• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.
イイね!
2008年09月22日

三日目

朝5時起きで屋上の展望温泉を堪能。(==*)ゞ 貸し切り~

6時に出発してまずは日高本線の「大狩部」へ。ここは是非朝早くに来てみたかった。

車で行くと停めるポイントがちょっとわかりづらくてスルーしちゃいました。
昔はトドがたくさん居たんですって。今は一匹も見かけないということは「大」きく「狩」ってしまったわけですな♪

逆側。線路をはさんで向こう側は海です。

待合い室は日高本線に多い気がするブロックタイプ。あんまり好きじゃない。
結構冷えるので、観察はほどほどで次へ。

とりあえずセイコーマートで食料を買い込む。

やわらかザンギ(=Д=)ウマー
今回はインスタントじゃないのでちょっとだけ食にもこだわってますw

* * *

次は同じく日高本線、「絵笛」へ。

ああぁ、ここ良いなぁ。凄く良い。
周りは牧場だらけで馬がいっぱい。のどか。
でもココに好きこのんで来る人は絶対物好きだと思う。(笑。


囲まれたらしい。(=Д=)


何故か駅舎に扉が2つある。
しばらくこの雰囲気を楽しみたかったのでここで少し休憩しました。
いいところだな~

終点、様似駅でトイレ休憩。
駅舎はまあ普通。

* * *

さてさて、ひたすら南下。今回の目的地、南端の襟裳岬へ。
(二年前は北端、去年は東端でした)

うぉぉ、ココは凄い。風も凄かったですが、何より景色が物凄い。至るまでの道も凄いです。
観光バスが大量にやってきたので早々に切り上げて黄金道路を北上。<この道もすげー!

今度はひたすら北上。広尾方面へ。

広尾駅跡には駅舎が資料館兼十勝バスの案内所となっていました(ありがちな跡地の利用方法) ターンテーブル跡とかもなんとなくわかる位置にあるんだけど、すっかりゴルフ公園(これもありがちな利用方法)になってて萎えた。資料館を軽く見学させていただいてさくっと次へ移動。(あまり鉄道グッズには興味ないらしい)

国鉄広尾線(1987年に廃線) 「忠類」。
ちょっと場所がわかりづらかったので道の駅で場所を聞いてから訪問しました。

ここはとても良い状態で当時のまま残っています。ポスターも20年前のまま。
当時地元の人たちが取り壊しを反対されたそうで、今もキレイに管理されています。
とっても素敵です。




残念ながらホームが線路側にちょっと傾いて崩れかかってしまってます。
愛国や幸福ほどメジャーではないですが、地味に良い場所だなぁ。
メジャーでないおかげか保存状態も良いですし・・・

「幸福」駅跡も少しだけ。

客車の中は懐かしい香りでした。昔の車内はこんな感じだったなぁ。
もちろん床は木です。


車両は二両保管されています。中に入れるのは嬉しい。

この後は「愛国」に寄って、帯広→足寄→陸別と移動。この日は陸別の道の駅に泊まろうと思っていたのだけどあいにく満室だったので予定変更。このあたり宿が少ないからすぐに埋まってしまうのかなぁ・・・なんとか北見あたりまでは体力がもちそうだったのであと100km移動を決定。※北海道の100kmは東京の20kmに相当

そんなわけで途中でいくつか寄ってみた、北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線(長い)コレクション。




本日までの走行距離 1,694km (544km)

もうちっとだけ続くんじゃ。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/09/22 20:34:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025.08.27 今日のポタと ...
osatan2000さん

気づいてくれなくて寂しい😢
もへ爺さん

🥢グルメモ-1,072-横堀餃子 ...
桃乃木權士さん

ゲシュタルト崩壊
kazoo zzさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

アクシデント(笑)ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣 ...
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2008年9月22日 21:52
ぶちょう、いい旅してますねぇ。
うまのカメラ目線が良いです。
コメントへの返答
2008年9月23日 19:41
行き当たりばったりともいいます。
馬を撮ったのは35mmなのでどれだけ寄られたかがわかっていただけるかと^_^
2008年9月22日 22:58
昭和レトロな旅ですね♪

忠類駅の内部はすごく綺麗に保存されてるんですね~
観光客も押し寄せないんでしょうか?

体調は復活されましたか?
この後もお気をつけて。。。
コメントへの返答
2008年9月23日 19:43
北海道にはまだまだ昭和が残っていますね。楽しいです。

忠類ではまったく人に会うことがありませんでした。幸福、愛国は有名なだけに結構人が居たのですか

体調はぼちぼち復活、かな?
2008年9月23日 0:16
北海道といえば
セイコマートですねー
よくお世話になりました。

どこも行ったようなところですが
さすがに
駅を中心に廻ってるんですね。
目的地が全然違います(笑
北海道廻っていると、突如廃線跡が出てきて
そのまま残っていることが多かったような気がします。
国鉄時代の駅の雰囲気は好きです。
コメントへの返答
2008年9月23日 19:45
わりと辺鄙なところでもあるんですよね。本当に助かっています。

基本的に走るのが目的なので、途中にある駅舎は休憩にもなってグッドです。^_^ 廃線跡は最近になって相当数が撤去されてしまいました。特に材質が鉄のものは・・・
2008年9月23日 0:33
旧忠類駅、国鉄時代の雰囲気がよく残ってますねぇ。確かに近所の駅も国鉄民営化前はこんな雰囲気でした♪

我が家の近所にも、国鉄ではない、廃線になった私鉄の駅が廃止から20年以上経っても残っていてたまに見に行きますが、列車の来ない駅はなんだか寂しくなっちゃいますね。
コメントへの返答
2008年9月24日 20:48
非効率的ではありましたが、なんか素敵な時代だったですよね。その頃にゆっくり汽車で回ってみたかったなぁ。

現役の頃を知っていると余計にちょっと寂しいですね。でも是非、大切にしてあげてください。
2008年9月23日 1:53
けしからん!けしからん!けしからんっっっ!!!!!www
@絵笛、たまんないっすね、コレ。馬!!www
@幸福、客車の中が昔懐かしってな感じでかなり素敵。
ちほく高原鉄道は、ホント後何年で自然に帰ってしまうかが恐ろしい・・・
ちなみに、一番上が@分線と思われるんですが、
後の2個は分かりませんでした・・・・。
ちほくの真ん中、超イイカンジwww
コメントへの返答
2008年9月24日 20:53
幸福は2両、車両が保管されています。定期的に塗り直しているのかすごくキレイ。ただ有名なのでやはり観光客が多いですね。

ちほくの真ん中ってどこだったかな
分線の次あたりかな?
上は自然がいっぱいな分線。
2008年9月24日 12:39
ほんと、いろいろたまらんですねw
南もいろいろ開拓中ですが、北のそれとは何かが違うですよー
悪くはないんですがね♪

忠類、いいですねぇ・・・
地味な中にも意思を感じます。
コメントへの返答
2008年9月24日 20:56
姐さんは絵笛好きそう。
とにかくのんびりで馬満載な駅ですよ。

忠類はホントいいですよ。
ここで小一時間休憩してしまいました。廃止後もこんなに地元の人たちに愛されているなんて素敵ですよね。

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

12-01-29 市民農園 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 15:57:17
ミノルタαレンズ 互換性情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/11 01:03:36
 
金針水晶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/11 01:01:39
 

愛車一覧

ダイハツ オプティ ポンちゃん2型改 (ダイハツ オプティ)
L700 L880 L900やらからいろいろ移植して公認取って作ってみました。ATだった ...
トヨタ ヤリスハイブリッド トヨタ ヤリスハイブリッド
普通
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
普通
ダイハツ ミラ ポンちゃん (ダイハツ ミラ)
日傘 (二代目)

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation