・・なんでブログで記録します

まず、シート、バックリ破れてます


水吸ってビショビショだったので脱水したあと干しました(数日間)


んで、オクで表皮とエアタッカーを購入


無事、張替え完了


裏側


我ながら良い出来であったw



続いてフロント回り


見事に曲がってますな(@_@)


分解~~


ステムベアリングのアウターレース(で良いのか?部品名)
事故の影響でこうなったのか、ずーっとこうだったのかは不明ですが
一番重みというか、力がかかる所が凹んでいたので・・・・


部品用意していなかったので、180度回転

ハンドルゴリゴリしないし、まぁ良しとします!

こんなに曲がっておりました


ばっちり復活


あとは、ナンバー取って~~
燃料のホース関係に漏れがあると聞いているので、その辺も直さないと~~

あ、バッテリーもダメだわ(@_@)
Posted at 2014/06/17 05:57:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年06月01日 イイね!

会社の仲間とグンマー!

会社の仲間とグンマー!ちょっとブログ書く順番が前後してますが、6月1日に会社の仲間とグンマーツーリングへ行ってきました。

参加メンバーは
オッサン(NSR)・ひで坊(フォーサイト)・
セイントくん(ZX-14R)・と、TREK(VTR SP-1) の4人です。

企画&道案内はオッサンです。
いつもありがとー!


集合場所は高坂SA
今日こそは時間通りに付くぞ~!と思っていたんですが、予想外に関越道が込んでいて、練馬からずーっと車が多い状態。

渋滞こそしていないものの、スピードは2桁の領域のままダラダラと走る羽目に・・・(泣)
で、結局チョイ時間オーバー(泣)


到着後、給油してから第1の目的地、赤城山へ

前橋で降りるころに熱くなってきた&ダラダラ高速で眠くなってきたので、
ICを出て少し走ったところのコンビニで休憩した後、再出発。


赤城山への登り道も車が多くスカっと走れるところはあまり有りませんでした。

最近安全装備が充実してきたセイントくん


で、ようやく大沼到着

誰が言い出したか、シーシェパード(笑)

隣に神社が見えたので行ってみることに


立て替えたばかりなのか、とても綺麗でした。

続いて・・・暫く走り・・・・みんながお腹が空いて疲れたころ・・・到着。

わたらせ渓谷鐵道 神戸駅(ごうどえき)

ちょうど列車が居ました。


砕石が川砂利を使っているのようで、角が丸い石でした。

目的はここ「けごん」の車両を使ったレストランです。リサーチByオッサン
駅舎を入って反対のホームにあります。

ディーゼル車だから、電路と通信の保守は一緒かな?などとマニアックな話をしながら昼食。

駅舎を出たところに作業車が居たので見に行くと

水タンクとエンジン式高圧洗浄機が積んでありレール洗浄に使った様子でした。

車両をアップで見るとJRのロゴの上から塗装してありました。払い下げ車両ですなぁ

続いての目的地は~~

足尾銅山!
子供のころ授業で習ったような気はしますが来たのは初めて!


トロッコに乗って、

坑内へ突入~~!

ちょっと入ったところで、それ以上入れないように格子がしてありましたが、
総延長1200kmとのこと! 人間ってすごいですねぇ

あちこちに沈殿した銅がありました。


オッサンは働く気マンマンです。

見学順路の終わりに

足尾銅山で産出した銅作られたお金の資料館がありました

プラモみたいなんですね

順路の最後に土産物屋が配置されており、おばちゃんたちに買え買え攻撃されてみたり。

この後、当初は温泉が予定されていましたが、足尾銅山の時点で大幅に予定時間をオーバーしていたので相談の結果、温泉は省くことになりました。
疲れている上に暗くなってから走るのは出来れば避けたいしね。

で、最後の目的地

ネットで話題になってワイドショーにも取り上げられていた駅


残念ながら、間違えてきている外人は居ませんでしたが、
ちょうど電車が来るタイミングだったので撮り鉄になってみました(笑)

井の頭線みたいなやつが走っていました。
払い下げ車両かな?

この後はみんなで大田桐生ICまで走って、そこで解散しました。
直線距離では一番近い私ですが、加須ICで降りて道の駅五霞で休憩してたら、到着はみんなとそんなに変わりませんでした。

糖分補給で復活!
どうやら、私はスタミナ不足で連続航続距離が短いみたい? (´・ω・`)

足尾銅山は子供も楽しめそうだったし、ハイエースにベッドキット積んだら行ってみよーと思いました。

皆さんお疲れ様でした~!

総走行距離366.8km
Posted at 2013/06/07 00:08:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年05月26日 イイね!

日光へツーリングへ行ってきました。

日光へツーリングへ行ってきました。今日は、義弟と一緒にV4クラブのツーリングに行ってきました。

写真の黒いバイクは義弟のCB-1です。
アップハンに変更されたり、テールカウルがCB400SFになっていたりします。

集合場所は、宇都宮ICを出た所だったのですが、時間を読み間違えて遅刻(^_^;)

途中電話して、一足先に出発してもらいました。

イチゴオフの時も遅れちゃったし・・・なんとも情けない事です。
以後、気をつけます。GoogleMAPのルートの時間を信じることにします。

で、遅刻連絡の時に「いろは坂の入口まで来たら電話して~」と言われていたので、入口で電話しようと止まっていたら、聞き覚えのあるV4サウンドが!
「V4メンバーのHiraさん」も遅れてやってきました。

主催者のヨッシーさんに電話したら、いろは坂登りきった突き当りの「二荒橋前」交差点で合流しようということになりました。

Hiraさんには先に行ってもらい、義弟と2台でのんびりいろは坂を登り、無事に合流!

ガソリンを入れて、霧降高原へ
途中「六万沢橋」で

下を覗く汚下劣さん


続いて休憩した大笹牧場には、バイクがたくさんいました。


6気筒CBXのオフ会が有ったそうで、物凄い台数集まっていました。



栗山ふる里物産センターで昼食
しばしの食休みの後出発

川治ダムへ向かいました。

ダム湖にはコイがうじゃうじゃしてました。

と、ここで3台ほど付いてこないことに気が付き、OさんとHiraさんが探しに戻っていたら、
電話が入り、どうやら途中はぐれて先に行ってしまっていたようです。

先に行ったところで待っていてもらい無事に合流し、次の目的地へ


と、次の目的地は鬼怒川秘宝殿(笑) 俗に言う秘宝館ですw
いままで秘宝館の類は入ったことがなかったので、もちろん見学!
入館料は1000円になっていました。
時代を感じさせるイイ感じで昭和な雰囲気を醸し出していました。


次は


寺山ダムで湧水を堪能。
ヨッシーさんはフォルツァにポリタンクを積んで来てました。

最後は、

ちょっと早い夕食ですが、レストラン倉井でホルモン定食を堪能!
自分と義弟も、お土産に生ホルモンを購入しました。

おむすびさんと汚下劣さんは今回レンタルバイクでの参加。
19時までに都内で返却しないといけないということで、17時半の解散となりました。

神奈川、東京、茨城、千葉、栃木、長野とみんなバラバラに帰っていきました。
お疲れさまでした。

文才が無いので、写真並べたばかりのツーリングレポートでした。(^^ゞ
Posted at 2013/05/30 00:37:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年04月01日 イイね!

NX125 シート張替えてみた

NX125 シート張替えてみただいぶ前に元々付いてた表皮を外してみたところ、中のウレタンが湿っていたのでしばらく干してました。

4月に入ったらナンバー取る予定だった(節税w)ので、ウレタンの様子を見たところ乾いていたので、軽く貼ってみることにしました。




ネットでシート張替え用の表皮を売っているところがあったのですが、赤しか無く問い合わせたら黒での制作も考えます!とのことだったのですが、未だ黒で作る気配が無かったので、とりあえずジョイフルホンダ製のPVCレザーを張ることにしました。


元々付いていた、表皮は紺っぽい色


買ってきたPVCレザーを適当な大きさに切る。


ざっと仮止めしてみたところ


さらにドライヤーで温めつつ皺取りを頑張ってみたとこで
タッカーの針終了。

予備持ってなかったので、今日はここまで。
夜勤明けにダイソーで買ってこよっと!
Posted at 2013/04/02 00:56:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #NC700X NCバッテリー交換(2回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/1273712/car/2046268/7601642/note.aspx
何シテル?   12/12 01:04
AE86とバイク遊びが好きな自称メカヲタな2児のパパ。 自分で出来そうなDIY(車・バイク・PC・RC、日曜大工 等々)は 何でもやってみたいタイプ。 い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

NSR50を作ろう♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:42:48
[ダイハツ ハイゼットカーゴ]スズキ(純正) 防眩ミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 12:27:30
フロントブレーキ 13"ベンチ化 部品メモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 01:16:35

愛車一覧

ダイハツ ミラバン FRミラバン (ダイハツ ミラバン)
実車を確認しないでヤフオクにて購入。 京都の人から落札して、千葉まで陸送してもらいました ...
ホンダ NC700X スーパーカブ700 DCT (ホンダ NC700X)
H26年(2014)1月登録の中古車を2015年9月にヤフオクで購入! 落札してみたら ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
ファンカーゴに続いてのNEWファミリーカー! 2000ガソリンATなので、遅いです。 ト ...
ホンダ プレスカブ50 プレスカブ110 (ホンダ プレスカブ50)
お気楽に遊べて、部品調達に困らないカブにしました。 16の頃、新聞配達で乗っていた経験 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation