• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シロノアール☆のブログ一覧

2008年07月27日 イイね!

虹が出た

虹が出た今日は池袋の丸井まで。

今度、伊豆方面へ旅行に行くのですが、そのために
ヨメが数年振り(?)に水着を買うというので。

女性の水着売り場なんて久しぶりに足を踏み入れましたが、
なかなか華やかでしたね。

子どもがいたからいいようなものの、ちょっと居心地悪かったですが。

若者だけでなく、結構オバチャン(失礼!)も買いに来てました。
ヨメが試着している隣の試着スペースから「11号はダメだから13号ね」なんて店員さんに話しているオバサマの声が聞こえました(笑)。
それは水着着ること自体に少々問題アリなのでは、なんて内心思いましたが...(^^;

買い物帰りの川越街道で白のFD2を発見。チラ見ですがブロンズのホイールとマフラーも替えてたかな?

あまりFD2と遭遇することがないですね。まあ私も週末に近所を走るだけですので。

家に帰ってきたところで、空が急に暗くなり、雷と豪雨。
少し経つと雨もあがり、虹が出ました。

特にこれといってトピックスもない、のんびりした休日でした。






Posted at 2008/07/28 01:02:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年07月26日 イイね!

南埼玉大会決勝

南埼玉大会決勝野球ネタが続きますが...

土曜日は高校野球南埼玉大会の決勝戦。
立教新座の応援に大宮まで行ってきました。

23年ぶりの甲子園を目指す立教新座。
相手は3年連続出場を狙う強豪浦和学院。

駐車場探しに手間取り、球場に着いたのは3回裏になってしまいました。スコアは1-3のビハインド。

立教新座はなかなか1本が出ず、ホームが遠い。特に浦学のピッチャーが高島投手に替わってからは全く打てなくなってしまいました。

連投の岡部投手をバックが堅守で支えるものの、9回表に追加点を取られ1-4に。

結局9回裏の反撃も実らず、残念ながら敗れてしまいました。

シード校を立て続けに破り、勢いがあっただけに期待していたんですが残念です。

ナインがスタンド前に挨拶に来たときは、皆総立ちで拍手で健闘を称えましたが、
思わずジーンときて、涙腺がゆるみました(トシとって涙もろくなったかな)。

立教新座の選手の皆さん、お疲れ様でした。
この夏の南埼玉大会を一番盛り上げた主役は立教新座だったと思います。

そして浦和学院の皆さん、南埼玉代表として甲子園でガンバッテ下さい。

「感動をありがとう!」 あぁ、高校野球っていいな~!




Posted at 2008/07/27 01:18:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年07月23日 イイね!

神宮球場

神宮球場昨日書こうと思ったらみんカラのメンテナンスで書けませんでした。

昨日23日は友人と神宮球場へヤクルト-横浜戦のナイターを見に行きました。

特にどちらのチームを贔屓にしている訳ではありませんが、夕涼みがてら、野球を見ながらビールを飲もう!という趣旨です。

陣取ったのはレフト側外野指定席。後ろで横浜応援団のトランペットが少々喧しかったですが、そこは郷に入っては郷に従え(?)ということで、にわかベイスターズファンになって応援することにしました。

試合は前半ヤクルトがリードするものの、相川選手のソロHR、そして吉村選手の3ランで逆転し、そのまま横浜が逃げ切りました。

やはりプロ選手の打つHRの打球の軌道は凄いですね。特に吉村選手の低めの球を救い上げるように打ったHRは素晴らしかったです。

そしてもう一つ。攻撃が終わり、守備につく時に、応援団がHR打った選手のコールをしますよね。そのコールに選手が手を挙げて答える、というやつです。

今回は当然「吉村コール」が起こったんですが、吉村選手はそれに対し、ちゃんと帽子をとって頭を下げて答えたんですねぇ。おお、なかなかナイスガイだなあ、と感心しました。

しかし、野球はやっぱり屋外がいいですね。なんかドーム球場は圧迫感があってあまり好きではありません。昨日も暑いかと思っていましたが、風が涼しく思いのほか快適に観戦できました。

やっぱり野球は「野の球」ですから、屋外で見るのがいいなあ、と感じた神宮の夜でした。
Posted at 2008/07/24 12:53:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年07月21日 イイね!

入間のアウトレット

入間のアウトレットおととい、昨日と連休なのに大した所に行っていなかったので、
入間のアウトレットへ行ってきました。

渋滞覚悟で行きましたが、狭山日高IC~299号バイパス
方面からアプローチしたせいか、全然渋滞にハマらずに着き
ました。駐車場も立体の1、2階は満車だったものの、3階
以上は空いていました。

アウトレット内の各店舗も、休日の割りにはそれほど混んで
いませんでした。一時期の混雑もピークを過ぎたのかなぁ、
という気がします。

と、思ったのもつかの間。ランチタイムはやはり大混雑。
フードコートは席を探す「席待ち難民」で溢れかえっていました。

時間をずらせば多少はマシになるかと思い、午後2時頃に行きましたが、状況はあまり変化なし。
15分くらいウロウロしてやっと席を確保。ようやく席を確保してから、食事を注文するのにまた並び、
食事が終わる頃には3時をまわっていました。
ほとんどおやつの時間です。

買い物よりも昼飯を食べるのに疲れました。



Posted at 2008/07/22 00:05:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年07月18日 イイね!

先駆者として

野茂選手が引退を発表しましたね。
特に野球ファンというわけではありませんが、野茂さんの歩んだ道は偉大だなと感じます。

日本球界を飛び出した時は、まさに袋叩き状態で、日本中を敵にまわして単身アメリカに乗り込んで行った感じでしたね。

その後の活躍は皆さんご存知の通りですが、その後の日本球界からメジャーリーグへ挑戦する
選手の多さを見れば、野茂さんの先駆者としての存在の大きさがわかります。

先駆者という意味では、野茂さん以外に、ゴルフの岡本綾子さんやF1の中嶋悟さんなども
未知の世界を切り開き、後進へ道標を示した人と言えますね。

そして忘れてはならないのはHonda創設者の本田宗一郎さん。
マン島のバイクレースやF1の挑戦など今の日本のモータリゼーションの先駆けとなった方ですね。
無謀と言われながらも果敢に挑戦して、最後まであきらめない。そして最後に必ず結果を出す。

Hondaのクルマにチャレンジ、プライドといったものを感じるのは、
そんな先駆者の思いが込められているからでしょうね。

そんな思いが特に「濃~く」詰まっているタイプR、大事に乗っていきたいですね。
Posted at 2008/07/19 00:16:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

家庭の事情でしばらくAT車に乗っていましたが、どうにも左手、左足が寂しく「マニュアル車に乗りたい~」とタイプRオーナーの仲間入りしてしまいました。 家族持...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2008年4月末納車の前期型です。 やっぱりMTは良いですね。そしてVTECも最高だぁ。 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
免許を取って、初めての愛車。 1989年12月、中古で購入。
ホンダ シビック ホンダ シビック
1994年3月購入のマイチェン後モデル。 運転の楽しさを教えてくれたクルマでした。 初め ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
1999年4月購入の初期型。 思い出に残るクルマです。 ジジィになったらまたもう一度乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation