• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TREK-AE86のブログ一覧

2013年11月23日 イイね!

K&Nエアクリ ニップルの折れたの直した

K&Nエアクリ ニップルの折れたの直したこないだオイル交換したとき、何気なく見たら・・・・

折れてました。

実はこれ、買ってすぐ一番最初に取り付けるときに締めすぎて折っちゃってました。

2液のエポキシ接着剤で接着して使っていましたが、10年以上経過したら剥がれちゃったみたいです。


接着してもまた取れちゃうんじゃ仕方ないので、エア用のタケノコにでも交換しようと思ったら、ネジピッチが合わず・・

メーカーのHPを見るも、補修部品として出してくれるのか微妙な感じ、輸入品の代理店っぽい感じだったので、問い合わせもしてみませんでした。

んじゃ、半田で付けちゃう?と思ってみるも素材がアルミと真鍮or銅って感じなので、半田付け無理。
ろう付けなら付くんだろうけど、バーナー無いし、材料集めに費用がかかる・・・・

んで、Google先生に聞きまくったら上手くいきそうなものを見つけました。

バイク用品のキタコにありました。


色剥がれたところもさらっと塗って取り付け!


ほぼピッタリなんですが、ちょっとだけピッチが違ったので、タップ立て直して取り付けました


ショートタイプってのがあって、ネジ部が短いタイプの物もあったので、そっちにすれば中に飛び出す量も少ないと思います。
Posted at 2013/11/24 03:08:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2013年11月16日 イイね!

サーキットへ向けてメンテ

サーキットへ向けてメンテども、RCネタだけではあまりにもなので、この記事も同時に・・・

さて、来月に迫る5年ぶりかなぁ?のサーキットドリドリに備えてメンテを・・・

冬眠前にオイル交換したのは覚えてますが、ギヤー関係は記憶が無いのでこの機会に全部やることにしました。



まずはジャッキアップ! ウマに載せたりしていたら子供たちが様子見に来た(笑)

そして、かなり前に買ってストックしていたこいつを・・・・

交換しました。

元々付いていた奴はガタつきが出ていたので、ステアリングの遊びがやたらデカかったのです。

重ステラックに交換した時に気が付いてたので、購入しておきました。(何年前だ!?3年くらい前かな?)

続いて、ミッション

こちらも過去に交換した時にどうもフィラーボルトのネジ山が死に気味で、シールテープで何とかごまかされていた状態だったので、今回、シールブラックで貼り付けの刑にしました。

ついでにこいつを交換(というよりも崩れて無くなっていたので取り付け)


うーん、初めて交換したけど、シフトが気持ちイイ~~~もっと早くやればよかったー!
パーツ買ったのは・・・・・・うーん8年前(爆)


ちょっと硬いオイルを吸うときバルブが抵抗になるけど、安心して室内に持ち込めます!

つづいて・・・ECMQFさんのネタを使わせていただきました。

エスティマドレン流用~~~~!

フィラーにもドレンの磁石入り使っちゃいました。(値段同じなんだもん)

続いてエンジンオイル交換。

あらかじめフィルターのケツに穴を開けておきます。
そうすると、オイルが下に落ちているので、フィルターを外す時にジャバッと出ないで済みます。
どこにもオイルを垂らさずにエレメントを外せるので、その為にトラストのエレメント移動キットを付けてます。

今回は、モノタロウフィルターとコストコのシェブロン20W-50

この時期には硬すぎるかと思い、過去のハイエースのオイル交換で余ったカストロとブレンドします。
鉱物油どうしだろうから大丈夫でしょう!丈夫なノーマルエンジンだし。

ちなみに、いつもこの焼酎ボトル改(怪)の漏斗使ってます。
ネジ穴ピッタリ! ジョッキ使わないで直接4リットル缶からいけるので、お勧めですよー


ついでに、中古で買ってストックしといたオイルクーラーも付けようとしたのですが

オイルぶちまけるし面倒だし、冬だし、サーキット行ってオイル漏れトラブル起こしたら面倒ってことで、
よーくオイルを抜いて、片付けました(笑) そのうちちゃんと取り付けようっと。
Posted at 2013/11/19 02:15:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2013年11月02日 イイね!

いろいろ交換した~

いろいろ交換した~ノーマル形状の足が低すぎるので、車高調にしました。

カッコはいいけど、フェンダー内でフレームとかあちこちにタイヤ当たる&腹擦るからあまり好みでは無いのです。
タイヤとフェンダー指1本位になるように戻そうと思います。



付けていた車高調をYzのパーツでショート化するとか手直ししようかと思ったけど、中古買った方が安かったので中古のTEINを投入しました。



あとついでにいろいろまとめて作業しました。

ブレーキパッド交換(浮谷商会のストリートパッド)



ピロのネジがアッパーシートに打跡を付けていた


なので、低頭ボルトに交換しといた。



TRDのスタビリンクブッシュが砕け散ってベタベタになっていました。
なんでだろ?
なので、ウレタンブッシュに交換しました。


あと、娘の自転車のグリップ、屋外駐車で熱にやられたのか?こちらもベタベタになっていたので交換しました。
Posted at 2013/11/03 05:50:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2013年09月15日 イイね!

部品外し&処分

部品外し&処分前にみんカラ徘徊中に見つけたネタでAE86にAE92の反射板を流用するってネタが有って、それ用にオークションで格安で落札して持っていたAE92のライト。

しばらく放置で邪魔になっていたので、必要部分だけバラシて他を捨てることにしました。





全部収まるような箱が無かったのでちょっと小さいですが、口を開けたままドライヤーで温風をいれて


隙間にマイナスドライバーとスクレーパーを突っ込んで殻割
再利用しないので、いい加減にやったので少しガラスが欠けました。

AE86とは微妙にレンズカットが違います。&プラスチック製になっています。
てか、配光弄って車検通るのかは不明・・・・


不要な部分をエアソーで小さくして燃えないゴミに


ガラス部分は資源回収の時にガラス瓶の所に入れてみるつもりです(笑)
うちの市は車部品は持って行ってくれないかもしれないけど。
Posted at 2013/09/17 02:46:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2013年04月04日 イイね!

無事車検通過!祝!ナンバー取得!!

無事車検通過!祝!ナンバー取得!!ついにやってきた車検の日

余裕を持ってちょっと早めに出るつもりが、車検費用を銀行に降ろしに立ち寄ってから陸運局へ

タイヤ外径大きいスタッドレスだから、フェンダーライナーにブリブリ擦りまくりで煩いのなんのって
ボディとの干渉を指摘されて車検落とされるかもなぁ~と思いつつ向かいます。

まず、車検の時に利用している一番安いテスター屋さんに向かいました。
GTラックに載せ替えをしてから、どの程度ちゃんとやったか覚えていませんでした。
なもんで、トーインテスターに乗せるとアウト側に振り切り
どおりで走ってるときに接地感がまったく無いわけだわ(^^ゞ

テスター屋さんなんて、ラインに通ればOKな調整しかしてくれないのが当たり前なんで、片側のタイロッドのみで調整。
タイロッドが錆で固着気味だったらしく、パイプレンチでギリギリと音を立てながら調整してくれました。
ハンドルが45度位、右に切れた状態でOKな状態に調整してくれました。(笑)

ライトの光軸調整では、お約束のギヤユニットの破損で1つ取り外しされ、ダイレクトに調整してくれましたが無事に光軸はOKに!
結構大変な部類のお客さんだったみたい。

無事テスターラインで問題なしになったところで、お代を払って陸運局へGO!

やっぱり左に流されるのは相変わらず・・・ここで少し萎え。


と、ここで実印を持って来ていないことに気が付き、あわてて一時帰宅。
無事に実印をゲットして戻ると予約時間の終了15分前。
急いで用紙を買いに窓口へ

どこから行けば良いのかうろたえつつ、とりあえず「印紙」と書いてある辺りで聞いて無事に印紙と重量税と検査代を支払い完了して、ユーザー車検受付窓口へ。

ところどころ記入事項の不備を指摘されて、書き足しをして無事にラインへ行くことに


前回、バイクの車検代行で3月に来た時と比べると雲泥の差
ガラガラに空いていました。じっくり見られたらやだなぁ~
こういうとき、ノーマルじゃない車だと気が引けます。

車高についてはお咎めなしでした。
音量を図るから移動して~と言われ前に移動するとき、タイヤがライナーに干渉して一瞬音がでちゃいました。ビクビク(*_*;

なんとかスルーされて、音量計測。
検査官がアクセルを吹かし音量を図ったところ、「103dbだからOKです!しかもちょっと回しすぎちゃいました。」とのこと。
どうやらAE86は105dbまで大丈夫とのことです。
すごいぞ!競技専用シール付きのコブラ管!(笑)

ラインは初めてですか?と質問されたので、「や、やったこと有ります!」と答えたのに、暇だったのか、ずーっと最後まで付き合ってくれました(笑)

やっぱり、車検時は私服に限りますね(笑)
ツナギ来ていくと業者だと思われるんじゃない?と思いまして、
毎回私は、私服で素人っぽい振りして行きます(笑)
業者よりもわからない素人の方が、優しくしてもらえそうと期待してw

検査ラインでは全て1発OK!
エンジンルームとか砂ぼこりで小汚いし、下回り洗浄もしていませんが全部OKでした!
真っすぐ走らないのに!\(^o^)/

ってなことで、ついに復活!!ナンバー取れちゃいました。


帰りの足で仮ナンバーを返しに行ってから帰宅。


一休みしてから、タイヤをワタナベさん&夏タイヤに戻しアライメントを見直してみました。
ネットで調べたところ、AE86のテンションロッドは左右で調整ネジがズレている状態でOKとなることが多々ある事が解りました。

そういえばネジ山の数で左右を合わせちゃっていた事を思い出し、見つけた情報をもとに、フレームの穴を起点にロワアームのグリスニップルでの距離を合わせてみることにしました。

左右で8mm~10mm程度のズレがあったので、短い方を引いてだいたい合わせて走ってみたところ、右に流されるようになってる!!!
原因はテンションロッド調整ミスって事がわかり一安心。

ほぼ真っすぐに走るように調整出来ました。
たまに右に流れるときがあるけど、タイヤも新品じゃないし、体が左に流され慣れてるだけかもしれないし、ちょっと様子見て後日、再調整することにします。

フレームじゃなくて良かった~~~~~!\(^o^)/


PS:レッツ2はご近所さんにお嫁に出しました。
   代わりに三又にダメージのあるメーター何周してるか、わからないアプリオをゲットしました。
   こいつも治しておもちゃにする予定。


総額@新規登録(中古新規・一時抹消からの復活4月登録の場合)

車庫証明 申請時 2200円
       交付時  550円
自賠責  25か月 25750円
仮ナンバー       750円
テスター屋さん   1500円~
車検用紙        20円
検査登録印紙    1100円
審査証紙      1600円
重量税印紙    25200円 (1トン未満)
自動車税 11か月 39700円 旧車割増適用済み12か月なら43400円
ナンバー代      1480円 希望じゃないナンバー
合計         99850円
Posted at 2013/04/05 01:10:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | AE86 | 日記

プロフィール

「[整備] #NC700X NCバッテリー交換(2回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/1273712/car/2046268/7601642/note.aspx
何シテル?   12/12 01:04
AE86とバイク遊びが好きな自称メカヲタな2児のパパ。 自分で出来そうなDIY(車・バイク・PC・RC、日曜大工 等々)は 何でもやってみたいタイプ。 い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

NSR50を作ろう♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:42:48
[ダイハツ ハイゼットカーゴ]スズキ(純正) 防眩ミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 12:27:30
フロントブレーキ 13"ベンチ化 部品メモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 01:16:35

愛車一覧

ダイハツ ミラバン FRミラバン (ダイハツ ミラバン)
実車を確認しないでヤフオクにて購入。 京都の人から落札して、千葉まで陸送してもらいました ...
ホンダ NC700X スーパーカブ700 DCT (ホンダ NC700X)
H26年(2014)1月登録の中古車を2015年9月にヤフオクで購入! 落札してみたら ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
ファンカーゴに続いてのNEWファミリーカー! 2000ガソリンATなので、遅いです。 ト ...
ホンダ プレスカブ50 プレスカブ110 (ホンダ プレスカブ50)
お気楽に遊べて、部品調達に困らないカブにしました。 16の頃、新聞配達で乗っていた経験 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation