• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TREK-AE86のブログ一覧

2011年11月20日 イイね!

もて耐の応援(邪魔?)しに行ってきました

もて耐の応援(邪魔?)しに行ってきましたいつもお世話になっているバイクのクラブの皆さんが、ツインリンクもてぎで開催されているバイクレース「もて耐」に今年も参加するとのことで、子供を連れて応援に行ってきました。

まぁ、子供を連れて行く時点で、応援と言うよりは邪魔しに行っている様なもんなんですが・・・(;^ω^)

今年で大排気量のクラスは無くなるみたいで、来年からは250cc未満の小さいバイクのみ?とのこと。

子供らと3人で前日の夜に自宅を出発。
夜中に「道の駅もてぎ」で車中泊しました。

クラブの会長さんには8時までに来てもらえるとスタート前に撮る記念撮影に云々、話が有ったのですが、
道の駅で起きたら既に8時でした。(;゚Д゚)

慌てて、車中泊仕様の(車内フラット化用・自作コンパネキット)を撤収し、サーキットへ
サーキットの飛行場から雲海の様な景色が見えました。


グランドスタンドからざっと見回し、お目当てのチームの場所をチェック


グランドスタンドからパドックへと続く階段を降りました。
何階分くらいの高さが有るんだろう・・・? 結構深いです。


午前中は、ずっとウェットコンディション
ライダーもメカニックも、皆さん大変ですね・・


お昼時・・・毎度すごいと思うんですが、発電機&IHクッキングヒーターを持ち込みみんなのお昼が用意されています。

カレー(甘・辛)2種類、パン、ピザ、豚汁、などなど実に多彩に用意されていました。
いつもご苦労様です!



疲れてウトウトするチーム監督と、その横でお昼をいただく子供たち・・

私もご馳走になりました。おいしかったです。

USTREAMで動画配信もしていました。
うちの子供達は、ピット内の様子を映すカメラで遊んでいました。「あまり迷惑掛けんな~!(汗)」


昼過ぎに少し晴れ、だいぶ路面もドライになってきました。
すると子供達はおとなしくしておらず、パドック裏の駐車場で走り回る始末。
「遊ぶところに連れて行け~」とせがまれ、プッチタウンで乗り物で遊ぶことに


ゴール時間の30分位前まで、遊園施設で遊んだり、MotoGPでは入れないようなところまで車で行って、バイクの走っている姿を眺めたりして、ピットに戻ったころには、下の娘が疲れてダウン・・・
おんぶしたり、抱っこしたり何とかゴールを見届けて、片付けも殆ど手伝えずに一足お先に退散させてもらいました。(おんぶ中に付き写真無し)

長男がどうしても見たいということで、娘は車内に寝かせ、
ちょびっとだけコレクションホールでASIMOを見学し、さらっと他のフロアの車とバイクを流し見してから帰路に着きました。





疲れたけど、ガッツリ楽しんだ1日でした。
Posted at 2011/11/20 22:36:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年11月19日 イイね!

R33 盗難防止対策をしました。

ある日、会社の同僚「Yくん」から・・・・

Yくん「ちょっと聞いてくださいよ~トランクのカギ穴が悪戯で盗まれちゃったんですよ~(怒)」
と、電話が有りました。



かなり前にですが、とりあえず外しやすいキーシリンダーを盗んで合鍵を作り、
後日、堂々と盗んで行く・・・という手口があるってテレビでやっていたのを思い出しました。

TREK『合鍵作られて、盗まれるかもしれないから、気をつけて!』と伝え、
出来る限り早急にカギを取り換えた方が安全と、アドバイスして、
すぐにYくんは色々と手を尽くし、メインキーとドアのカギを交換の手配を済ませたとの事でした。

その後・・・
Y「トランクのカギは、穴が開いたままだとどうなっちゃいます?」
T『指突っ込めば開けられる可能性が高いから、盗まれて困るようなものは入れておかない方が良いね!』

Y「どうせカギでトランク開けることも無いし、できれば塞ぎたいんですよね~」
T『んじゃ、TREKファクトリーに持っておいでー』
て事で、穴を塞ぐことなりました。

とりあえず、加工しやすく錆ないアルミを接着剤とリベットで留める作戦で行くことに・・・

買ってきたアルミ板2mm厚を切ります。
ハンドグラインダー、金ノコを駆使して形を切りだしていきます。


予想以上に2mmは手間取った(笑)
こういう時に、ベンチバイス(万力)が欲しいと改めて思いますなぁ( ̄▽ ̄)。o0○ ポアン


んで、切りだし完了。


周りをベルトサンダーで整えてから、ゴム系接着剤(Gクリア)を塗ってからリベット留め
この接着剤&リベット方法は、ちょうどカントクのブログで覚えたばっかりだったから、
やってみたかったのだ!(・・。)ゞ テヘ



張り付ける前に、ゆがんだトランクを大雑把に板金して平らにし、塗料が剥がれている部分に
サビチェンジャーを塗り、金属面を黒錆化してから、貼りつけ(写真忘れた)

どうせだから、ちょっとフェルトバフにピカール付けてプチ鏡面にしてみました。


パッと見は純正風に出来たし、まぁ良しとしましょう。
Yくんも満足してくれました。後日、エンブレムなりステッカーで、それらしく仕上げるとのことです。

ちょっとググっただけでも、R33・R34はトランクキーを狙われるという話が、すぐ出てきますので、
気を付けた方が良さそうですね。

AE86も希少な車になってきているので、他人ごとではありませんね。
冬眠復活時には、メインキーとドアキーを変えるとか対策したいと思います。
Posted at 2011/11/19 19:18:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他の車 | 日記
2011年11月10日 イイね!

チョイ古いけど高グレード

チョイ古いけど高グレードさてさて、タイトルなんのこっちゃですが、昨日の続きです。

昨日の写真、

ですが、これの正解は!?



の部品です。
便器と床の排水管とを繋ぐ「排水ソケット」っていう部品です。

トイレの交換にあたり、TOTOとINAXにそれぞれ便器の型番から排水ソケットの型式を聞き出し、
近所の建材屋さん「建Depo」に注文しておきました。

機種ごとにソケットが違うからネ・・・( ̄ー ̄?).....?? ナンデ?
普通のザバーっと流れるトイレと比べ、水が回ってからグルグルスゴゴゴ~って流れる
サイフォン式のトイレでは、排水ソケット内部に絞りが有ったりして、それで吸い込み効果を
作りだしていたりするらしいです。勝手に絞りをポート研磨すると、サイフォン効果が弱まって
詰まりの原因になったりするらしいです。(と、メーカーのQ&Aで見かけました。)
なので、専用になっているんですね~ d( ̄  ̄) オワカリ?

先日、ファンカーゴに積んで持ってきた、取り壊す家から貰ってきたトイレを我が家に移植します。

なんでトイレを交換するかって言うと・・・分かりにくいからAE86とAE92で例えます

持ってきたトイレ・・・・AE86 GT-APEX (TOTO)
我が家1Fトイレ ・・・・AE92 GT (INAX)
我が家2Fトイレ ・・・・AE91 ライム (INAX)


これを、
我が家1Fトイレ ・・・・AE86 GT-APEX (TOTO)
我が家2Fトイレ ・・・・AE92 GT (INAX)
ドナドナ ・・・・・・・・・・AE91 ライム (INAX)


一番よく使うトイレを一番性能の良い(ちょっと古いけど)に交換するってわけです。( ̄ー ̄)ニヤリッ



で、とりあえず、AE92GTのロータンクを外し


便器を外しますた。


このAE92 GTは2階に移植するので、とりあえず型紙に位置関係を写してみました。


とりあえず、配管を床面とフラットにカット


んでTOTOは床面から60mm立ち上げてソケットを施工するらしいので、建材屋さんで買ってきた
延長パイプを60mmにカットして接着後、TOTOの排水ソケットを接着。


ところで、2社のトイレを弄っていて面白いことに気がついた。
ロータンクの接続部分が違う・・・設計構想からして違う…

TOTOのロータンク 接続部分がゴムパッキンになってて樹脂のナットで締めるだけで密着する


しかもその樹脂ナットもワンタッチで奥まで行って、最後の2~3回転をギュッと締めるだけでOK


TOTOの便器側には何も無い



これに対してINAXは

ネジがステンレス&真鍮ナット


便器側の受けに樹脂のダクトみたいなものが付いてる・・・
これで水を分配しているらしい。
ちょいと調べたらディストリビューターって名前だった(笑)
こいつが有るおかげでボルトの位置合わせしつつ、デスビの位置合わせも気にしないといけなくて、
ちょっとめんどくさいのよね・・・


TOTOのトイレはTOYOTAっぽいというか、施工&メンテのことまで考えて設計されている
感じで、これに対してINAXのトイレはNISSANっぽいというか、施工性&メンテ性よりはこだわりの設計って感じですな。

前に、水道屋の知り合いと、飲みの席でトイレ話で盛り上がっちゃって、そん時に
「トイレのメーカーを自動車メーカーで例えると?」
みたいなことを聞いた時に、やっぱりそんなことを言ってたのを思い出した。



んで、AE86 GT-APEX を装着して終了。

やっぱしアプリコットはデケデケと洗えて、イイゼ!!

家買ったときに付いてたのがINAXだから我慢してたけど・・・・
INAXはメドタンから逆流して腹の中にまでお湯が入ってくるんだぜ!?
これが気持ち悪かったから、TOTOにしたかったんだ~ ( v ̄▽ ̄) イエーイ♪
Posted at 2011/11/11 02:06:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY(車&バイク以外) | 日記
2011年11月09日 イイね!

パルス充電でバッテリー復活テスト 中間報告

3日のブログで買ったと書いた、オメガプロOP-0002
メンテナンス機能で復活を試みている、レッツ2バッテリーの中間報告です。



あれからずーっと繋ぎっぱなしで、今もメンテナンス充電(パルス充電)しています。

繋いだ当初は10.5V程度だったけど、だいぶ電圧が上がってきた~~~~∑(ノ▼ο▼)ノ オォオォオオオ!!

自動終了するまで、まだまだ放っておきます(笑)



★ポイント10倍を加味するとここが再安だったのでここで買いました。★




そして・・・・
これはなんでしょう?



詳細は後ほど

Posted at 2011/11/09 22:46:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年11月06日 イイね!

初エアブラシ

ちょっと安かったので、エアブラシを購入してみました。v(。・ω・。)ィェィ♪

かなり前に触ったこと有るような気がするんだけど、ずいぶん前過ぎて何時のことだか忘れちゃった。

秋葉原の千石電商で980円でシングルアクションのタイプのエアブラシを売っていたので購入。



前に塗ったラジコンのホイールがボディと同じ色な上に地味な色なので
路面と同化してまったくもって地味!! カウンター当たっているのが見えないとテンションあがらん!!o( ̄ー ̄;)ゞううむ
ってことで、塗りなおしてみました。

わざわざ缶スプレー買うより、プラモ用の色なら安いしね!

ちょっと面白そうな塗料を見つけたので、金と銀を購入
今回は珍しい塗料を見つけたので使ってみることに
プラモやっていた人にはおなじみのミスターカラーシリーズの
クレオスMr.メタルカラー アルミってのとクレオスMr.メタルカラー ゴールドの2つを購入

なんでも・・・
「メタルカラーは、塗って、乾いたら柔らかい布などで磨くだけで、プラ模型に金属の重さを感じさせる仕上げ材です。」
って売り文句!果たしてリアルになるのか!o(^-^)o ワクワクッ

前回ぬった、TE37風味のホイールに加えて、やっぱ86ならロンシャンっしょってことで
ロンシャンXR-4風味のホイールも購入。

早速塗ってみた。


んで、廃Tシャツを千切ったウエスで磨いてみると


おぉ!結構ちゃんとアルミに見える!!
いいじゃんいいじゃん!!w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!

ただ、磨いているうちからどんどん落ちるってか、手に付く


サーキットでタイヤ交換したら手とタイヤに付きそう・・・

なにか良い方法は無いのか?とネットで調べてみたらどうやら水性のトップコートが必要らしい
結局あれこれ買わなきゃならんのか?まぁ試しに1回使ってみてからだな・・・

しかも、ここには重大なことが書いてありました・・・・

「ABS樹脂」パーツに塗装すると、樹脂に塗料が浸透して、パーツが脆くなり、割れたりすることがあります。( ̄△ ̄;)エッ・・?


ラジコンのホイールってどう見てもABSっぽいんだけど・・・・


またしてもやっちまったか?こりゃ(笑) ┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
Posted at 2011/11/07 01:21:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記

プロフィール

「[整備] #NC700X NCバッテリー交換(2回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/1273712/car/2046268/7601642/note.aspx
何シテル?   12/12 01:04
AE86とバイク遊びが好きな自称メカヲタな2児のパパ。 自分で出来そうなDIY(車・バイク・PC・RC、日曜大工 等々)は 何でもやってみたいタイプ。 い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  12 345
678 9 101112
131415161718 19
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

NSR50を作ろう♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:42:48
[ダイハツ ハイゼットカーゴ]スズキ(純正) 防眩ミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 12:27:30
フロントブレーキ 13"ベンチ化 部品メモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 01:16:35

愛車一覧

ダイハツ ミラバン FRミラバン (ダイハツ ミラバン)
実車を確認しないでヤフオクにて購入。 京都の人から落札して、千葉まで陸送してもらいました ...
ホンダ NC700X スーパーカブ700 DCT (ホンダ NC700X)
H26年(2014)1月登録の中古車を2015年9月にヤフオクで購入! 落札してみたら ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
ファンカーゴに続いてのNEWファミリーカー! 2000ガソリンATなので、遅いです。 ト ...
ホンダ プレスカブ50 プレスカブ110 (ホンダ プレスカブ50)
お気楽に遊べて、部品調達に困らないカブにしました。 16の頃、新聞配達で乗っていた経験 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation