• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

烏山千歳のブログ一覧

2008年09月27日 イイね!

八日目

八日目6:00に新潟FT着、午後ちょい過ぎあたりに無事帰着いたしました。
ご覧下さった皆様、ありがとうございました。

※7~8日目はほとんど移動のみです。








総走行距離 3,125.1km 総給油量 228.86リットル
平均燃費 13.96/l (最終回の給油まで70km程を余分に走行したため誤差含む)



今回の残念だったこといくつか

・体調がいまいちで時間調整が不十分だったこと
・浅岸、大志田をスルーせざるを得なかったこと
・上越(信)、豊清水の存在を失念していたこと どちらもすぐ脇を通過しているのにー
・留萌本線分(真布、北一已、北秩父別)を丸々スルーしてしまったこと

いつも行き当たりばったりなのでもっと事前にじっくり調べるべきですなぁ。
Posted at 2008/09/27 15:05:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2008年09月26日 イイね!

七日目

札幌を7:30に出発、小樽へ。
少し時間に余裕があるので札樽道は(はずかしながら以前「さったる」って読んでましたw) 使わずに下道でゆっくり行くことにしました。張碓あたりまでわりと信号がたくさんあって繋ぎもあまり良くないので上手く流れないですね。そんな中でも地元の皆さんは積極的に前へ前へと行こうとするので大好きですw

帰りは新潟まわりにしました。10:30発の新潟行きです。



やっぱり低車高隔離組(´A`)
全体的に台数は少なめでした。最近はあまり自分の車+フェリーで旅をしないのかなー・・・

客室は1等洋室を選択。この時期の新日本海フェリーは貸し切り料金がかからないので車両の運賃+1等洋室代金-2等料金(車両の運賃に2等船室、大人1名分が含まれているのです)を支払って乗船手続きは完了。

乗船まで少し時間ができたので小樽の市街地へ。



手宮線、色内駅周辺。
このあたり市街地なのにかなり廃線跡が撤去されずに残っています。
煉瓦好きにはたまらん・・・

もちろん当時の鉄道で主流だったイギリス積み。
かなりボロですが、変に修復するよりよっぽど良いです。


日本銀行旧小樽支店、現、金融資料館

この後は約20時間の移動時間。
時化ていたので、8割方は寝て過ごしました。

車での移動距離は札幌→小樽FTの約40kmのみ。
# この日はGPSロガーをOFFにしていたため軌跡がありません。
Posted at 2008/09/27 13:59:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2008年09月25日 イイね!

六日目

六日目今日は札幌でスープカレー屋さんめぐりでした。
ひさしぶりの都会はちょっと走りづらいです。
おとといの羽幌あたりからドロドロになってしまったのでJOMOで洗車をお願いしました。毎年日本海側を走るとかなり汚れます。


←の画像は札沼線「豊ヶ岡駅」

なんとなく南下がてらついでに立ち寄ったのですが、凄すぎです。_| ̄|○ ついで扱いを反省するくらいに
跨線橋からこの見るからに利用頻度の少なそうな駅を見た時、うっかり声を出して笑ってしまったワタシがここに。



まあ当然のようにコペでは近寄ることもできませんので、ぽてぽて歩いて訪問。


おわー 結構立派な駅舎もあります。
ワタクシ、板張りのボロ小屋大好き(ex.北星、旧白滝)なのでもうメロメロです。

(*脳内ランキング) 板張りの小屋 or 板きれホーム(両方だと最強) > 昭和初期タイプ駅舎 > 物置流用タイプ小屋 > 車両流用タイプ小屋 >>>越えられない壁>>> コンクリートブロック造りの小屋 > 南橋本駅(新型)


駅ノート有り。マイ別荘。


一つ北側になる「札比内」



駅舎内に小物がまだかなり残っています。

* * *


今日はちょっと時間に余裕があるので、なんとなく
昨日の稚内で撮った写真をLRで現像してみたり。

う、水平がちょっと怪しい 各自首を2゜傾けるんだ


(※クリックで拡大です)

ここには出来れば日没あたりまで居たかったのですが・・・
やはり稚内泊にするべきだったか。

走行距離は歌志内→札幌間の約100km。

Posted at 2008/09/25 19:25:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2008年09月24日 イイね!

五日目 その2

前回の続き~

「音威子府」

このあたりからさいはて感がほんのり漂いつつ・・・

「糠南」

今回、是非行ってみたかった板きれ駅の一つ、「糠南駅」。
ついにキター


ホームのすみっこにひっそりと佇む、物置。

キレイだろ、これ。物置みたいに見えるけど、

物置じゃないんだぜw

* * *

そいえばこのあたりの地区と言えば有名な幻の秘境駅、「神路」。
なんとなくある場所あたりはわかったのですが、確かに物凄い場所です。
橋が崩落してしまって集落を放棄したとか激しすぎる。

そんなこんなで「雄信内」



大正14年製。

ここには一応集落がまだあるのですが、「天幕」と似たような感じで駅前はほとんど廃村状態のような感じです。そんな状態なのにまだ駅として機能しているのが凄い。ちなみに「糠南」からここ「雄信内」までは直線距離では近いのだけど、至る道は無いので非常に遠回りを強いられました。遠回りついでに「問寒別」とかも寄ってみたけど至って普通なので割愛。(普通の車両流用タイプ<普通じゃねー)

一旦稚内、野寒布(西端の岬、納沙布と紛らわしいデスヨネ)まで行っていろいろ撮ったり食べたりを。

北防波堤(´Д`)ハアハア

うにいくら(´Д`)ハアハア

そして・・・!


北の果ての秘境駅、「抜海」。なんだか妙な到達感。ちなみにこんなところ(google map)に存在しています。
オロロンラインから駅の入り口に「勇知駅入り口」って書いてあったけどこのさい許す!


羽幌あたりで日の入りとなりました。
太陽の左側に見える島は焼尻島。残念ながら今回も渡島ならず。
この後は頑張って歌志内まで移動して、道の駅に宿泊しました。
# 留萌近辺ってあんまり良さそうな宿泊施設が・・・

本日までの走行距離 2,561km (558km)

# 実質旭川~稚内間の往復、結構キツイです。
Posted at 2008/09/27 14:34:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2008年09月24日 イイね!

五日目 その1

五日目 その1今日は板きれ本線の旅でした。
なんだか疲労困憊のためおうち帰ってから書きます。 _| ̄|○

旭川発 -> 北比布駅 -> 東六線駅 -> 北剣淵駅 -> 日進駅 -> 北星駅 -> 智恵文駅 -> 南美深駅 -> 音威子府駅 -> 糠南駅 -> 雄信内駅 -> 抜海駅 ->オロロンライン ->増毛 -> 歌志内

ちょっと詰め込みすぎた・・・反省。




* * *


旭川を8時に出発。稚内方面は晴れの予報でお天気はそこそこ。

でも遠くの空がなにやら不穏な感じです。(==;)

まずは「北比布」から。

・・・すごく、板きれです。
旭川から比較的近い場所にあるのにこの扱いは酷い。
けしからんよ!実にけしからん。


待合室内はかなりうす暗いです。
こんなのでも冬場は重宝するのだろう

「東六線」

珍しく列車と遭遇。もちろん乗降客は無し。
東六線・・・ひがしろくせんって味気ないネーミングなのに何故か惹かれてしまう。
池北線の西一線と兄弟?
画像では切れちゃっているけど向かって右に↓の待合室があります。


林静一の絵が似合いそうなフォントです。ガロw
なんとなく用事も無いのに待ってみた。次の汽車は3時間後。

「北剣淵」

さっき東六線で見送った車両とまた遭遇(笑。< わりと車の方が早いです
ここはコンクリートと木のハイブリッド駅。
宗谷本線の中でも南の方に位置するこの駅はまだちょっと秘境ムードは薄めですが、ホームは激しい。


STBにも最適。
裏手に防風林があるおかげかちょっと鬱蒼としてる。

「日進」


結構な「おうち」っぷりです。ただし地面は砂利ですがw 周りに咲いていた小花がキレイ。次の駅名表示がシールだったのですが、残念ながらシールの下は「指扇」ではありませんでした。

「北星」



あぁぁ、もうここホント大好き。
待合室の「毛織☆北紡」の看板がまた昭和!でイイっすよねぇ。

「智恵文」

素敵な駅名のちえぶんには駅前に立派な自転車小屋があります。
駅舎はよくある車両流用タイプですが、ラベンダー色がカワイイ。中にはストーブが装備されていますので冬でもぬっくぬく!

「南美深」

ぽつぽつ雨が降り出してきたのと、待合室近くの工事現場の誘導員さんからの視線が痛かったのでざっと見ただけです。ざっと見すぎて待合室の画像を撮り忘れてしまった。あ、とにかくボロかったのは確か。

その2(音威子府以北)につづく♪
Posted at 2008/09/24 20:35:18 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/9 >>

  123456
78910111213
141516171819 20
21 22 23 24 25 26 27
282930    

リンク・クリップ

12-01-29 市民農園 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 15:57:17
ミノルタαレンズ 互換性情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/11 01:03:36
 
金針水晶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/11 01:01:39
 

愛車一覧

ダイハツ オプティ ポンちゃん2型改 (ダイハツ オプティ)
L700 L880 L900やらからいろいろ移植して公認取って作ってみました。ATだった ...
トヨタ ヤリスハイブリッド トヨタ ヤリスハイブリッド
普通
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
普通
ダイハツ ミラ ポンちゃん (ダイハツ ミラ)
日傘 (二代目)

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation