• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

烏山千歳のブログ一覧

2008年10月27日 イイね!

夜景とか


※画像クリックで拡大

諏訪湖SA@α900+24-50/4@24mm。
わざと円形絞りの24/2.8newではなくて24-50/4(I)を使いました。
俺この仕事が終わったら12-24持って姨捨行くんだ。


伊那の「たけだ」でソースかつ丼。
個人的にはソースかつでは桐生の志多美屋を越えるものは無いと思っていますが、これもなかなか美味でした。ただ量が多くてちょっと大変。画像ではフタを取ってしまった後ですが、フタが閉まりきってないっていう。


秘境駅ランキング2位、「小和田」へ
今回は「田本」へ行こうと思ったのですが、飯田線の超過密ダイヤ(笑)と相談した結果こちらへ。鉄路でないと絶対にたどり着けない駅、「小幌」「小和田」「尾盛」のトップ3はやはり激しすぎる。
今回、大嵐からアクセスしたので天竜川の対岸から「小和田」を観察することも出来ました。屋根だけな。

なんとなく時系列逆順に書いてみました。
Posted at 2008/10/27 20:35:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | 写真、カメラ | 日記
2008年10月25日 イイね!

試写とか







残念ながら曇天でしたが、少しだけ撮ってきました。
小一時間で容量7GB、バッテリ残量100%→68%。結構燃費悪いですね。
あ、意外とダイナミックレンジ広めです。

結局、購入時に迷ってオーダーしなかった縦グリップも購入したのですが、ゾナーを付けた状態ではかりに乗せてみたところもの凄い勢いで振り切れました。とっても腕が鍛えられそうです。右手だけ。

そんなわけで激しく超広角が欲しくなりました。16-35ZAに期待しつつ、とりあえず500円玉貯金が貯まるまでsigmaの12-24あたりを行っておこうかと。
Posted at 2008/10/25 21:36:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真、カメラ | 日記
2008年09月27日 イイね!

八日目

八日目6:00に新潟FT着、午後ちょい過ぎあたりに無事帰着いたしました。
ご覧下さった皆様、ありがとうございました。

※7~8日目はほとんど移動のみです。








総走行距離 3,125.1km 総給油量 228.86リットル
平均燃費 13.96/l (最終回の給油まで70km程を余分に走行したため誤差含む)



今回の残念だったこといくつか

・体調がいまいちで時間調整が不十分だったこと
・浅岸、大志田をスルーせざるを得なかったこと
・上越(信)、豊清水の存在を失念していたこと どちらもすぐ脇を通過しているのにー
・留萌本線分(真布、北一已、北秩父別)を丸々スルーしてしまったこと

いつも行き当たりばったりなのでもっと事前にじっくり調べるべきですなぁ。
Posted at 2008/09/27 15:05:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2008年09月26日 イイね!

七日目

札幌を7:30に出発、小樽へ。
少し時間に余裕があるので札樽道は(はずかしながら以前「さったる」って読んでましたw) 使わずに下道でゆっくり行くことにしました。張碓あたりまでわりと信号がたくさんあって繋ぎもあまり良くないので上手く流れないですね。そんな中でも地元の皆さんは積極的に前へ前へと行こうとするので大好きですw

帰りは新潟まわりにしました。10:30発の新潟行きです。



やっぱり低車高隔離組(´A`)
全体的に台数は少なめでした。最近はあまり自分の車+フェリーで旅をしないのかなー・・・

客室は1等洋室を選択。この時期の新日本海フェリーは貸し切り料金がかからないので車両の運賃+1等洋室代金-2等料金(車両の運賃に2等船室、大人1名分が含まれているのです)を支払って乗船手続きは完了。

乗船まで少し時間ができたので小樽の市街地へ。



手宮線、色内駅周辺。
このあたり市街地なのにかなり廃線跡が撤去されずに残っています。
煉瓦好きにはたまらん・・・

もちろん当時の鉄道で主流だったイギリス積み。
かなりボロですが、変に修復するよりよっぽど良いです。


日本銀行旧小樽支店、現、金融資料館

この後は約20時間の移動時間。
時化ていたので、8割方は寝て過ごしました。

車での移動距離は札幌→小樽FTの約40kmのみ。
# この日はGPSロガーをOFFにしていたため軌跡がありません。
Posted at 2008/09/27 13:59:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2008年09月25日 イイね!

六日目

六日目今日は札幌でスープカレー屋さんめぐりでした。
ひさしぶりの都会はちょっと走りづらいです。
おとといの羽幌あたりからドロドロになってしまったのでJOMOで洗車をお願いしました。毎年日本海側を走るとかなり汚れます。


←の画像は札沼線「豊ヶ岡駅」

なんとなく南下がてらついでに立ち寄ったのですが、凄すぎです。_| ̄|○ ついで扱いを反省するくらいに
跨線橋からこの見るからに利用頻度の少なそうな駅を見た時、うっかり声を出して笑ってしまったワタシがここに。



まあ当然のようにコペでは近寄ることもできませんので、ぽてぽて歩いて訪問。


おわー 結構立派な駅舎もあります。
ワタクシ、板張りのボロ小屋大好き(ex.北星、旧白滝)なのでもうメロメロです。

(*脳内ランキング) 板張りの小屋 or 板きれホーム(両方だと最強) > 昭和初期タイプ駅舎 > 物置流用タイプ小屋 > 車両流用タイプ小屋 >>>越えられない壁>>> コンクリートブロック造りの小屋 > 南橋本駅(新型)


駅ノート有り。マイ別荘。


一つ北側になる「札比内」



駅舎内に小物がまだかなり残っています。

* * *


今日はちょっと時間に余裕があるので、なんとなく
昨日の稚内で撮った写真をLRで現像してみたり。

う、水平がちょっと怪しい 各自首を2゜傾けるんだ


(※クリックで拡大です)

ここには出来れば日没あたりまで居たかったのですが・・・
やはり稚内泊にするべきだったか。

走行距離は歌志内→札幌間の約100km。

Posted at 2008/09/25 19:25:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

12-01-29 市民農園 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 15:57:17
ミノルタαレンズ 互換性情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/11 01:03:36
 
金針水晶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/11 01:01:39
 

愛車一覧

ダイハツ オプティ ポンちゃん2型改 (ダイハツ オプティ)
L700 L880 L900やらからいろいろ移植して公認取って作ってみました。ATだった ...
トヨタ ヤリスハイブリッド トヨタ ヤリスハイブリッド
普通
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
普通
ダイハツ ミラ ポンちゃん (ダイハツ ミラ)
日傘 (二代目)

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation