• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シロノアール☆のブログ一覧

2010年07月07日 イイね!

OBON-HOLIDAY

先日、ネット通販大手の楽天が「社内の公用語を全て英語にする」、というニュースが流れていました。よりグローバルな企業を目指すため、らしいですが、いや~社員のみなさん大変ですねぇ。

ある女性社員の方は普段から英語に慣れるため、彼氏との携帯メールのやりとりも英語でやっているとインタビューで答えてました(相手の彼氏も大変だ)。で、その彼女のメールの文章に「OBON-HOLIDAY」というワードがあって、インタビュアーがこれなんの意味ですか?と聞いたら「お盆休みのことです。正しいかどうかわかりませんが」とのこと。

ふーんお盆休みはOBON-HOLIDAYかぁ、と妙に納得してしまいました。



さて今年のお盆休み。マエハラ大臣が「今年のお盆の1000円高速は土日限定。昨年は木、金曜日も実施したけど渋滞が発生したので...」と発表したそうな。

う~ん...多くの方が感じていると思いますが、そもそも「お盆の時期は混雑する」んだから、土日とか平日とか関係なく、お盆時期の1000円高速はやめたらいかがでしょうか?

閑散期には安く、繁忙期には高く、というのが商売の基本であって、旅行代金がGWや夏休みが高いとか、ホテル・旅館が休前日は高いとか、新幹線とかも繁忙期と閑散期では運賃が違う、って当たり前ですよね。

なにもしなくても混雑する時期に、わざわざ安くしてお客を呼び込んで渋滞に拍車をかける、って一体どんな思考回路なのか?「1000円高速」に景気対策の意味合いがあるなら、レジャーなど外出しない時期、期間にこそ値下げして需要を掘り起こすべきでしょう。

マエハラ大臣には以前から多くを期待していませんが、あまりにもトンチンカンな政策ばかりでうんざりしております。

ヨメの実家への帰省は、例年はお盆時期は外してるのですが、今年はワケあってお盆に行かなくてはなりません。渋滞するとわかっていて高速に乗らなくてはならないのは苦痛ですね~。正規の料金でいいから快適に高速道路を利用したいものです。





Posted at 2010/07/07 23:04:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月06日 イイね!

交通マナー向上へ?

交通マナー向上へ?さてヤフーのニュースを見ていたらこんな記事が。

「茨城県警交通企画課は交通安全の呼びかけと運転手の意識向上を目的として、一般ドライバーを対象に「交通マナーリーダーカー」を募集している。県警は今年4月から事業所を対象に同制度を導入しており、これまでに108事業所の約7千台が「交通マナーリーダーカー」に任命されている。一般ドライバーを対象に募集するのは初めて。」



おもしろそうなので茨城県警のHPを覗いてみました。

そこには「募集要項」なるものがあり、こんな記載が。

応募資格 「・・・交通安全に関心を持ち、本活動により県内の交通マナー向上による交通事故防止に御協力いただける方・・・」

活動内容 「・・・『交通マナーリーダーカー』マグネットシートを自家用車の後部に取り付けて、交通ルールの遵守するとともに、思いやりと譲り合い運転等の模範運転を実践していただきます。・・・」

・・・う~ん面白いぞ茨城県警!

こんな「マナーリーダーカー」がきっちり制限速度を守ってチンタラ走ってたら大迷惑ですね。「これが模範運転じゃ」とかいって(笑)。

後ろについたクルマはイライラが募って、逆に交通安全にはつながらないような気もしますが。


そうそう、応募資格の中にこんな一文も...

「※ 暴走族及び類似行為者や整備不良等の違法改造車に乗車する者は参加できません。」

参加するかっ!(笑)

Posted at 2010/07/06 08:54:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月30日 イイね!

「素晴らしいことをする人間が、くじけてはいけない」

サッカー日本代表、残念でした...

W杯前は散々叩かれたチームでしたが、いざ大会に入ると見違えるような出来でしたね。
パラグアイ戦もピンチはあったけど、守りが大きく崩された感じはしなかったし、だけど1点が遠かったです。その1点の壁がワールドカップなのでしょうけど。

PK戦は「時の運」ですので、どちらに勝利が転がりこむかわかりません。残念ながら日本にほんのちょっと運が足りなかったのでしょう。いまどきPKを外した選手を責める人はいないと思いますが、健闘した選手の皆さんは胸を張って帰ってきてもらいたいです。

日本は負けてしまいましたが、ワールドカップはやはり面白いですね。翌朝、家庭や会社で必ず話題になりますし、皆が同じ話題を共有して夢中になれるというのがいいですね。

何日か前の日経新聞に日本サッカー界の恩人、ドイツ人コーチのクラマーさんの言葉が紹介されていました。何かいい言葉だなぁと思って心に残りました。

「君は今、大変なことをやろうとしている。大変なことだから素晴らしいのだ。素晴らしいことをする人間が、くじけてはいけない」
Posted at 2010/06/30 08:54:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月25日 イイね!

トヨタのテストドライバー成瀬さん

ヤフーのニュースを見ていたら、「トヨタのテストドライバー成瀬弘さんがドイツで事故死」との記事が出ていました。

LFAに乗車中にニュルの近くの公道で事故、とありニュルブルリンク内での事故ではなかったようです。

トヨタのスポーツ系のクルマは成瀬さんが「味付け」をしているということで、Xacar誌で何回かインタビュー記事を読んだことがありましたが、まさかテスト中に事故にあわれるとは...

トヨタがこれからG'sやGRMNなどのスポーツブランドを展開していこうという矢先の事故だけに、トヨタにとっても痛いでしょう。

メーカーを問わず、スポーツ系のクルマを手がけ、運転して楽しいと思えるクルマを作っていこう、と尽力されていた方が亡くなられたことはとても残念に思います。

ご冥福をお祈りします。




Posted at 2010/06/25 08:06:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月23日 イイね!

ちょっともらい過ぎじゃないの?

ちょっともらい過ぎじゃないの?「亀のひと声」で始まった上場企業役員の報酬開示。

今日のニュースでは「日産自動車のゴーンさんの報酬が8億9000万円!」の話題で持ちきりでしたね。いや~他の高額報酬取りの役員さんとはまさにレベルが違いますね。これにルノーからの報酬も加わるそうですから、一体いくらもらうんだろ?って感じです。

さて他の上場企業はともかく、自動車会社の役員が高額報酬をもらうのはちょっと腑に落ちない部分がありますね。

リーマンショック後の自動車会社の業績が曲りなりにも回復基調になったのは何故でしょう?そう政府主導による減税制度による需要喚起によるものですよね。で、この減税制度の原資はもちろん税金によるものです。以前、公的資金が注入された銀行の役員の高額報酬が批判の的になりましたが、今回のケースもこれに似ている気がします。

もう一つ。その業績回復前には大幅減産をして多くの期間工、契約社員のクビを切ったはずです。そうした人々の痛みを全く理解していないんですね。社内のモチベーション低下、世間一般からの評判なんて考えないのでしょうか。

自分の会社の業績がどうして回復したのかを分析をしないで、数字を稼いだのは自分の手柄であるとして、もらえるものはもらうという姿勢。まさにゴーンさんのやりたい放題です。

さて日産の看板車種「マーチ」。今度の新型はタイ工場製で、日本市場へは逆輸入の形を取るそうです。日産に限らず、いろんな企業がコストが安い東南アジアへ進出しています。企業に課される高い法人税率を嫌って、というのが理由の一つと言われています。で、最近では「法人税を下げて企業のコスト競争力を高めて日本に留まってもらい、国内の雇用確保につなげよう。法人税下げた分は消費税で埋め合わせしよう」的な議論が起こっています。この考え方はわからなくもないですが、企業の競争力を高めても、経営者がその分ごっそり報酬を持っていってしまったら意味ないですよね。このあたりの規制も議論する必要があるのではないかな~。

今回の報酬がもらいすぎではないか、との問いに対しゴーンさんは「他のグローバル企業のCEOの報酬より低い」とお答えになったそうな。改めて日産は「外資系」の会社なんだな~と感じてしまいました。
Posted at 2010/06/24 00:43:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

家庭の事情でしばらくAT車に乗っていましたが、どうにも左手、左足が寂しく「マニュアル車に乗りたい~」とタイプRオーナーの仲間入りしてしまいました。 家族持...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2008年4月末納車の前期型です。 やっぱりMTは良いですね。そしてVTECも最高だぁ。 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
免許を取って、初めての愛車。 1989年12月、中古で購入。
ホンダ シビック ホンダ シビック
1994年3月購入のマイチェン後モデル。 運転の楽しさを教えてくれたクルマでした。 初め ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
1999年4月購入の初期型。 思い出に残るクルマです。 ジジィになったらまたもう一度乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation