• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シロノアール☆のブログ一覧

2008年12月30日 イイね!

やっと冬休み

昨日で仕事納めとなり、今日からやっと冬休み。

26日で仕事納めの方が多かったのか、昨日の電車はガラ空きでした。

昨日の夜と今日の朝に年賀状を書き終え、昼前にキッチンの換気扇の掃除。

掃除を終え、昼ゴハンは某ラーメンチェーンのお店へ。
つけ麺をオーダーしましたが、正直期待ハズレでした。普通のラーメンにしておけば良かったと後悔。

昼食後、郵便局へ向かい、年賀状をポストに投函。
年賀状と換気扇の掃除が終わるとなんとなくホッとします。

今日もウチのタイプRは「自宅~ラーメン屋~郵便局~自宅」と短い距離しか走りませんでした。

休みといってもこんな使い方ばかりですが、それでも運転していて楽しい。
ほんの短い距離でも、一瞬の加速や、コーナー手前での減速や、交差点で曲がる時など、
ちょっとしたことが楽しいと感じます。

ちょっと無理して買いましたが、AT車をガマンして乗っているよりも良かったです(^^

このクルマで新年を迎えられるのは幸せだなぁと。
来年もこんな使い方ばかりかもしれませんが、大事に乗っていこうと思います。


Posted at 2008/12/30 23:53:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月25日 イイね!

希少なアルファロメオ

希少なアルファロメオ午後に東京駅近くを歩いていましたら珍しい車
が駐まっているのを発見。

リアの丸いテールランプが特徴的な赤いクルマ、
なんと「アルファロメオ8Cコンペティツィオーネ」だぁ!
(難しい名前ですね...)



たしか日本での販売台数は限定数十台、という希少車なので、実物を見るのはもちろん初めてでしたが、
抑揚の効いたデザインとイタリアンレッドが抜群にカッコイイ!

オーナーさんらしき方が近くに立っていたので、携帯カメラで撮るのは遠慮しましたが、
ネクタイをしたいいトシのサラリーマンが子どもみたいにジロジロ見てしまいました(^^;

サイズは4397×1892×1340mmと横幅は1メーター90センチ近いんですが、
意外にも割とコンパクトに見えました。ただしタイヤはとてもぶっ太い。

エンジンは4.7LのV8だそうで、アイドリング音は「ボッ、ボッ、ボッ...」
と低音でややラフな感じの迫力ある音でした。

お値段は2000万円オーバー!とのことですが、発売当時はアッという間に完売したそうな。

正直2000万円を超えるクルマには見えないですが(失礼!)、
でもこのご時勢にこういうクルマが走っているのを見ると、なぜか嬉しくなりますね。

アルファのコンパクト、MiToはこの8Cのデザインモチーフを取り入れていますね。
あれもなかなかカッコいいですね。



Posted at 2008/12/26 09:04:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月19日 イイね!

夜の昭和記念公園

夜の昭和記念公園金曜日、会社をちょっと早抜けして、
夕方に昭和記念公園に行ってみました。
(着いた頃はすっかり夜でしたが)

昭和記念公園ではこの時期「Winter Vista Illumination」というイベントを開催中です(もうご存知の方多いですね)。

今年初めて行きましたが、いや~とても綺麗ですね~。
普段昼間に行く公園が、こんな感じになるなんて驚きでした。

寒かったですが、ヨメも子どもも喜んでいたので、連れてきた甲斐がありました。

しかし往きは道路が渋滞して、1時間45分もかかってしまいました。
埼玉南部から東京多摩方面にスムースに行ける道って無いですかねぇ?
Posted at 2008/12/20 08:09:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月16日 イイね!

ホンダに続きスズキ、スバルも

子どもが風邪をひいたり、自分も不調だったり...で気が付いたら全然書いていませんでした。

まぁ自分のクルマネタがさっぱり無い、というのが一番大きい理由ですが(^^;

自分のクルマネタもさっぱりですけど、世間のクルマ関係の話題も暗い話ばっかりですね~。

先日ホンダがF1撤退を発表しました。
そしてそれに続いて、昨日スズキが「WRC活動の休止」を発表、
そして今日スバルが「WRCワークス活動の終了」を発表しました。

いずれも「世界的な経済情勢の悪化」により「経営資源の効率的な活用」のため、とあります。

スズキは今年からWRCに本格的に参入し、1年目は苦労しましたが、来年こそは、という思いがあったでしょう。

スバルも今年途中から新型インプレッサを投入、結果は思わしくありませんでしたが、熟成が進み、
来年は良い結果が出せるのでは、と期待していただけに残念です。


今回の一連の件で感じるのは、自動車文化、レース(モータースポーツ)の文化はやはりヨーロッパのものなのかな、ということです。

今回各カテゴリーから日本メーカーは撤退(もしくは休止)しました。
一方欧州車メーカーはとどまります(今後撤退発表があるかもしれませんが)。

苦しいのは欧州車メーカーも一緒だと思いますが、残されたカテゴリーを守るため、レースを守るため、苦しい時でも関与していかなくては、それが自動車文化を守ることにつながる、という考えがどこかにあるのではないのかな、と思います。

いい時だけ参加して、苦しくなると逃げてしまう東洋のメーカーとは自分達は違う、きっとそう思っているのではないでしょうか。

ただ撤退を決めた日本メーカーに全て責任があるか、というとそうではなく、
ある意味、仕方ないのかもしれません。
雇用問題が問題視され、連日報道される日本において、レース活動に何十億、何百億も注ぎ込んでいたら、そのメーカーはけしからん、となるでしょう。

日本ではまだモータースポーツは贅沢なもの、ムダなもの、広告宣伝費の延長、という考えしかないですから。
日本ではモータースポーツは「スポーツ」ではない、というのが少なからずあります。
欧州とは考え方、文化が違うんですね。

これが景気悪化の影響で、仮にプロ野球のチームが無くなる、といったらどうでしょう?
きっともっと大問題になっていたのではないのでしょうか。
それはプロ野球が曲がりなりにも日本に文化として定着しているからですかね。
このご時世で、毎日「契約更改でウン億円」なんてニュースが出ても、けしからん、とはなりませんからね。

別に野球を悪者にするつもりはありませんが、自動車レース、モータースポーツが日本に根付いていないというのは少し残念に思います。

そのうちトヨタはF1に何百億も使ってケシカラン的な論調がマスコミで湧き上がるかもしれません。

でも、ひとりのクルマ好きとして、来年はトヨタには頑張ってもらいたいなと思います。

Posted at 2008/12/16 23:19:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月06日 イイね!

悔しさ...

F1撤退のニュース映像を見ましたが、福井社長の悔しさ、無念さが画面から伝わってくるようでした。

きっと誰よりもレースを続けたかったでしょうし、撤退はまさに苦渋の決断だったでしょう。

この悔しさを一番理解しているのは、第2期F1活動休止を決めた元社長の川本さんかもしれません。

自動車を取り巻く情勢はかなり厳しいですね。
ビッグ3はあんな感じですし、アメリカでの売上比率が高いHondaも相当影響が大きいのでしょう。

インディとモトGPは継続するらしいですが、国内モータースポーツは未定とのこと。
S-GTやFニッポン、シビックワンメイクなど総撤退とならないことを祈ります。

市販車の分野では今後、ハイブリッド、省燃費、ディーゼルなどの環境対応に注力していくのでしょうが、
Hondaは「急ハンドルを切るメーカー(?)」というイメージがありますので、
スポーツ系モデルの開発ストップ、というようなこともやりかねませんね。
そんな事態は避けてもらいたいものです。
(NSX後継車はどうなるのかな?)

FD2が最後の赤バッジ、にならないことを願ってやみません。

Posted at 2008/12/06 02:29:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

家庭の事情でしばらくAT車に乗っていましたが、どうにも左手、左足が寂しく「マニュアル車に乗りたい~」とタイプRオーナーの仲間入りしてしまいました。 家族持...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 1234 5 6
78910111213
1415 161718 1920
21222324 252627
2829 3031   

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2008年4月末納車の前期型です。 やっぱりMTは良いですね。そしてVTECも最高だぁ。 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
免許を取って、初めての愛車。 1989年12月、中古で購入。
ホンダ シビック ホンダ シビック
1994年3月購入のマイチェン後モデル。 運転の楽しさを教えてくれたクルマでした。 初め ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
1999年4月購入の初期型。 思い出に残るクルマです。 ジジィになったらまたもう一度乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation