• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tyreinaのブログ一覧

2012年01月31日 イイね!

今年の抱負 ※車関連のみ記載

車に乗るとキズがつきますよね。。
特に車幅が広いだけに、縁石にこすったり、機械式駐車場でこすったり。
きがつけば、ホイール3本が結構キズだらけです。

そこで、今年の抱負としては。。。。
1.ホイールの修理(ネットで調べたら、8万~10万)
 40万くらいのホイールの修理としては高いか?? 自分自身よくわかりません。苦笑)
 とりあえず、キレイにしたい。

2.リアのサイドを付けたい。

3.フロントグリルを交換したい。 

4.走りに満足しているが、ROM書き換えをしたい。 ※これは無理か?
 
5.サスを交換したい。 ※これも無理か?

6.運転中の動いている間でも、ナビやTV表示、選曲操作ができるようにしたい。

7.まだまだある。。。が、考えるだけ無駄かも ※実現の見通しがたたず、抱負にすらできない。笑)

まぁ、ひとまずこんなところですかね。

どこまで実現できるか、分かっているようで、わかりませんが。笑)
民○党と同じく、ころころ抱負が変わっているかもしれませんが。笑)

今年も、それなりに弄っていきたいです~♪

Posted at 2012/01/31 22:41:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月23日 イイね!

デュラレックスが突然爆発! ※かなり危険です

デュラレックスが突然爆発! ※かなり危険です久しぶりの投稿となります。

年度末に差し掛かり、かなり仕事が忙しく、アコードツアラーもほとんど乗れず。。。
職種柄しかたないのですが、正月休みもなく土日の休みもままならない状況です。

そんななか、今週は土日休めたので、家でゆっくりくつろいでいたさなか、デュラレックス(ガラスコップ)に牛乳を入れて、ホットミルクにしようとレンジで温めていたところ突然コップが爆発しました。
レンジの中は、めちゃめちゃです。ガラスの破片は非常に細かく粉砕されていました。

デュラレックスは結構メジャーな強化ガラスのコップで、お店などでも普通に使用されているもので、我が家でもガラスコップは全てデュラレックスでした。(さきほどまでは)
特にめだつキズもなかったのですが、最近は食洗器を多用(80度洗浄、乾燥)しているので、劣化した可能性はあります。
突然の爆発で、手に持つのもままならない(ほぼトラウマ)ぐらい、爆発の威力はあります。
幸い、レンジの中が大変なことになった程度で終わりましたが、あのコップをこどもが持っている時に起こったり、飲んでいる最中に起こったり。。。と想像したら、とても扱える品物ではありません。

インターネットで今更ながら、事象を確認したところ、結構同じような爆発現象を経験されている方が散見されます。他の方は、置いているだけ(保管)で爆発したとか。。。

爆発すると、1m~2mの範囲に飛び散るようです。
おしゃれで、丈夫で耐熱で10年くらい重宝していたグラスは、本日限りでお役御免とさせていただきました。あの爆発を目の当たりにすると、とても怖くて手に持てません。。。口に付けるなんて。。。無理です。

お店で出てきたら、諦めますが、なるべく避けたい製品です。

ちなみに、レンジの掃除に3時間くらいかかりました。(ついさきほど終わりました)

使用されている方がいましたら、お気をつけください。
Posted at 2012/01/23 01:21:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月16日 イイね!

Garson フェンダーキットの取り付け検討中

Garson フェンダーキットの取り付け検討中先日、Garsonのフェンダーキット(クローム)を通販購入したのですが、やっと到着しました。

現在もGarsonのブラック版が付いているのですが、クロームに変更して、イメージを変えようかと計画。

フェンダー部分より、ホイールがはみ出ているので、フェンダーモールが必要なため、取り付けていますが、フェンダーとホイールの規制が平成14年に規制が緩和されているようで、フェンダーモールももう少し幅を狭めてカッコよくつけていいのかも?と思い、取り付けイメージを検討してるところです。

フェンダーを大きく取り囲むように付けるのであれば、今のブラックがいいのですが、狭い範囲で良ければ、クロームでさりげなくアクセント的に取り付けてもいいかもと思いまして。。。

商品は手元にあるので、落ち着いてイメージを固めて取り付ける予定です。
(時間がかかりそうですが。)

フェンダー関連は、とりあえず、車屋(車検)に確認してみようと思います。
(平成14年の情報を信じていいのかわからないので)

いまさらクロームだと、シルバー色がうるさくなるかなぁ~。。。なんて思ったりしてますが。(汗
う~ん。。。正直、判断が難しいです。
Posted at 2011/10/16 00:31:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月01日 イイね!

「いつの日か」ヤルと思っていたこと

「いつの日か」。。。矢沢永吉さんの歌の中でも、一番好きな歌ですが。。。という前置きから。

車幅の広いアコードツアラーだと、「いつの日か」ヤッテしまうであろうと

内心感じていたことが

本日さっそく起こってしまいました。 ※できれば最初で最後にしたい内容です

洗車場からの帰り道、ご機嫌で運転していたところ、タクシーと少々狭い路地ですれ違う瞬間、

「あら?ちょっと電柱ジャマじゃない??」というシチュエーションがありました。

電柱にジャマと言ってもどけてくれませんので、
その瞬間に「ガン!!」と結構大きな音とともに左サイドミラーが衝撃で走行中に
折りたたまられておりました。 要するに、電柱にぶつかったようです。

降りて確認すると、ミラーのウィンカーレンズが割れて中の何かしらの部品も
外れており、さらにカバーもガッツリ傷(プラスチック部分は割れている)が入りました。

プラスチックカバー部分は、自称プラモ歴30年の腕前?で修復は比較的簡単だと思いますが、
ウィンカーレンズの破損はちょっと難しいというか、自称プラモ歴30年の腕前?のこの私でも
たぶん治せません!(笑

自宅に帰ってくるなり、そうそうに修復はあきらめて、
こっそりヤフオクで左ミラーを購入(即決)しました。

到着次第、自分で交換するのですが、そもそも外し方は比較的簡単なのでしょうかね?
調査しきれていないのですが、アコードツアラーでも外している方がいるようなので、
比較的簡単に外れるのであろうと推測はしているのですけど、

外した後の画像や外したであろう画像しか見つからないので、若干不安です。

カパッと局所的(ツィータあたり)な内側カバーを外して、
交換(コネクタ外し含む)が可能なのでしょうか?

情報いただけると幸いです~♪

Posted at 2011/10/01 01:57:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月29日 イイね!

台風の中走行→通行止め!

台風の中走行→通行止め!先日の台風の中、埼玉から徳島までアコードツアラーで行ってきました。
※写真は帰りに経由した京都(東寺)にて撮影

台風直撃の直前に出発したのですが、都内(首都高)で台風直撃にあってしまいました。
(首都高も大混雑)

東名高速に乗ったのは、出発から3時間後くらいで、乗ったらそうそうに通行止めで足止め。。。。高速道路上は大混乱で結局一般道に降りることもできずにそのまま
高速道路上で止まったままに。

交通情報で通行止めは分かっていたのですが、まさか一般道に降りれないとは
考えてもいませんでした。たぶん、足止めをくらった私以外の相当数の方々も
想定外だったと思います。

通行止めのICでは降りられないので、その手前で降りるようにとか情報を流してもらえたら
と、足止めの間(3時間以上!)納得がいかずに悔しい思いをした次第です。

たまたま近くで同じく足止めにあっていた、NEXCO中日本パトロール車の担当者に
状況を確認しても、「管轄外でわかりません」の一点張り。
私はあっさりとその説明で引き下がりましたが、他の方々はかなり怒り心頭で
結構激しいことになっていました。。。

徳島県に到着したのは、出発から約24時間後で、もうアコードツアラーの運転は
お腹一杯状態。(限界ですね)

おかげさまで?帰路での30Km渋滞なんて、一瞬のことのように感じて、
ぜんぜん苦ではなかったです。(笑

p.s.
先日購入した「ピカピカレイン2」がやっと到着したので、近々ためしてみます。
説明を見ると、NEWピカピカレインとは使用方法が違うようです。
Posted at 2011/09/29 00:00:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

性能、外見、安全性、価格など考慮して、アコードツアラーを購入しました。 私の近所は、アコードツアラー乗りが比較的に多いようで、3台も!(自分含め)あります...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイタニック号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/20 19:15:46

愛車一覧

ホンダ アコードツアラー ホンダ アコードツアラー
アコードワゴンから、念願のアコードツアラーに乗り換えました。今回のボディーは初のブラック ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation