• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TREK-AE86のブログ一覧

2012年04月13日 イイね!

久々のツーリング

久々のツーリング会社の仲間と初めてのツーリングに行きました。

今回の参加者は
TREK(私)
カントク(NSR)
ヤスさん(Ninja)
セイントくん(隼)
の4台となりました。

カントクとは以前途中で案内してもらった事や、日光サーキットにお誘いしたことがあるんだけどね!

今回の行き先は、カントクプレゼンツ『桜エビ食いに行こうぜ~ツーリングin由比』
ルートは 海老名SA~(東名)~厚木~(小田原厚木道路)~小田原~(ターンパイク)~大観山~(芦ノ湖スカイライン・箱根スカイライン・乙女道路)~御殿場~(国道469か富士山スカイライン)~富士~(国道1号)~由比(昼食)~富士IC~(東名)~海老名SA解散 
となりました。普段の行動範囲外の為、この辺りの道は全然わからん(*_*)
よって、カントクについて行きます。

都内が込む前に抜けたいってことで、海老名SAに朝8時集合っ!になりました。
よって5時起きです。


バタバタと準備をして5時半頃出発。

真夏装備と真冬装備しか持っていないので、今回は真夏装備で出発。
山手トンネルから渋谷線に出たところで、寒さがきつくなってきました。
トンネルの中って暖かいのね。

港北SAでやっと休憩。
トイレに行って暖かい缶コーヒーで一休み。


メールをしてみると、ヤスさんとセイントくんは既に海老名に到着しているとのこと。

すぐに出発して、無事に合流しました。
少し遅れてカントクも到着。
皆、集合時間前に集まりました。


少し休んで話をして、まずはターンパイクへ。
ターンパイクなんて7年?以上前に1度RVFでライダースクラブ?のツナギ隊に、V4クラブの面々と一緒に参加したっきり、とても久々なのでした。
このときは、ガードナーコスプレ3人組で小さく雑誌に載ったっけ(笑)

ターンパイクの料金所を出たところで、先頭を行くカントクから提案。
それぞれのペースがあるので、大観山のビューラウンジまで、フリー走行ってことになりました。

ちょっと気持ちよい速度で飛び出してみたものの、ココは一般道。
ましてや、走りこんでいるわけでもないので、コーナーの大きさもわかりません。
前に乗用車が見えたので、無理して追い越さず後ろでノンビリ巡航。

ゆるーい速度でも腰を入れてみたり、リーンアウトにしてみたりリーンインにしてみたり、
旋回特性の変化を感じながら、バイクのコーナリングを楽しみつつ、ビューランウンジに到着。


ここでは、愛車自慢大会。
それぞれ皆のバイクにまたがらせてもらったり、ブログのネタ写真を取っている人を撮影してみたりw


ターンパイクっていつの間にか『TOYO TIRES ターンパイク』ってネーミングになってたのね(;゚Д゚)
なんか、ゲームのコースみたいというか、トーヨータイヤのテストコースみたい見えちゃうというか、
面白い看板でしたねぇ。(え?そんなこと思うの俺だけ?)

続いて、富士山ビュースポットに行くよーってことで、芦ノ湖スカイラインに向け出発。

『三国峠』と書いてある石碑のある駐車スペースで休憩。

んーここは・・・・前に会社の友達と、日帰り温泉行こうぜ!って誘われたとき通った道だ!
と今更ながらに思い出しました。でも、そのときも人任せだったので、全然道を覚えてません(笑)

このあと、芦ノ湖スカイライン~箱根スカイライン~乙女道路~御殿場市内を抜けて国道246号から富士山スカイラインへ行くのですが、今日のところはココまで。

カントクがブログを見ないとルートがわからないので、カントクのブログの進行に合わせてますw

しかしまぁ、人任せなブログだなw(;^ω^)
Posted at 2012/04/17 00:19:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年01月03日 イイね!

パルス充電でバッテリー復活テスト 結果報告

パルス充電でバッテリー復活テスト 結果報告11月に買ってしまった充電器。 
パルス充電なるものでサルフェーションを除去し、復活できる場合があるとの事で、ずーっと繋いで放置していましたが、やっぱりダメなものはダメみたいです。

かれこれ2ヶ月放置するも、一向に終了しないので、ちょっと操作方法をggってみたところ、通常充電でもパルス充電になるとの事で、通常充電にしてみると電圧不足でエラー表示が・・・・
電圧を測ってみると10V台・・・・

弱ってきたバッテリーとか、放電してすぐの物なら復活できるかも知れないけど、死んだまま数年放置された過放電のバッテリーはダメみたいです。 残念。


ま、仕方ないので、レッツ2のバッテリーはあきらめ、VTRのバッテリーを補充電。
このときに、前に作ったバッテリーからの延長コネクターが役に立つのだ(・-・*)ヌフフ♪


タンデムシートカバーを取り外すとそこには充電用コネクターが!
そこに木&ネジで作った端子台を繋いで、充電器のワニ口を噛ませればOK!\(o⌒∇⌒o)/

この充電器は、いちいち車体側の端子を取り外さなくても、そのまま充電OKらしいと聞いているのでこういうことができるから、楽チンで良いわぁ~



そして、充電完了。とりあえず、一安心。
Posted at 2012/01/08 04:29:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年11月09日 イイね!

パルス充電でバッテリー復活テスト 中間報告

3日のブログで買ったと書いた、オメガプロOP-0002
メンテナンス機能で復活を試みている、レッツ2バッテリーの中間報告です。



あれからずーっと繋ぎっぱなしで、今もメンテナンス充電(パルス充電)しています。

繋いだ当初は10.5V程度だったけど、だいぶ電圧が上がってきた~~~~∑(ノ▼ο▼)ノ オォオォオオオ!!

自動終了するまで、まだまだ放っておきます(笑)



★ポイント10倍を加味するとここが再安だったのでここで買いました。★




そして・・・・
これはなんでしょう?



詳細は後ほど

Posted at 2011/11/09 22:46:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年11月03日 イイね!

ついに買ってしまいました!パルス充電器

まえから、ずーっと気になっていた充電器があったの。(〃 ̄ω ̄〃ゞ エヘヘ

ついに買ってしまったの。(〃 ̄ω ̄〃ゞ エヘヘ

これだー!

かなりまえにパルス充電なる記事を見つけ、自作をしようかと考えたこともあったのだけど、
自作について詳しく解説しているHPが消えちゃったのと、材料費が3000円程度かかると言うのもあり・・・(-_-)ウーム

電気の回路も、簡単なものなら回路図よんだり出来るんだけど、せいぜいトランジスタラジオの
キットを作れるって程度で、1から設計とか出来る脳味噌は無いしなぁ~ ┐( ̄ヘ ̄)┌

って時にFireRoadsterってHPに載っていたACDelcoの充電器がかなりイイってのを目にしていらい
ずーっとほしかった充電器(のOEM)なのです。O(≧▽≦)O

ほんとに欲しかった奴はAD-0002って型の奴なんだけど、OEMで全く同じなんだけどちょっと安い
オメガプロ OP-0002ってのを楽天ポイントを駆使して購入
バイクの中華バッテリーだって3つ買ったと思えば買えちゃう価格!!||| \( ̄▽ ̄;)/ |||

86とバイクと、あまり乗らないと直ぐバッテリーを上げちゃうのだけど、これなら車に積んだまま
フルオートで充電可能なうえ、メンテナンスモードを使えばサルフェーションも除去するらしい!?
上がっちゃったバッテリーも復活出来る!ってことで、かなり欲しかった。

試しに、上がったまま何年放置してあるかさえ不明な
レッツ2のバッテリーを復活させてみようと思います。
が、余りにも死に過ぎていて、電圧低すぎエラーが出ちゃって受け付けてくれず。
今まで使っていたノーマルな充電器で2日程充電して、とりあえず10V位は出るようにした。




そしたらやっとメンテナンスモードで動いてくれるようになりました。


果たして復活なるか!?
ネガイヲカナエタマエー~~\(-ω- )三( -ω-)/~~バサッ (-人-。)
Posted at 2011/11/04 00:16:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年10月16日 イイね!

チキチキマシン猛レースへ行ってきました。

日光サーキットで開催されたチキチキマシン猛レースへ参加してきました。

朝は、あいにくの雨・・・・


ツナギを入れているバッグがリアタイヤから跳ねた水でグショグショに・・・



天気予報では、朝だけ雨との予報・・・晴れてくれないかなぁと思っていると、
サーキット周辺でちょいと霧雨の量が増えてきたΣ(T□T)

そして、なんとか到着し準備を済ませ、濡れた路面のまま1ヒート目スタート



ウェット路面で、でかいバイクで走ったことないから怖いのなんの・・・(;´Д`A ```



一緒に参加した「カントク」の方が余裕こいてます。


V4オーナーズクラブの参加者も路面の様子を探りつつ走行


2ヒート目以降は・・・


ようやくドライになってヒザがすれるように・・・みなさんもペースアップ


昼休みには、エクストリームショーが行われました。しかしまぁすごい技術だなぁ


交換したフロントタイヤは08年物にも関わらず、早いうちからいい感じに溶けてグリップしてくれました


06年物のリアタイヤは、しばらく硬かった・・・強化ブッシュと呼ばれる始末(笑)


V4クラブで開催を手伝っていたウィさん やっぱり早い人はフォームが違いますなぁ!! (゚ロ゚屮)屮


主催者のコスプレマシン(笑)

2009年以来、約2年ぶりのサーキット走行でした。
なんとかコケずに無事に楽しむことができましたが、
チキンハートのスタミナが無く、1ヒート20分の途中で闘争心が折れ、
ちょっと滑っただけでビビりモードになってしまうダメっぷりでした。( -.-) =зフウ
クラス内で走るパイロンと化していました・・・・・・(TwT。)

なにわともあれ、コケずに無事に帰ってこれて良かった。

ワタクシ・・・・日光サーキット経験者 49秒前半(周りに抜かれまくり)
カントク・・・・初日光サーキット    49秒後半(いろんな速度の車両がいてクリアラップ取れず)

これって ┐( ̄ヘ ̄)┌ ?

Posted at 2011/10/16 23:09:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #NC700X NCバッテリー交換(2回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/1273712/car/2046268/7601642/note.aspx
何シテル?   12/12 01:04
AE86とバイク遊びが好きな自称メカヲタな2児のパパ。 自分で出来そうなDIY(車・バイク・PC・RC、日曜大工 等々)は 何でもやってみたいタイプ。 い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

NSR50を作ろう♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:42:48
[ダイハツ ハイゼットカーゴ]スズキ(純正) 防眩ミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 12:27:30
フロントブレーキ 13"ベンチ化 部品メモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 01:16:35

愛車一覧

ダイハツ ミラバン FRミラバン (ダイハツ ミラバン)
実車を確認しないでヤフオクにて購入。 京都の人から落札して、千葉まで陸送してもらいました ...
ホンダ NC700X スーパーカブ700 DCT (ホンダ NC700X)
H26年(2014)1月登録の中古車を2015年9月にヤフオクで購入! 落札してみたら ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
ファンカーゴに続いてのNEWファミリーカー! 2000ガソリンATなので、遅いです。 ト ...
ホンダ プレスカブ50 プレスカブ110 (ホンダ プレスカブ50)
お気楽に遊べて、部品調達に困らないカブにしました。 16の頃、新聞配達で乗っていた経験 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation