• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シロノアール☆のブログ一覧

2010年09月26日 イイね!

F-NIPPON 決勝日

F-NIPPON 決勝日決勝の日曜日。前日とはうって変わって晴天に(^^

9時ちょっと過ぎに現地に着いたものの、上の駐車場は既にいっぱい。Fポンのフリー走行のエグゾーストノートが響いています。下の駐車場から観戦ポイントの1コーナースタンドまで上り坂をひたすら歩きますが、運動不足のカラダにはきついキツイ。


シビックインターの決勝は谷口選手が独走で優勝。谷口選手?ってあのGTドライバーの谷口信輝選手です!ワンメイクレースであんなに大差をつけるなんて、まさに格の違いを見せ付けてくれましたが、正直なんでこんなところで走ってるの?って感じでした。

いや~でもサーキットを走るFD2はカッコイイ!!自分がFD2に乗っているのを嬉しく思える瞬間です。

ただタイプRが生産終了となった今、ワンメイクレースはどうなるんでしょう?来年くらいまではFD2のままとして、次はCR-Zになるのかな?

今回はパドックパスを入手したのでピット裏をぶらぶらしてきました。すると一人の選手がピット裏を黙々とランニングしてウォーミングアップしています。昨日のF3決勝で優勝したラファエル・スズキ選手でした。今日の決勝に備えアップをしていたんですね。レーシングドライバーもアスリートなんだなぁと感じました。

Fポンは、予選を見る限りデュバルの独走かな~、なんて思っていましたが、1周目で接触があってセーフティカーが入ったり、バトルあり、ピットの作戦あり、波乱あり、どんでん返しあり、と楽しませてもらいました。最後はやっぱり菅生の魔物?と勝利の女神が出てきて、意外なリザルトになりましたね。このレースウィークで一番速かったのはデュバルだったし、ピットアウト後にその差をじわじわ詰めていったロッテラーもすごかったけど、幸運を持っていたのは大嶋選手でした。

Fポンは昔と比べると観客数、出走台数、マシンのカラーリング(スポンサー)がちょっと寂しい気がしますが、実際に足を運んで生で見てみるとやはり面白い、というのを実感しました。


フォトギャラ①
フォトギャラ②
フォトギャラ③
フォトギャラ④
フォトギャラ⑤




Posted at 2010/09/28 01:06:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月25日 イイね!

F-NIPPON 菅生まで遠征

F-NIPPON 菅生まで遠征この土日は学生時代の友人K君とフォーミュラーニッポンを菅生まで見に行ってきました。最近サーキットに足を運んでいなくて、レース観戦はほぼ10年ぶり。菅生は昔一度来たことがありますが、15年ぶりくらいでしょうか。

朝5時半頃東北道に乗り、途中休憩を挟みながらSUGOには9時半頃到着。土曜日は台風が北上していたので悪天候を覚悟していましたが、意外や午前中に小雨がたまにパラつく程度で、午後には曇天ながら雨も上がりほぼドライコンディションでの予選観戦となりました。

Fポンのフリー走行ではデュバル選手が頭一つ抜けた速さ、それに石浦選手、小暮選手が続く、といった感じ。デュバルはただ一人1分5秒台に入れてSUGOのコースレコードを更新です。

その後の予選でもデュバルの速さは変わらずPP獲得。小暮選手が2番手で二人ともレコード更新。3位がJPオリベイラ、4位がロッテラーとここぞの速さはさすがですね。フリー、Q1、Q2で調子良かった石浦選手が5位に沈んだのが残念でした。

サーキットにレース観戦に来てのお楽しみは、メインレースだけでなくサポートレースも見られることですね。今回はF3、シビックインターが併催でした。F3は土曜にも決勝が行なわれます。今のF3はCクラスとNクラスに分かれているんですねぇ、知らなかった。

土曜日はさすがに観客も少なめ。雨はそれほど降らなくてよかったけど、寒かったぁ~


終了後は仙台駅前のビジネスホテルに。チェックインを済ませ夕食は「仙台と言えばやっぱ、牛タン!」ということで街中へ。有名な「利久」はどこのお店も長蛇の列!仙台の人は牛タン好きなんだな~!?利久は諦め「べこ政宗」に入りました(そこも30分待ちでしたが)。



Posted at 2010/09/27 12:50:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月20日 イイね!

昭和記念公園でヘリコプターがすごかった

今日は我が家の休日によく行くスポットの定番、昭和記念公園に行ってきました。

と、今日は公園に隣接する陸上自衛隊立川駐屯地の航空祭だったようで、スゴイ数のヘリコプターが飛んでました(写真を撮ればよかった...)。なにしろ20~30機のヘリの編隊飛行!!自衛隊だけでなく海上保安庁?や消防庁?のヘリも一緒に飛んでたり、練習機?が低空飛行で飛んでたり、落下傘部隊?が降下訓練したり。ああいう自衛隊関係の兵器モノは詳しくないので、よくわからないのですが、とにかく数が凄かったです。


余談ですが、本当は今日は昭和記念公園ではなく、東松山の森林公園に行く予定だったんです。が、いざ高速向かう途中で交通情報見ると、東松山まで42キロ渋滞!?
練馬からずう~っとつながってるってことですね(^^;
で、急遽予定地変更となったわけです。

連休初日の昨日もひどかったけど、今日もひどかった。これから観光シーズンになると、さらにひどくなりそうですね。うーん、今更だけど、「1000円高速」になってから高速道路の環境が悪化したように感じます。

まぁこれまであまり高速を利用しなかった方が使うので交通量が増えるのは当たり前なんですが、なんか「質」が落ちましたよね。

飛躍しすぎかもしれませんが、これまで高速を利用しなかった人=クルマに関することにお金を使ってこなかった人=クルマにあまり関心をもたない人、が増えれば、高速道路の環境の質が落ちるのも仕方ないことなんでしょうかね。追越車線をチンタラ走ったり、合流で十分加速しないで本線にフラっと出てきたり、追越車線から急にSAに入ろうとしたり、とかルール、マナー、エチケットの類が全くなってない。ていうか、当人にそれを守ろうとか、覚えようとか、気をつけようとかいう気がさらさら無い。要するにこういう人たちが増えると「場が荒れる」んですよ。

交通量が増えたことにより渋滞が起こりやすいということ以上に、質の悪い利用者が増えたことを原因とする渋滞の悪化が多くなったように思います。休日の渋滞の要因の多くが大抵、事故渋滞ですし(きちんとデータをとったわけではなく、あくまで主観ですが)。まぁその事故も多くが追突事故とかね。

せっかくの休日も高速道路がこんな状態だと、出かける気力が失せます。こんどの国土交通相の馬淵サンは高速道路無料化推進者だそうですが、財源問題も含めてどういう結論を導くのか。多少お金かかってもいいから、良い道路環境を整備してもらいたいもんです。



Posted at 2010/09/20 00:34:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月18日 イイね!

FD2納車

FD2納車延び延びになっていたEBBROのFD2、ようやく「納車」となりました(^^v

インテリアカラーは黒/赤だったんですね。

テールレンズは丸い前期型です(黒、紫はちゃんと後期型になっているんだろうか?)。

余談ですが、EBBROのHP見たら、HSV-010はもう「sold out」になってました。

早いなぁ~、KEIHIN HSV欲しかったのに...
Posted at 2010/09/18 02:10:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月18日 イイね!

ようやく

ようやくようやくEBBROさんから届きました。

例のブツです!
Posted at 2010/09/18 02:00:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

家庭の事情でしばらくAT車に乗っていましたが、どうにも左手、左足が寂しく「マニュアル車に乗りたい~」とタイプRオーナーの仲間入りしてしまいました。 家族持...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2008年4月末納車の前期型です。 やっぱりMTは良いですね。そしてVTECも最高だぁ。 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
免許を取って、初めての愛車。 1989年12月、中古で購入。
ホンダ シビック ホンダ シビック
1994年3月購入のマイチェン後モデル。 運転の楽しさを教えてくれたクルマでした。 初め ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
1999年4月購入の初期型。 思い出に残るクルマです。 ジジィになったらまたもう一度乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation