• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TREK-AE86のブログ一覧

2013年03月25日 イイね!

バイク車検代行

バイク車検代行本日はお休みを取っていたので、幼馴染のバイクの車検を代行してきました。

物は2005年式のYZF-R6!

フルノーマルだったのでラインを通すに当たり一切の心配はありませんでした。




車検終了後、社外のスリップオンマフラーに交換して納車

なぜか前回の車検から2年間、我が家で預かりっぱなしだったマフラーをお返ししたかたちです(笑)



朝一番の予約だったので、10時半には友人宅に納車して帰宅出来ました。

それにしても自動車税の関係?なのか年度末だからか解りませんが、3月の車検場は混み混みでしたねぇ。

ところで、週末急浮上した話なんですが、
ファンカーゴの車検をやめて、ハイエースになっちゃうかも知れません・・・
どちらにしても3月中に決着がつきそうです。
Posted at 2013/03/25 11:14:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年03月02日 イイね!

新しいオモチャ捕獲!

新しいオモチャ捕獲!この冬、予算10万以下で探していた、新しいオモチャをゲットしたので連れてきました。
と、行っても1988年製ですけど(笑)


オークションで落札したのですが、取りに行ける距離だったので、娘を道連れに取りに行きました。

助手席を取り外し・・・・

西東京方面へレッツゴー


無事に捕獲しました(笑)



125ccですが、フルサイズのオフ車なんで、フロントフォークを縮めないと載りませんでした。
大きさだけは250のオフ車並み(笑)


1匹増えちゃいました。

予算一桁で買える125クラスのオフ車で比較的新しいのは、この車種くらいしかありませんでした。
『だが、これが(・∀・)イイ!!』
超マイナー車種『NX125』

あとは予算的に買えるのは、もっと古い80年代前半のバイク、イーハトーブとかXL125くらいしかありません。

シートの破れとかありますが、まぁ予算内で買えたので良しとします。
この車種持病のフレームクラックとかも有りますが、コツコツ治して遊びます。


レッツ2はもしかしたら、近々ご近所さんちへ嫁ぐかも知れません。
Posted at 2013/03/03 23:02:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年11月04日 イイね!

スズキZZのキャブOHとプーリー加工

スズキZZのキャブOHとプーリー加工今日は、会社の同僚ヒロポン☆Zが最近スクーターのエンジンのかかりが悪いと言っていましたので、TREKファクトリーでOHと言うかキャブ清掃することに。

前に、突然止まってエンジンがかからなくなったと電話が有ったことがありました。
その後、バイク屋さんでプラグ交換をしてもらい、とりあえずアイドリングを上げてもらって、何とかしのいでいたとのこと。

寒くなるとさらにかかりが悪い&温まってしまうと直ぐかかるとの症状から、オートチョークの不良を疑いました。


写真撮り忘れましたが、オートチョークを点検したところ、ちゃんとヒーターに12Vつなぐと、伸びてきます。
冷えているときは縮んでいたし、距離も6000キロしか乗ってないし、大丈夫でしょうってことで、問題なしと判断。

キャブを開けてみると、確かにフローと室には緑色の物体が・・・・
スロージェットを外すと、脇の穴が少し詰まっていました。

たぶん、低速域の調子の悪さはこれが問題。

結局、ジェット類の清掃と、各部ポートの清掃、フロートニードルの固着無しを確認して組み立て。
バイク屋さんでアイドリングを上げてもらったというのは聞いていたけど、なぜかパイロットスクリューが全閉になってました?
これも、だいたい標準的な1と3/4回転開けにしておきました。


さっそく試乗しようってとこで、我が家の殆ど中身の同じレッツ2と2台でマイテストコースに行って、お互いに乗り換えてみました。

ヒロポン☆Zいわく、「かなり調子が良くなった。前よりも加速とスムーズさが全然ちがう!」と喜んでくれました。

んじゃ、「喜びついでにプーリー加工していくべかー」ってことで、ノーマルプーリーを加工しました。



ウェイトローラーの移動する所をベルトサンダーで、拡大!
スズキ車に付いてる、ランプレートのストッパーをプライヤーで曲げてやりました。

ま、この当たりはググるとヨウツベとかが出てくるので、写真撮りませんでした。


んで、再度テストコースに行って様子を見たら、最高速約10キロアップ!みたい?

うちのレッツ2とおんなじ貧乏チューンです。
壊れたり、ウエイトローラーが横向いて変速が戻らなくなったらどうしよう?
そんときは、頑張って押してもらうことになりますな(笑)
Posted at 2012/11/09 02:13:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年07月20日 イイね!

ツーリングへ行ってきました。

ツーリングへ行ってきました。去年、自分が企画して直前に自分が風邪でダウンしてしまうという失態で中止になっていた新潟ツーリングを決行しました。

詳細はカントクのブログ」に面白く書かれていますので、そっちを見てくだされ。全3部作!

ガタツー・1
ガタツー・2
ガタツー・3


ちなみに今回の参加者は
わたくし・・・ホンダ VTR1000SP-1
ヤスさん・・・BMW GS650
ひで坊さん・・・ホンダ フォーサイト
セイヤくん・・・スズキ GSX1300Rハヤブサ
カントク・・・ホンダ NSR250R

この方々はみん友では無く、会社の仲間です。
カントクはみんカラ登録してますけど・・

良いネタなんですが、書く気力がどうしても湧きませんでしたので、カントクにお任せで済ませてしまうことにします。ゴメンネ
ブログ書く気力の倦怠期とでも言いますかなんというか・・・

1泊2日で行ってきましたが、雨に祟られてしまったり、予定通りのルートで走れなかったり散々でしたが、なかなか楽しいツーリングでした。

追記 給油記録
7月20日(金) 群馬県のENEOSにてハイオク9.12ℓ @146円  1332円
7月21日(土) 千葉県のENEOSにてハイオク12.6ℓ @144円  1797円
Posted at 2012/08/18 05:13:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年06月05日 イイね!

とりあえず積んでみた。

とりあえず積んでみた。夜勤明けに取り合えず、バイクのバッテリーを積んでみました。

充電当初は、容量が10と表示されていましたが、何日かに分けて何回か充電したら、ちゃんと100と表示されるようになりました。

積んで動けばとりあえず良しとしよう。


うちのバイクは横積みにするので、バッテリー端子のネジを止めるのがとてもやりにくいのです。
例によってスポンジでナットを押し上げ、脇から落ちないようにビニールテープで押えました。


そしていきなり搭載完了!


無事にエンジン掛って良かった( ̄▽ ̄)ホッ
これでバイクの車検切れるまであと1年持ってくれればいいや♪

積んであった中華バッテリー、非分解式だけど、無理やり蓋開けてみたw



そしたら、ゴムの蓋してあるだけでした。

全部のセルに蒸留水足して充電すれば復活したかも?
Posted at 2012/06/11 05:55:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #NC700X NCバッテリー交換(2回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/1273712/car/2046268/7601642/note.aspx
何シテル?   12/12 01:04
AE86とバイク遊びが好きな自称メカヲタな2児のパパ。 自分で出来そうなDIY(車・バイク・PC・RC、日曜大工 等々)は 何でもやってみたいタイプ。 い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

NSR50を作ろう♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:42:48
[ダイハツ ハイゼットカーゴ]スズキ(純正) 防眩ミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 12:27:30
フロントブレーキ 13"ベンチ化 部品メモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 01:16:35

愛車一覧

ダイハツ ミラバン FRミラバン (ダイハツ ミラバン)
実車を確認しないでヤフオクにて購入。 京都の人から落札して、千葉まで陸送してもらいました ...
ホンダ NC700X スーパーカブ700 DCT (ホンダ NC700X)
H26年(2014)1月登録の中古車を2015年9月にヤフオクで購入! 落札してみたら ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
ファンカーゴに続いてのNEWファミリーカー! 2000ガソリンATなので、遅いです。 ト ...
ホンダ プレスカブ50 プレスカブ110 (ホンダ プレスカブ50)
お気楽に遊べて、部品調達に困らないカブにしました。 16の頃、新聞配達で乗っていた経験 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation