• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シロノアール☆のブログ一覧

2010年06月06日 イイね!

大蛇

大蛇もうだいぶ前のことになりますが、県内某所でオロチを発見!

実車を見るのは初めてでしたが、軽カーやコンパクトカーが溢れる街中ではインパクトありあり。というか浮きまくり(笑)。なにせ全幅2mオーバーらしいですから。

デザインであれだけ主張の激しい、クセの強いクルマも珍しいですね。まぁ言葉は悪いですが、エンジンがトヨタ製でオートマで、ミツオカ曰く「ファッションスーパーカー」と言うのであれば、カッコで目立たなければ...ですからね。

注目浴びてナンボとはいえ、ドライバーさん、照れくさくないのかなぁ?
Posted at 2010/06/06 21:54:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年04月25日 イイね!

日曜日は箱根へ(その2)

日曜日は箱根へ(その2)朝食後、芦ノ湖を後にして再び山へ戻ります。

十国峠を経由して伊豆スカイラインの熱海峠へ。伊豆スカは車も少なく快適なペースで走れました。伊豆スカはコーナーのR(曲がり具合)や、ストレートとコーナーのつなぎとか、路面状態とかが気持ちよく、リズム良く走れる道です。ターンパイクも気持ちいい道ですが、ややスピードレンジが高すぎて、楽しもうとすると同時にリスクも高まってしまう感じで、自分とFD2にとっては伊豆スカの方が楽しめるかなぁと思っています。おまけに今は「社会実験」ということで通行料が200円。こんなに走りを楽しめる道が200円で走れるなんてお値打ちですね。

冷川から先はワンボックスカーがペースカーになってしまいましたが、そこまではとても楽しめました。終点の天城高原からは海沿いのR135に出て北上します。しばらく右手に相模灘を眺めながら宇佐美まで走り、再び山へと向かいます。宇佐美から亀石峠までは「宇佐美大仁道路」。ここは登りで遅い車に引っ掛かっても大丈夫!な2車線のワインディングロードです。スローペースなワンボックスや軽カーもガンガン抜けますのでストレス溜まりません。というかアドレナリンが溢れます。

亀石峠に着くと、伊豆スカには戻らず、そのまま西伊豆方面へ少し走ります。次の目的地は「サイクルスポーツセンター」。といっても自転車に乗るのではなく、目的はサイスポにある温泉「サイクル温泉ゆーサロン」。いわゆる立ち寄り温泉施設ですが、休日にもかかわらず空いていてのんびり入れます。内湯、露天とも結構広めで、穴場的スポットかな。料金は800円也。

温泉の後は沼津方面へ。沼津港にて昼食です。お馴染みの「丸天」は激混みだったので、違うお店で「桜海老のかき揚げ丼」を食べてきました。食後は金目鯛の干物をお土産に帰路につきました。

やはり箱根、伊豆は楽しいですね。いろんな道が用意されていて本当に楽しめます。そしてこれだけ楽しめるのもFD2というクルマがあってこそ。友人K君は初めてFD2に乗ったそうですが、足回りの硬さに最初は驚きつつも、VTECエンジンの素晴しさ、タイヤのグリップ、車体の安定感などに感動していました。そして再びスポーツカーに乗りたいとの思いを強くしたようです。彼がミニバンからまた「こっちの世界」に戻って来てくれることを願ってます。そして今度は2台でつるんで走りたいですね。

天気にも恵まれ、FD2ドライブを満喫した一日でした...と綺麗に終わりたいところでしたが、帰りの東名が事故で大渋滞。ウチに着いた頃にはヘトヘトでした(^^;

フォトギャラはこちら


関連情報URL : http://www.csc.or.jp/
Posted at 2010/04/28 23:51:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年04月25日 イイね!

日曜日は箱根へ(その1)

日曜日は箱根へ(その1)日曜日はちょっと早起きして、学生時代の友人K君を助手席に乗せ、箱根・伊豆方面に行って来ました。

首都高で大橋JCTを初めて走り、東名から小田原厚木経由でターンパイク入り口へ、というお馴染のルート。ターンパイクに入ると先行車にアバルト500。アバルトのバッジを付けるだけあって、頑張って走ってはいますが、ターボ車とは言え小排気量ゆえに登りはやや厳しい様子。やや詰まり気味ではありましたが、先方は譲ってくれる気配は見せず。がむしゃらに抜きにかかることもできますが、一応ターンパイクも一般道。やはり限界ギリギリではなく、ペース的にも心理的にも7割程度のチカラ加減で行くのが良かろう、ということで自重しました。一般道やワインディングで自分の思い通りのペースで走れないシチュエーションに遭遇するのはやむを得ないこと。運もありますからね。結局アバルトとランデブーしながら終点まで。

ターンパイク終点の大観山の駐車場。いつもの通り、好きモノの皆さんが集合してました(笑)。早朝の箱根はポルシェが多いですね。名前もよくわからない旧車もいました。その中でも気になるのはエリーゼ、エキシージです。う~ん、エリーゼ楽しいだろうなぁ。助手席のK君も「エリーゼ欲しい」と言ってます。個人的にはトヨタエンジンというのがやや引っ掛かるところ。ただ昔からロータスはエンジンではなくシャシーで勝負するメーカー、という伝統にのっとれば、主張しすぎることなく堅実な仕事をするトヨタエンジンが適役なのでしょう。でももしエリーゼにVTEC載せたらどんなにスゴイんだろう、とわくわくしますけど。

お腹が空いたなぁ、ということで大観山を降り芦ノ湖方面へ。朝食は湖畔の「アクア・パッツァ・テラス」にて。開放感あふれる店内は大きな窓から芦ノ湖が一望できます。ワインディングをひとっ走りした後、芦ノ湖の風景を眺めつつ、クルマ談義に花をさかせて朝食、なんてちょっといい感じ。エンスーな香りがします(笑)。丁度ロードスターの団体さんが先客で来ていました。

今日の助手席のお供のK君はNA、NBと乗り継いだ元ロードスター乗り。現在は家庭の事情でロードスターを手放してしまいましたが、やはりロードスターを見ると心が疼くようです。こんな天気の良い春はオープンカーが恋しくなります。私もあの時S2000を手放さなければ良かったかなぁ、とたまに思う時があります。
Posted at 2010/04/28 22:57:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年04月24日 イイね!

「ご注文は?」

「ご注文は?」もちろん「シロノワール」でしょ!(ミニですが)

うん♪これは名作だな~
Posted at 2010/04/26 23:55:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年04月24日 イイね!

戸田にコメダが!

戸田にコメダが!戸田のイオンに行った帰り道、近くにコメダ珈琲店ができたらしいとの情報だったので行ってきました。

いや~嬉しいなぁ。私ら夫婦は名古屋暮らしが長かったもので、寄らずにいられませんでした。


せっかく戸田に行ったのに、無限フェアではなくコメダに行ってしまうところが我が家らしいです...
Posted at 2010/04/26 23:39:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

家庭の事情でしばらくAT車に乗っていましたが、どうにも左手、左足が寂しく「マニュアル車に乗りたい~」とタイプRオーナーの仲間入りしてしまいました。 家族持...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2008年4月末納車の前期型です。 やっぱりMTは良いですね。そしてVTECも最高だぁ。 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
免許を取って、初めての愛車。 1989年12月、中古で購入。
ホンダ シビック ホンダ シビック
1994年3月購入のマイチェン後モデル。 運転の楽しさを教えてくれたクルマでした。 初め ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
1999年4月購入の初期型。 思い出に残るクルマです。 ジジィになったらまたもう一度乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation