
朝早起きして北関東方面をぐるっと走ってきました。
目的は、休日に近所のお買い物だけだと、いつまでたってもならし運転の距離が進まないため、高速道路でちょっと距離稼ぎしたいなぁと思ったからです。
高速道路を走ると距離を稼げる他に、一定の速度(回転数)をずっと維持したまま走行ができるので、ならし運転にはもってこいですね。
まずスタートは東北道から。朝5時半過ぎに浦和本線料金所を通過。3000回転を保ったまま鹿沼ICを目指します。天気は曇り時々やや弱い雨。
休日の東北道は、クラウン、セルシオ、ベンツE、BMW3あたりが多いですね。ゴルフ場へ向かう方々でしょうか。追越車線をかっ飛んでいきます。助手席に座るオジサンは例外なくアシストグリップを握ってますね。通勤電車でつり革につかまるクセが抜けないのでしょうか?(笑)
鹿沼ICで降りて、またUターン。なぜ鹿沼かというと、ETCの早朝割引が適用されるからなんですね。この割引は走行距離100キロ以上だと適用になりません。
ETC割引は深夜割引、早朝夜間割引、通勤割引の3種類ありますが、それぞれに適用条件がありますので注意が必要です。はっきり言って面倒くさいですね。
鹿沼から東京方面に戻って、北関東道へ。天気は回復。道は空いてました、というか車があまり走ってません。こういう環状の高速道路はあると便利ですが、商業的には難しいんでしょうね。常磐道まで全通していないので、終点の真岡で降りました。
真岡からはのどかな風景の一般道をしばらく走り、茨城側の北関東道友部ICから乗って、常磐道で帰ってきました。
走行距離は約300キロ。久しぶりに純粋にクルマに乗るためだけに運転したなあ、って感じでした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2008/05/19 15:17:57