• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シロノアール☆のブログ一覧

2009年07月12日 イイね!

伊豆で10,000キロ

伊豆で10,000キロ今日はちょいと早起きして箱根伊豆方面へ。

小田原厚木~ターンパイク~伊豆スカ、といういつものルート。
天気が心配でしたが、薄曇りでたまに日が差す、という思いのほか良い天気で、箱根に行って久しぶりに富士山が見られました(^^

ターンパイク、伊豆スカとも車はそれほど多くなく、気持ちのよいドライブが楽しめました。バイクは結構多かったですが。

伊豆スカは終点の天城高原まで行き、R135に向かう途中、伊豆高原のあたりでちょうどメーターが「10000」を刻みました!写真も撮れたのでメデタシメデタシ。

R135を北上して、伊東にある「ふじいち」でいつものように朝食兼昼食。ふじいちのオヤジさん曰く「都議選のせいかなぁ、今週はお客が少ないよ~」。

食後、再び伊豆スカを目指し宇佐美から亀石峠へ。「宇佐美大仁道路」は相変わらず楽しい道です!

FD2は楽しいクルマですね。こういう環境で走らせるとしみじみ感じます。ただタイトなワインディングではAピラーが邪魔して、右側視界が悪いのがタマにキズかな~。

亀石峠から伊豆スカ~ターンパイク~小田原厚木で帰路につきました。

今日のフォトギャラ


Posted at 2009/07/12 23:16:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月02日 イイね!

プレジデントに乗った!

プレジデントに乗った!今日は会社の重役サマと部長のお供で大手町の某銀行まで。役員の移動ですから当然ハイヤー!で、車はプレジデント!!

いや~初めて乗りました(^^v
こんなクルマ、縁が無いですからね(一生ありそうもないが...)。

当然私は後席ではなく助手席へ。う~ん乗り心地いいですねぇ~(当たり前か)。当たりはソフトだし、静かだし。大排気量のNA車の低回転からの滑らかで、且つ力強い加速。こういう世界もあるんだな~と感心。

あと感心したのはハイヤーの運転手さん。年齢はまだ若そうに見えましたが、ハンドル、アクセル、ブレーキなどの各操作が丁寧でなめらか。なるべくGを感じさせない、という感じでしょうか。ハイヤーに求められるのはこういう運転なんでしょうね。そこらの道端でつかまえるタクシーの運チャンとはやはり違います。

この現行型プレジデント、基本はシーマと同じようなものですが、4.5リッターのV8で、280馬力でトルクは46キロだそうです。スゴイですね。

ある意味FD2とは対極にある車といえますが、こういう運転感覚の全く違った車も同じ路上を走り回っているというのも面白いものです。


そうそうFDといえば、大手町を走行中、何台か前をオレンジの車が走ってました。テールの形はなんとなくFD2に見えました。オレンジのFD2なんてめったにいないですから、もしかしてシーカーさんのデモ車!?

はっきり確認できなかったのが残念です。シーカーさんのクルマが大手町に、なんて考えにくいですから、気のせいだったのかな~?

Posted at 2009/07/02 22:59:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月19日 イイね!

南の島旅行記(その5)

南の島旅行記(その5)5日目、最終日。ホノルル発12:30の飛行機ですが、ホテルの集合時間は8:50、荷物の回収は7:00と早いです。最終日はノンビリできませんね。

朝起きると窓から虹が見えました。ハワイで虹なんてなんか絵になりますね~。



さてハワイの交通事情で思ったこと。

実際レンタカーで運転したわけではありませんが、やはり左側通行と右側通行の違いは大きい、ということ。歩きながら車を見ていても違和感が最後まで拭えませんでした。これは運転はできんなぁ~って思いました。

そして意外とみんな運転が大人しい、というかジェントルです。横断歩道に歩行者がいれば必ず停まって、歩行者優先が根付いている感じです。日本のように歩行者の間を突っ切っていったり、クラクション鳴らしたり、ということは無かったです。

走ってる車はやはりアメ車が多い(当たり前だが)。日本ではあまり見かけないので新鮮です。ダッジとかポンティアックとかリンカーンとかビュイックとか。日本車だとホンダではシビック、アコード、CR-Vあたりが多かったかな。日産では日本にないマキシマが目につきました。トヨタではカローラセダンのバンパーデザインが日本のアクシオとは違ってちょっとカッコよかったです。あとはベンツ、BMW、アウディといったドイツ車が多かったのに対して、イタ車、フラ車はあまり見なかったです。もっとクルマの写真とってくれば良かった(^^;


私、初ハワイでしたが、ハワイは日本向けの観光地ですね。大抵のレストランには日本語メニューがあるし、こっちのヘタクソな英語より店員さんの日本語の方がよっぽどうまい。英語わからなくても問題ないし、治安もいいし、ということで子どもからお年寄りまで楽しめますね。ちょっと飛行機の時間が長いけど。

この旅行でボー茄子ぶっ飛んでしまったけど、ヨメと子どもが喜んでいたので、まあ良かったです。めったに行けないしね。

ただFD2のパーツ類を買う野望は儚く散ってしまいましたが...
冬のナスに期待だなぁこりゃ。





Posted at 2009/06/26 23:30:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月18日 イイね!

南の島旅行記(その4)

南の島旅行記(その4)4日目。朝食はホテルのブッフェ。内容は期待したほど品数もなく、味ももうひとつかな~、って感じ。

午前中はホテルのプールと目の前のビーチで遊ぶ。日差しがキツいので日焼け止めを念入りに。

午後はDFSでお買い物。SWATCHショップで以前から欲しかった「レトログラード」をゲット!日本で買うと3万円超、ここでは$245のタグがついてます。まあ5,000円くらい安い勘定です。で、レジでお勘定。店員さんがバーコードを読み込むとレジには「$145」の表示。何度やっても同じ。店員さん、おかしいわね~という顔をしながら、そのまま打ってくれました。ラッキー!

夕方はホテルでディナーショー。屋根なしのオープンスペースでのショーですが、なんとスコール!濡れながらの晩御飯でした(^^;

フォトギャラリー④
Posted at 2009/06/26 22:34:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月17日 イイね!

南の島旅行記(その3)

南の島旅行記(その3)3日目。今日はショッピングの日。朝寝坊してしまったので、朝食抜きでアラモアナセンターへ向かいます。

ホテルの前の道でトロリーバスに乗り、一路アラモアナへ。「IHOP」というパンケーキ屋さんの前でマスコットキャラの着ぐるみがバスに向かって手を振ってくれます。子どもは大喜び。そういえば日本にも昔iHopってファミレスあったけど、これとは関係あるのかな?今はもう見かけませんけど。

アラモアナに着いてまずは腹ごしらえから。4Fに上がりハンバーガー屋さんへ。子どもにはぬり絵とクレヨンをくれました。頼んだハンバーガーがテーブルに来てみてビックリ!で、でかい!結果的に朝食抜いてきて正解でした。味もなかなかGOOD。パティ(肉)の味がしっかりしていてウマかったです。

昼食後はショッピング。子どもの服を買った後、ヨメがGUCCIへ。「ねぇ、おとうさん、バッグ買ってもいい?」ここまできてダメとも言えませんので、「いいんじゃないの」。まぁ旅先の買い物は後先考えず、欲しいモノは買う、と。勢いまかせですね。

夕食はツアーにセットされていたバーベキューディナーへ。ヒルトンからちょっと歩いたアウトリガーホテルのレストランへ。メインをビーフ、チキン、フィッシュから選べますが、もちろん「ビーフ」を選択!自分で選んだ食材を自分で焼く、というのがここのスタイル。結構なボリュームの肉でしたが、隣のテーブルではティーンと思われる女の子が私らが食べていたものよりも大きな肉をペロリ。その後巨大なケーキを頼んでました。う~ん、アメリカ人のパワーは凄い!若いうちはいいけど、あちらの中年のオバサンが太るのがわかるような気がしました。

食後は目の前のビーチで夕景~夜景を見てホテルへ戻りました。

フォトギャラリー③


Posted at 2009/06/26 12:49:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

家庭の事情でしばらくAT車に乗っていましたが、どうにも左手、左足が寂しく「マニュアル車に乗りたい~」とタイプRオーナーの仲間入りしてしまいました。 家族持...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2008年4月末納車の前期型です。 やっぱりMTは良いですね。そしてVTECも最高だぁ。 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
免許を取って、初めての愛車。 1989年12月、中古で購入。
ホンダ シビック ホンダ シビック
1994年3月購入のマイチェン後モデル。 運転の楽しさを教えてくれたクルマでした。 初め ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
1999年4月購入の初期型。 思い出に残るクルマです。 ジジィになったらまたもう一度乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation