• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TREK-AE86のブログ一覧

2012年12月01日 イイね!

スプレーガン購入

スプレーガン購入エアーブラシは持ってるんですが、いかんせん細く吹くには良いのですが、カップが小さくてちょっと広い面積を塗るときは継ぎ足し回数が増えてちょっと不満でした。

なので、手持ちのエアブラシ(口径0.4mm中華製安物)よりも少し大きなスプレーガン口径(0.6mmパターン調整可能)を購入してみました。

たまにしか使わないので、毎度ながら安物を探すべくネットを漁ったところ、1580円で発見!
店舗受け取り可能ってことで店舗情報を見ると、通勤経路上の北千住だったので、速攻で取りに行きました。

さすがに中華製なので、パターン調整とかエアーの調整用ネジがスカスカでちょっと触ると軽く動きすぎちゃうのはご愛敬です。

早速ラジコンボディを塗ってみます。

マスキングをして


つや消しで塗るので表吹き




こんな感じになりました。


ミリタリー調にしたくてワイルドウィリーで使った塗料を塗ってみたのだけど、
イマイチイメージと違ってカッコ悪くなったような気がするw
Posted at 2012/12/09 08:31:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY(車&バイク以外) | 日記
2012年11月04日 イイね!

燃料タンク&トランクフロアさび対策 タンク装着

燃料タンク&トランクフロアさび対策 タンク装着ヒロポン☆Zのスクーターが調子よくなったところで、ちょうど男手があるうちにタンクを載せることにしました。


トランクフロアはノックスドールUM1600を二度塗りして、ほぼ真っ黒になりましたが隅の方とか、刷毛の入りにくい部分とか、所々に刷毛目が薄く透けているところがあったりしたので、そういったポイントを狙ってノックスドール900をしっかりと吹いておきました。

両方ともビチューメンベースの塗料なので、相性も問題なさそうです。


ところで、ビチューメンって何?と思って調べてみたところ、タールとかアスファルトのようなものらしいです。

コールタールの様なものだからいつまでもベタベタと乾きにくいみたいですね。
タンクの下側は、UM1600を刷毛塗りして、しばらく屋外放置&雨ざらしをしたら、触っても全然ベタベタしなくなりました。

トランクフロア側は、雨ざらしにもならず太陽に照らされてもいないため、触るとベタベタします。

タンクのバンドをシャシブラックで黒塗り。


最初はジャッキに載せてましたが、結局腹ばいになって足で押えて載せました。


やっちまった部分は、このようにしてみました。
JZX100の燃料タンクブラケットから切り取ったやつです。

ファンカーゴの燃料が少なく、AE86にガソリン移すことができなかったのと、外したマフラーのガスケットが破損してしまったため、今日はエンジンを掛けることができませんでした。

後日、燃圧掛けて漏れがないか確認してみます。


そして、こちらも・・・・
前にやっちまったバッテリーですが、やはり電解液の量の不足から、充電してもすぐに昇天してしまうようになったので、結局アジアンバッテリーを再購入。
結局、バッテリー代 トータル1万5千円! Orz


例によって、取り付け楽々加工を施してバイクに積んで初期充電しておきました。


このバッテリーは何年もつのやら?
Posted at 2012/11/11 00:44:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2012年11月04日 イイね!

スズキZZのキャブOHとプーリー加工

スズキZZのキャブOHとプーリー加工今日は、会社の同僚ヒロポン☆Zが最近スクーターのエンジンのかかりが悪いと言っていましたので、TREKファクトリーでOHと言うかキャブ清掃することに。

前に、突然止まってエンジンがかからなくなったと電話が有ったことがありました。
その後、バイク屋さんでプラグ交換をしてもらい、とりあえずアイドリングを上げてもらって、何とかしのいでいたとのこと。

寒くなるとさらにかかりが悪い&温まってしまうと直ぐかかるとの症状から、オートチョークの不良を疑いました。


写真撮り忘れましたが、オートチョークを点検したところ、ちゃんとヒーターに12Vつなぐと、伸びてきます。
冷えているときは縮んでいたし、距離も6000キロしか乗ってないし、大丈夫でしょうってことで、問題なしと判断。

キャブを開けてみると、確かにフローと室には緑色の物体が・・・・
スロージェットを外すと、脇の穴が少し詰まっていました。

たぶん、低速域の調子の悪さはこれが問題。

結局、ジェット類の清掃と、各部ポートの清掃、フロートニードルの固着無しを確認して組み立て。
バイク屋さんでアイドリングを上げてもらったというのは聞いていたけど、なぜかパイロットスクリューが全閉になってました?
これも、だいたい標準的な1と3/4回転開けにしておきました。


さっそく試乗しようってとこで、我が家の殆ど中身の同じレッツ2と2台でマイテストコースに行って、お互いに乗り換えてみました。

ヒロポン☆Zいわく、「かなり調子が良くなった。前よりも加速とスムーズさが全然ちがう!」と喜んでくれました。

んじゃ、「喜びついでにプーリー加工していくべかー」ってことで、ノーマルプーリーを加工しました。



ウェイトローラーの移動する所をベルトサンダーで、拡大!
スズキ車に付いてる、ランプレートのストッパーをプライヤーで曲げてやりました。

ま、この当たりはググるとヨウツベとかが出てくるので、写真撮りませんでした。


んで、再度テストコースに行って様子を見たら、最高速約10キロアップ!みたい?

うちのレッツ2とおんなじ貧乏チューンです。
壊れたり、ウエイトローラーが横向いて変速が戻らなくなったらどうしよう?
そんときは、頑張って押してもらうことになりますな(笑)
Posted at 2012/11/09 02:13:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年10月27日 イイね!

燃料タンクのさび対策⑤

燃料タンクのさび対策⑤本日は、燃料タンクの部品関係を色々といじりました。


20年位に買ったと思われる錆落としが出てきたので、使ってみました。
高校生の頃、自転車いじるのに買ったような記憶があります。





んで、燃料ポンプブラケットの発錆部分にぬり、歯ブラシでこすったり


思ったよりもキレイになった。 で、マスキング


もともと亜鉛メッキされているっぽいので、これを使います。


マフラー上の遮熱版もひどい色していたので

カップワイヤーブラシでキレイに鉄の地をだしてから、ジンクスプレーを


給油口も、少し錆ている部分があったので、軽くワイヤーを掛けてマスキング



満タンにしても、ちょっと走るとすぐにガソリンが減る表示になってしまうので、ずーっと気になっていたフューエルセンダーゲージもついでにバラシてみます。


可変抵抗の部分に緑青がガッツリついていました。


パーツクリーナーとウエスでやさしく掃除してから、接点復活剤を浸けて様子を見ることにします。


このあと、トランクフロアの2度目の塗りを行ったんですが、暗くなったのと塗料でギタギタになり写真撮る余裕がありませんでした。~( ̄∇ ̄)~
Posted at 2012/10/30 07:50:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2012年10月25日 イイね!

燃料タンクのさび対策④

燃料タンクのさび対策④燃料ホースですが調べるほど、某ホース屋さんで買ったS社のホースは心配になりました。

だって・・・

>東証上場の国内大手メーカーによる国内工場生産の汎用の燃料ホースです。

って製品紹介書いてある割に、探してもメーカーのHPさえ出てこないし、国内の製造メーカーも解らん代物です。
ただ、国産ってキーワードが出てくるばかりで・・・

素材も
>耐油性ゴム とか・・・ガソリンで使うのに耐油なんて当たり前の話で、FKMとかFPMとかさえも記載されていません。

なので、結局SARDのインタンク対応の燃料ホースを買いなおしました。

(左)某ホース屋さんのS社 (中)SARDのホース

見た目は殆ど変わりません。ちなみにSARDのホースはインタンク対応のホースですので、燃料ポンプの接続ホースも交換します。
86ポンプと比べてJZX100ポンプは少し小さいんで、ホースの被りがすこし浅かったので。

まぁ、これでも純正のフレア配管よりは耐久性が低いと思うので、こまめにガソリン臭チェックをして、異常が有ったら、目視点検していくつもりです。 燃えたら嫌だし(; ̄ー ̄A
Posted at 2012/10/30 07:24:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | AE86 | 日記

プロフィール

「[整備] #NC700X NCバッテリー交換(2回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/1273712/car/2046268/7601642/note.aspx
何シテル?   12/12 01:04
AE86とバイク遊びが好きな自称メカヲタな2児のパパ。 自分で出来そうなDIY(車・バイク・PC・RC、日曜大工 等々)は 何でもやってみたいタイプ。 い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

自作 リアブレーキ 左手併用化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 09:33:44
NM4 ハンドブレーキ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 09:15:05
NSR50を作ろう♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:42:48

愛車一覧

ダイハツ ミラバン FRミラバン (ダイハツ ミラバン)
実車を確認しないでヤフオクにて購入。 京都の人から落札して、千葉まで陸送してもらいました ...
ホンダ NC700X スーパーカブ700 DCT (ホンダ NC700X)
H26年(2014)1月登録の中古車を2015年9月にヤフオクで購入! 落札してみたら ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
ファンカーゴに続いてのNEWファミリーカー! 2000ガソリンATなので、遅いです。 ト ...
ホンダ プレスカブ50 プレスカブ110 (ホンダ プレスカブ50)
お気楽に遊べて、部品調達に困らないカブにしました。 16の頃、新聞配達で乗っていた経験 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation