• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シロノアール☆のブログ一覧

2010年11月17日 イイね!

今日は休みだったのに

今日は休みだったのに今日はたまっていた有休消化で休みを取りました。

天気が良ければ、奥多摩あたりにでも繰り出して、紅葉でも眺めて...なんて企んでいましたが、あいにくの空模様&寒さ。なんてお天気の巡りが悪いんでしょう?普段のオコナイは悪くないと思うんだけど?
 

さて「シビックの国内販売終了」のニュースが流れていますね。ホンダからはまだ正式コメントは出されていないようですが、今月のXacar誌によれば、国内ディーラーに10月初旬に通知が行った、と記事になっています。

免許を取って初めて所有したのがグランドシビック(EF3)、その次がスポーツシビック(EG6)、そして今のタイプR(FD2)と、これまで5台所有したうちの3台が「CIVIC」ですので、今回のニュースに接し、とても感慨深いものがあります。

「シビック」と言えばホンダを代表するクルマですが、時代や環境が変化していく中では、そのビッグネームを維持していくのは大変なんでしょうね。シビックに限らず、日産はサニー、マツダはファミリア、三菱だったらミラージュかな?、そのメーカーを代表していた大衆車クラスのビッグネームは既に消えました。カローラも営業車やレンタカー需要に支えられているけど、フィールダーやスパシオ、ルミオンなど派生車種でなんとか生き長らえているような状態です。

今のシビックは8代目ですが、シビックらしさを何とか維持していたのは6代目(EKシリーズ)あたりまでだったように思います。7代目シビック登場時には同時期にフィットやストリームが出ましたので、「シビックらしさ」の継承はこちらにシフトしてしまったのかもしれません。

「市民の」クルマとして、扱いやすい、手頃なプライスで、キビキビしたスポーティな、運転してワクワクする、といったあたりがシビックのキーワードだったように思います。それが時代や環境、経済情勢やユーザーの嗜好から段々とズレてきてしまったのかな?

国内販売からなくなるのは少し残念ですが、ホンダを代表する名車として、これまでの素敵な思い出を作ってくれたクルマとして、心の中に大事に刻んでおきたいと思います。



Posted at 2010/11/17 23:31:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月14日 イイね!

ひつまぶし

ひつまぶし日曜日、久しぶりにうなぎを食べに行きました。

ヨメが「たまには、うなぎ食べた~い」というので(^^;

ネットで近所の鰻屋さんの情報を探したら「石焼きひつまぶし」のお店を発見。

元名古屋人は「ひつまぶし」という言葉には即反応します(笑)

「石焼き」とあるとおり、要は焼肉屋さんの石焼きビビンバ風なので、ちょっと邪道とも言えますけど。
でも、おこげができるので、それはそれで美味しそう、とちょっと期待。

やや残念ながら石釜の「焼き」がちょっと足りずに、期待したほどおこげができませんでしたが、味はまずまずでした。


久しぶりに本家の熱田の蓬莱軒で食べたいなぁ~、と思ってしまいました。ちょっと高いけどね...


Posted at 2010/11/15 22:33:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月08日 イイね!

なんか似ている...

なんか似ている...新型セレナが発表されました。11月29日発売だそうです。
ステップワゴンのマイチェンかと思いました(笑)。

両者とも5ナンバーミニバン販売トップを争う車種ですが、売れ筋を狙うとデザインも似てきてしまうのでしょうか?(でも、どちらかと言えばステップが旧セレナに似せたという方が正しいのかな?)

(写真はWebCGより)

HとNISSANのエンブレム無かったら区別つかないなぁ、こりゃ。
Posted at 2010/11/08 23:23:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月03日 イイね!

おめでとうございます。

おめでとうございます。先日、秋の叙勲受章者が発表されました。こんなものには全く縁もユカリもないので興味はあまりないのですが、今回の受賞者リストの中に何とホンダ元社長の川本信彦さんのお名前があり、目に留まりました。

川本さんと言えば、本田宗一郎さん、河島喜好さん、久米是志さんに続くホンダ4代目の社長さんです。自分の会社の歴代社長は知らなくても、ホンダの社長の名前はなぜか覚えてしまうんだな(笑)。

川本さんは元々レースエンジンの設計などをやられていた方で、ホンダがレースをやめるという話になった際、「レースをやらないホンダなんて」と言ってイギリスのコスワースに行くために辞表を出したとか、あのセナがF1を引退するとほのめかした時に「君が辞めるならホンダも撤退する」と言って引き留めたとか、いろいろなエピソードをお持ちです。

社長には1990年に就任。当時は空前のRV車ブーム。売れ筋の車を持たないホンダは業績が厳しく、三菱自に吸収合併?なんてウワサも出ていましたね。断腸の思いで第2期F1活動を休止し、既存のラインで作れるRVとしてあの初代オデッセイを発売して、経営を立て直した、という時代でした。

厳しい時代、厳しい環境の中にあっても本田宗一郎さんから受け継いだ「ホンダらしさ」を忘れずに、会社の舵取りをした名経営者だったと思います。同業他社が「400万台クラブ」などと浮かれていた時にも、ホンダは安易な他社との提携、合併に走らず、現在のように独立性を保ったメーカーでいられるのも川本さんの功績が大きいのではないかと思っています。

そして何よりあの「S2000」も川本さんがいたから開発・発売できたのではないでしょうか。専用のシャシー、専用のエンジン、専用のトランスミッションを使った他の車とは共用できない2シータースポーツカーなんて、普通の経営者は出しません(笑)。ホンダの50周年記念として、ホンダのDNAの象徴としてどうしても必要だ、として発売にGOサインを出したのでは、と思います。

自分にとっての名車S2000。あのクルマを世に生み出してくれたこと、個人的に、そして勝手に、とても感謝しています。

またNSX-Rから脈々と続いてきた「タイプR」の血統も、こうした経営者がいたからこそ、ですね。

タイプRが途絶えそうな今(タイプRユーロの追加発売で終焉かな)、ホンダの経営陣にはもう一度、川本さんのような熱い想いをカタチにしたクルマを是非発売してもらいたいと思います。

末筆ながら川本さん、今回の受賞おめでとうございます。
Posted at 2010/11/05 12:50:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月17日 イイね!

車検6ヶ月前点検

車検6ヶ月前点検かなりのバックデイトですが、備忘録として...

先日ディーラーさんにて「車検6ヶ月前点検」をやってきました。FD2が我が家に来てから早2年半。時の経つのは早いものです。あと半年で車検かぁ...って車検費用を今から予算立てしておかないと(^^;

ちょうどマイチェンFITが発表したばかりのタイミングで、店頭には例のグリーンのハイブリッドが試乗車として置いてありました。営業担当U氏から「良かったら試乗いいですよ~」と言って頂いたのですが、子どもを連れていたので、今回は遠慮しました(また次回にお願いします)。

「フィット売れてますかぁ?」と尋ねると「これ(ハイブリッド)ばっかり売れてます!」とのこと。あの価格でハイブリッドということで、かなり価格競争力があるようですね。自分としてはRSが気になるところですが。

「カタログ持っていきますか?」「いやぁ、買わない客がカタログもらったら悪いですから」「いやいや、持ってって下さい」ということで、カタログと写真のピンバッジまでお土産に頂きました。

さてFD2の点検は何事も無く終了。ついでにオイル交換をお願いしましたが、オイルは「ホンダ純正ウルトラマイルド」でした。前回までずっとカストロールだったので、てっきりカストロールだと思っていたのですが...一応こういうクルマですから、「オイル何にしますか?」ぐらいは聞いて欲しかったなぁ~というのがホンネ。営業マンだけでなくサービスマンもCS(顧客満足)を意識していかないとダメだと思います。まぁ街乗りオンリーなので別にウルトラマイルドでも全然かまわないのですけどね。ただそれを決めるのはお客の方だから。

家に帰りもらったフィットのカタログをパラパラ。アクセサリーのカタログはさすが売れ筋車だけあって、豊富なオプションです。レカロのSR-7があったり、モデューロのスポーツサスは純正より25mm下がる(!)とか。ボッシュ製のユーロホーンなんてFD2にも設定欲しかったですね~。もう換えちゃったけど。
Posted at 2010/11/04 12:50:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

家庭の事情でしばらくAT車に乗っていましたが、どうにも左手、左足が寂しく「マニュアル車に乗りたい~」とタイプRオーナーの仲間入りしてしまいました。 家族持...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2008年4月末納車の前期型です。 やっぱりMTは良いですね。そしてVTECも最高だぁ。 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
免許を取って、初めての愛車。 1989年12月、中古で購入。
ホンダ シビック ホンダ シビック
1994年3月購入のマイチェン後モデル。 運転の楽しさを教えてくれたクルマでした。 初め ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
1999年4月購入の初期型。 思い出に残るクルマです。 ジジィになったらまたもう一度乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation