• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

烏山千歳のブログ一覧

2012年02月29日 イイね!

試される大地 その4



昨日のエントリに含めるの忘れてた。

とっぷり暮れていましたが、「中興部駅」跡を
野生の勘で発見したので、車内から撮影した画像だけ。
寒いのと雪深くて降りられませんでした。
ここはあらためて来なくては。


三日目の天気もほどほど。

下川町、ほんとよいとこです。
一週間くらい泊まりたい。

とりあえず、レンタカーを返却する時間が迫っているので名寄へ向かいます。


下川国道を名寄方面へ。

国道沿いに中名寄駅跡がまるまる残ってます。


内部は当時のまま。


名寄で市街をちょっとだけうろうろしてレンタカー返却。
走行距離は二日間で671km。


徒歩で名寄駅へ。
昭和2年に建て替えられた駅舎はとてもモダンです。

以下、名寄駅コレクション




旭川方面。

名寄駅は深名線も名寄本線も廃止されてしまって寂しくなりましたが、
元ターミナル駅はとってもイイですね。
待ち時間そこそこありましたが当時をアレコレ妄想してると一瞬です。


スーパー宗谷に乗る~
※ レンタカーの営業所が9:00~の都合上、朝一の汽車には乗れませんでした。


きっぷ。
買うときは結構混んでるかも!と思ったらみなさん上り列車でした。
下り列車に乗ったのは3人くらい。

名寄から美深までなら特急じゃなくても良いくらいなのですが、
とにかく本数が少ないので・・・


北星さん (埋まってます!w

これを撮るためだけに右側に座りました


一瞬で美深駅到着
スーパー宗谷は・・・まあ早くていいよねくらいな感じ。


美深駅舎は美深町交通ターミナルになっています。
まあ・・・普通です的な感じ。


美深の町を散策。


井上食堂で早めのお昼。
いろいろ選べます。w


廃墟、埋もれています。


って、冬場の廃墟に近づくのは実はちょっと怖いかも。
ガクガク


一応、機能しています。w


美深町交通ターミナルの中に美幸線資料館があったので
鍵を開けてもらって潜入。こそこそ~

東美深駅と辺渓駅の時刻表が!
班渓駅と辺渓駅って姉妹だよね(妄想)


ごみばこなにげにかわいい。
これは実際使ってたものでしょうか。

つづく。
Posted at 2012/02/29 19:45:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月28日 イイね!

試される大地 その3

留辺蘂から金華峠を越えて、ちょい先に我らがアレな駅、
「生野」がございます。




↑左端にちょろっと写ってるのがソレです。かわいい。
R242からも見えますので、生田原付近を走行される時は注目の逸品です。

とりあえず生野駅コレクションを何枚か。




実にすばらしいです。ハアハア
利用者皆無なのにきちんと除雪されていましたよ。


ちょうど夕暮れ時。
ここで最後の目的地であればもうちょいここに居たかったのですが、
少し早めに撤収。(おなかがすいたのもあります


そんなわけで〆に遠軽駅にも寄ってみたり♪
終着駅じゃないのに、終着駅みたいな佇まい。
もちろん有人駅なので入場券を買います。


階段の上から遠軽の街の方を。


跨線橋から石北本線側。


廃止になった名寄本線側。


着いたのが16:30あたりだったので、
ちょうど旭川行きと生田原行きが二両停まっておりました。
ちょっと贅沢です。




操作盤がすごくアナログです。


使用停止と書かれている釦はおそらく今は亡き名寄本線のもの。


駅そばが併設されていたのですが、中の人が居なかったので断念しました。



遠軽を旧名寄本線跡ぞいに少し北上して、R238オホーツクラインと合流するあたり。
四号線仮乗降場があったあたりでしょうか。
もうかなり暮れてきています。

この後は来た道を紋別→興部と戻って下川のコテージに二泊目。
温泉も二回目。w


二日目の移動はこんな感じ。
80年代初頭であれば鉄道だけで移動できたルートですね。
Posted at 2012/02/28 20:24:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月27日 イイね!

試される大地 その2



気を取り直して2日目
(昨日に比べたら) なかなかの天気!

車内にうっかり放置したお茶は完全に凍結。



誰も居ない雪路たのしい。
とりあえず東へ、名寄本線跡ぞいにオホーツク海を目指すことにします。

セイコーマートで食料買い込み。



気温-14.8℃

うっかり素手で雪を触ると瞬時に凍ってしまって痛いなど。

寄ろうと思っていた班渓とか中興部は雪路が楽しくて
気がついたら既に興部でした。w


興部から少し北上したとこにある雄武駅跡、
現在は道の駅になっています。


雄武あたりの海岸線。
残念ながら流氷はもう終わっているようです。


沙留(さるる)の町へ。

駅跡はたぶんこのへん・・・しおさい公園の脇にある住宅あたり?
築堤下にあったのかなぁ。
ほとんど駅前の雰囲気は無くなっています。


停車場線は残っているので、
ここに駅があったことがほんのり判る程度。


食品工場の屋根にたくさん、あたたかいのかもー。
にゃーにゃー


富丘駅(富丘仮乗降場) 跡はR238を南へ走っていると、
それらしい築堤が右側に続くので
それっぽいトンネルをくぐった先にこっそりありました。


駅に至る階段と屋根が残ってる・・・!


先客はここ数ヶ月居ないような感じ。
わざわざこんな時期に来ないか・・・

雪で埋まっているので、踏み抜かないよう気をつけつつ登ります。


絶景・・・!


よく見ると築堤の上に無数の足跡が。


キタキツネかなー。


渚滑駅跡あたり。

「渚滑駅前」信号があるのでわりとわかりやすい感。
ここはライダーハウスや食堂もあって(廃墟かも)
駅前っぽい雰囲気が残っていますね。

このあたりから路面から雪は無くなりました。


沼ノ上付近。
立入禁止の看板あたりが線路跡でしょね。
それっぽく切れています。


沼ノ上駅跡。
雪深くて近寄れずでした。

とりあえず沼ノ上って地名は非常に良いと思います。



湧別駅跡あたり。

湧別ハイヤーとか、商店とかなんとなく駅周辺かな-、という感じ。
実際の駅舎は消防署のあたりにあったとか。



サロマ湖。


網走湖。

湧網線跡は一部サイクリングロードに転用されています。
上のオーバーパスはその贅沢なサイクリングロード。
いずれ是非走ってみたい。



呼人駅。
なんとなく寄った。


美幌BP→北見市街→留辺蘂→


金華駅。
電話ボックスまで3.8kmの看板がなかなかです。w



良い雰囲気です。

常紋信号場へは雪歩き装備が無いとちょっと厳しいかもなので断念。
つづく。
Posted at 2012/02/27 13:22:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月26日 イイね!

試される大地 その1

※フォトギャラではちょっとおさまり悪いのでblogで作り直します。

北海道成分がそろそろ足りなくなってきたのでドMなこの時期を選んで行ってきました。


とりあえず羽田へ。今回は6:40の便なので車で移動しました。
少し駐車代安くなったので短い期間であれば気軽に使えるように。


2h程で旭川へ。外気温は-5℃です。
一日目は名寄あたりまで移動するため、ここでレンタカーを
名寄での乗り捨ての都合上、トヨタレンタカーです。(2社しか選択肢無し)


この日の道北はものすごい吹雪、天気予報でも「暴風雪」となってました。
旭川から北上するのに使おうと思っていた高速も通行止め。
とりあえずR40でゆるゆる北上。
気を抜くとすぐにホワイトアウトするので怖い。


漠然と糠平湖まで行って幌加温泉にでも入って戻ってこようかと思いましたが、
旭川紋別道も通行止めのため中止。
とりあえず東六線の様子を見に行こうかと(それもどうなのか


ここ数日、除雪されてない様子です。
現役の駅なのに珍しい。


旭川方面。

手袋を忘れたので士別の西條で購入。980円。


ひたすら40号線をハザード炊きながら北上
多寄を過ぎて風連のあたりで30分・・以上待っても全然動かない
twitterで情報収集しつつ、折り返し。
(後で判るのですが20台近くの玉突き事故だったとか、もう少し早かったら巻き込まれていたかも)



少し戻って道道へ迂回しました。
迂回途中に埋もれている東風連駅を発見。

名寄で買い物しつつ、下川へ。


17時に下川のコテージ着。
移動時間ほぼ半日・・・
この後は五味温泉へ行ったり、一日目終了。
Posted at 2012/02/26 22:27:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月16日 イイね!

ふわふ

ふわふイヤフー !!
Posted at 2012/01/16 20:39:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | コペン | 日記

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

12-01-29 市民農園 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 15:57:17
ミノルタαレンズ 互換性情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/11 01:03:36
 
金針水晶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/11 01:01:39
 

愛車一覧

ダイハツ オプティ ポンちゃん2型改 (ダイハツ オプティ)
L700 L880 L900やらからいろいろ移植して公認取って作ってみました。ATだった ...
トヨタ ヤリスハイブリッド トヨタ ヤリスハイブリッド
普通
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
普通
ダイハツ ミラ ポンちゃん (ダイハツ ミラ)
日傘 (二代目)

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation