• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TREK-AE86のブログ一覧

2014年01月30日 イイね!

まんじゅう脱走しとった

まんじゅう脱走しとった子連れスキーに行くためにスタッドレスに交換しました。

ケチ臭いですが、少しでも乾燥路を走りたくないので、いつも行く時だけ交換してます。

で、今年も交換できる時間に限って雨でしたOrz.. ま、仕方ないすね。



初の新品スタッドレス♪


銀色の部分のマスキングはかなり手抜きなんで、近くで見るとラインがガタガタですがw


で、ムフフな乗り心地のリーフ返し&まんじゅうはどうなってる?と様子を見ると・・・・・







脱走してました~(笑)
リヤ側だけね!


はい、アップ~

いつから居ないんだろ?
どうりで、近所の工事中でボコボコした道走ったけど、感動的な乗り心地だったわけだ(笑)


でも、バンパーもらいに宇都宮行ったときに高速乗ったけど、別にふわふわ怖くなかったし、

前側だけでもブラケットで移動した位置でヘルパー効いているから、いい感じでロール抑制してくれていたのかも・・・・

どちらにしても、まんじゅうブラケットが無かったら、ヘルパーの効きが遅くてフラフラしそう。
リーフノーマルのまま、まんじゅう外しただけで高速乗ったら怖くて80km以上出せなかった

あと、ひとつ気が付いたこと。

うちの車はユーザー車検時、構造変更しなくてすむように、対策ローダウン一切していないので、
フロントトーションバーをまったく緩めていないため、フロントのばねにかかっているプリロードが、
ローダウン車と比べて高いので、フワフワ感が少ないのかもしれません。

あと、乗用用途で使っていて積載も少ないし。
(ここ重要です。なので、積載のある人には参考にならんかもしれません)

この絶妙なバランスでノーマルワゴンのような乗り心地なのかも知れませんねぇ~

よく、リーフ返しはやわらかくなりすぎて高速が怖いとか、スタビが必要とかいう記載を見かけますが、TREK号は東北道の右車線で流れに乗っていても、怖くてしゃーないって状態にはなりませんでした。
まぁ、強い横風食らえば箱がでかいので怖いとは思いますがけどね。


でも、まぁ無いとブラケットのポッチがリーフにたたかれて変形でもしたら嫌なんで

ブラケット譲ってもらう以前にためしに貼り付けてみていたまんじゅうが転がしてあったので、両面テープで貼りました。(物は同じ高さ30mmのものです。)


すこし乗り心地にコシが出て、シャキッとしました。

それにしても、こっそり居なくなっても、気がつかないもんですなぁ

人間の感覚っていい加減なもんですね。
Posted at 2014/02/03 04:49:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハイエース | 日記
2014年01月13日 イイね!

三連休 最終日

三連休 最終日連休最終日の13日は・・・・

ハイエースのヘルパーリーフをひっくり返すと具合が良いと師匠のブログに有ったので、師匠に相談したら
ちょうど「サハラ氏の車を作業するから、良かったらおいでよ~」との連絡をいただいたので、押しかけてみました。

待ち合わせ場所で待っていると・・・
マタジ師匠がお出迎えしてくれました。

サハラ氏の作業が終わって車両を入れ替えTREK号

あちこちのブログで見かけるこの光景(笑) 毎度お世話になりますm(__)m

あっと言う間にバラされ

ふと見ると

あれ?ノーマル車高なのにバンプタッチしてる???

んじゃ、切っちゃえーとサハラ氏

約半分の高さにしてみました。

これでオイラも逆ゾリだぜぇ~



で、早速みんなで試乗してみました。


なんと乗り心地激変!ヘルパーの効きが弱くなるから当然なんですが、
今まではLTタイヤだから仕方ないと諦めていた、小さなギャップのゴツゴツ感まで
何故か気にならないレベルに収まっちゃいました。これにはみんなビックリ!?

ロールは多少はするけど、ナローボディにワゴン設定が有ったらこんな感じじゃない?っていう
ちょうどいい乗り心地になりました。

よく、ヘルパーを裏返すとロールが酷くてスタビが欲しくなるなんて聞きますが
ヘルパー返し&まんじゅうブラケットの組み合わせの効果が、ちょうど良い感じ!

ロールで腰砕けになる前に適度なタイミングでヘルパーが効きだす感じです。

若干、ロールスピードが速いので、社外ショックを入れたくなっちゃいましたけど(笑)

帰り道、首都高速も走りましたが、流れに乗って走る分には、ロールしすぎて怖いなんてことは有りませんでした。
雰囲気としてはノーマルの普通のワゴン車とかミニバンで走ってるみたいな乗り心地です♪

首都高を走りながらニヤニヤしつつ帰りました。


今回も、マタジ師匠とサハラさんにはお世話になりまして、ありがとうございました。m(__)m
Posted at 2014/01/14 19:03:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイエース | 日記
2013年12月01日 イイね!

さっそく貰ってきた 4型 カタログ

さっそく貰ってきた 4型 カタログブログにこの画像を載せてしまってよいのか? ですが、
さっそくカタログをもらってきました。

(・益・) みたいな顔してます。 蟹のおなかっぽい・・・




メーター周りはリングが無くなって、サハラさんのメーター周りみたいになりました。
掃除しやすそうですね!


一番違和感なく受け入れられるのはTRDグリル
モデリスタの4段のグリルはなんだか仮面ライダーV3みたい・・・

最初は違和感あって、かっこわるぅーとか思ってても、見慣れると別になんとも思わなくなっちゃうんだろうなぁ~

エアロとかも各社出してきたら4型カッコイイ~~って人もそれなりに出てくるだろうし、まぁどんな車でもMCするたびに賛否両論がでてきて、結局同じパターンなんですよね(笑)

一番欲しいのはスライドドアの窓かなぁ~
セカンドシートはプライムと同じ生地ですね。
内装関係流用できる部品が多そうで、旧型乗りにはうれしい限りです。

と、言うことで、私は3型LOVEで行くことにします(笑)
Posted at 2013/12/03 00:58:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイエース | 日記
2013年10月18日 イイね!

スタッドレス買ったった

スタッドレス買ったった前回、はみ出具合を確認し、鉄チンに履かせることを決めたので、ついにスタッドレス購入に踏み切りました。

そろそろ購入しないと、シーズンに入ると値上がりしそうだなぁと思っていましたが、
私が購入したあとからボチボチ価格が上がりだしたみたいです。



と、オクでポチって数日・・・・

・・




キタ━━━ヽ(゚∀゚)ノ━ヽ(゚∀゚)ノ━━━!!!!
       へ  )    (  へ
          >     <

台風と同じ日に九州地方から北上してきました。(笑)

新品だけど12年9月製

人生初の新品スタッドレスです。でも去年物の在庫処分品(笑)



ジオランダーI/T-S SUV用
205/70R15 96Q

うちのハイエースは乗用用途で積載が無い&雪に行くときのみ履きかえるので
車検通らなくてもいいから、安く買えて効きも良いと言われる乗用車用にしました。

車両重量なんて、積載なければアルファード辺りと変わらんし・・・・
ハイエースサイズの車検に通るロードインデックスのよりも4本で1万円以上は安く買えます。

たぶん10年以上、きっと車を手放すまで履き続けるでしょう(笑)
ファンカーゴは中古スタッドレスを10年近く履いてたし(^_^;)


と、言うことで、

さっそく手組み!

こんな感じになりました。
組み付けはサクッと終わりましたが、回転方向あるのを忘れてて
全部組み終わってから2本バラして組み直すハメに・・・・・腰痛いw



倉庫の奥にしまいこみ、出番を待ちます。
Posted at 2013/10/19 00:50:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース | 日記
2013年10月12日 イイね!

はみ出具合、車検通るのかチェックしてみた。

はみ出具合、車検通るのかチェックしてみた。前にホイールを変えてから、すこし気になっていたんだけど、このホイールタイヤはみ出てるんじゃない?



て、ことで確認してみた。



サイズ
謎アルミ 6.5J 15インチ インセット30 レンコンタイプ メーカー不明(笑)
純正鉄  6.0J 15インチ インセット35 TOPY工業?未確認

純正テッチンと並べると、0.5Jぶん幅が広い&インセット(オフセット)も5mmはみ出る方向ね

1インチ25.4mmの半分、12.7mm幅が広くなって、オフセットも変わってるから、12.7mmの半分
6.35mm+5mm 合計11.35mm外にタイヤがはみ出る方向になるはず。



で、履かせてみるとこんなにツライチだったのでちと不安でした。

車検の時にダメなら、またテッチンに組み換え直すのも面倒なので、
アルミが車検通らないならアルミにスタッドレスを組んで、夏タイヤはテッチンでいくか決めなきゃならん。

目視では微妙に大丈夫そうな感じもするんだけど、確証を得るために水糸&おもりで実測してみた。



どこもタイヤの横っ腹まで5mmの余裕がありました!

おし、安心してテッチンにスタッドレス組める!
昨シーズン残り物の新品がオクに流れてるうちに買おうっと(笑)


今のタイヤなら5mmの余裕があるけど、タイヤによっては微妙にはみ出ることもあるかも・・・
そんときゃ、薄いフェンダートリム貼って乗り切るかなぁ
Posted at 2013/10/14 06:17:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイエース | 日記

プロフィール

「[整備] #NC700X NCバッテリー交換(2回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/1273712/car/2046268/7601642/note.aspx
何シテル?   12/12 01:04
AE86とバイク遊びが好きな自称メカヲタな2児のパパ。 自分で出来そうなDIY(車・バイク・PC・RC、日曜大工 等々)は 何でもやってみたいタイプ。 い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

NSR50を作ろう♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:42:48
[ダイハツ ハイゼットカーゴ]スズキ(純正) 防眩ミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 12:27:30
フロントブレーキ 13"ベンチ化 部品メモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 01:16:35

愛車一覧

ダイハツ ミラバン FRミラバン (ダイハツ ミラバン)
実車を確認しないでヤフオクにて購入。 京都の人から落札して、千葉まで陸送してもらいました ...
ホンダ NC700X スーパーカブ700 DCT (ホンダ NC700X)
H26年(2014)1月登録の中古車を2015年9月にヤフオクで購入! 落札してみたら ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
ファンカーゴに続いてのNEWファミリーカー! 2000ガソリンATなので、遅いです。 ト ...
ホンダ プレスカブ50 プレスカブ110 (ホンダ プレスカブ50)
お気楽に遊べて、部品調達に困らないカブにしました。 16の頃、新聞配達で乗っていた経験 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation