• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シロノアール☆のブログ一覧

2009年04月17日 イイね!

またまたレガシィの話

またまたレガシィの話またレガシィの話で恐縮ですが...
(レガシィネタはPVが伸びるな~(^^ )

今週発売のベストカーに新型レガシィの記事がでてました。

B4とアウトバックに加えTWの写真も出ておりました。


先日出ていた北米仕様の写真と比べると、精悍なイメージでレガシィらしさが感じられます。ただTWのリアスタイルはややビミョーな気もしますけど。

横幅サイズは北米とは違って1,780mmと1,800を切るとのこと。ドアハンドルの仕様が違うのかな?

ただ、全長は+95mm、全高は+80mm(B4の場合。TWは+65mm)とやはりデカいですね~。

エンジンは2Lが廃止で全車2.5Lのみ(アウトバックは6気筒3.6Lもあり)。メイングレードのTW2.5GT(ターボ)は280万円とかなり頑張った価格設定。やはりトヨタ資本が入ってコストダウンが重要視されたのでしょうか。

ちょっとアレっと思ったのが、MTの設定が「2.5GT Sパッケージ」1グレードのみに限定されたこと。その他はCVTか5ATのみの設定です。このあたりもトヨタっぽい?

サイズアップで一番気になる車重は記事には出ていませんでした。このサイズでこのエンジンですから、どうなるのかな~? 1,500キロを切ることはないだろうなぁ。

個人的には何となくスカイラインのR32からR33へのモデルチェンジの時のイメージに近い気がします。

この間も書きましたが、レガシィは日本車の中ではブランドイメージの高い車ですし、スバルを支える基幹車種ですから、新型がコケないことを祈っています。

トヨタの資本が入ってスバル車がツマラなくなったね~と言われないといいですね。




Posted at 2009/04/17 23:53:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月14日 イイね!

レガシィの発売日

レガシィの発売日FD2とは関係ありませんが...

新型レガシィの日本での発売日が5月20日になったそうです。

スバルのサイトに公式サイトができてました。
とはいえ、まだハッキリとは見せてくれません。

この間、セダン(B4)とアウトバックの写真は出ていましたが、ワゴンはどうなんでしょう?
果たしてあのスタイル、サイズが日本で受け入れられるのか...

サイトでは「先行試乗会」の募集もしてます。


2003年の現行型(BL、BP)発売時、お台場での試乗会に行ったことを思い出します。

普通のGTとGTスペックB、どちらを買おうか迷っていましたが、その当時、自動車雑誌の評価ではスペックBは「乗り心地がカタイ、カタイ」と酷評されていました(まるで今のFD2みたい!?)。

んじゃ、乗り比べてみよう、ということでその試乗会では両グレードとも乗ってみましたが、スペBは思ったほどの硬さではなく、むしろ引締った足まわりという印象でしたので、結局スペックBを購入することに決めました。

やっぱり雑誌や評論家の評価だけでなく、自分で実際に乗ってみるのが大事だなぁとしみじみ感じました。足回りの硬さなども含めて人それぞれ求めるモノや好き嫌いがありますから。

スペックBの足に慣れていたウチの家族も、さすがにFD2の納車直後にはそのカタさにちょっと驚いていました。まぁ今ではすっかり慣れたようですが(^^



Posted at 2009/04/15 00:15:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月12日 イイね!

緊縮財政です

緊縮財政です先月、箱根に行ったり、名古屋に帰省したり、その他ちょっとしたドライブで高速を使っていたら、いつの間にかクレジットの請求が結構スゴイことになってしまいました。

う~ん、ETCって便利ですが、お金を使ってる意識が薄れるので、後が怖いです...

これではパーツ云々は言っていられないです。しばらくの間は緊縮財政を続けなければ。まあボーナス出るまではガマンだな~(って出るのか?)。

そんなんで今日の昼ゴハンは「幸楽苑」です(笑)。
いやぁ幸楽苑安いな~。お子様ラーメン190円だもんな~。マックより安いなんてすごいね~ってヨメも驚いてました。

私は塩タンメンを食べましたが、値段の割りに意外とうまい、と感じました(まぁ私の舌はグルメではないので...)。こだわりのラーメン屋で1000円近いラーメンでも「あれっ?」って期待を裏切られる店はよくありますが、そんなのと比べれば、とても「費用対効果」が高いと思います。持ち帰りの餃子も30個入りで450円だって。凄いわ~。企業努力ですね。

ここに限らず、ユニクロやマック、ニトリみたいに一定の品質を維持しながらギリギリまでコストを削減してお値打ちな価格設定をしないと、この不況下では消費者から支持されないんでしょう。この動きについていけない企業や人は厳しいですね。ウチの会社は大丈夫か?なんて少し心配になります。


さて話はガラリと変わって、新型プリウス。かなりのオーダーが入ってるようですね。旧プリウスをダンピングして売ると聞いた時は「トヨタもえげつない」と思いましたが、新型プリウスをあの装備・内容であの価格で売れるのは素直に凄いと思います。これも企業努力ですね。ここに来て、税制やら購入時の補助やらも追い風になってます。トヨタはこうなることも読んでいたのか? 

ホンダも頑張らないと!インサイトも滑り出しは好調でしたけどね。

こうなると世の中ハイブリッド一色ですね。話題になる車もハイブリッドカーだけ。ハイブリッドを持っていないトヨタとホンダ以外のメーカーは厳しいなんて声も聞こえてきます。

何かハイブリッド以外は売れない、ハイブリッド以外はクルマじゃない、なんて社会の流れになりそうな...

ましてやタイプRみたいなクルマは反社会的、非国民みたいな(ちょっと大袈裟?)風潮になるとイヤですね。

やっぱどんな世の中、環境になっても、乗って楽しいクルマは残してもらいたいものです。エコグルマばっかりではつまらないですから。


Posted at 2009/04/12 23:44:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月09日 イイね!

FDでした

FDでしたイニDのガチャ、結局出たのはFD3Sでした(^^;

シビックRの型式は「FD2」ですが、以前は「FD」と言えば「FD3S(RX-7)」でしたよね~。ですからタイプRが発売されて、型式がFD2とわかった時にはなんとなく違和感がありました。今ではすっかりFDといえばタイプRですけど。


FD3S、発売は確か1991年頃だと記憶しておりますが、今見てもカッコいいですね。古さを感じさせず、とても18年も経つとは思えません。

エイトは試乗したことありますが、セブンは乗ったことないんですよね~。
ロータリーターボってどんな感じなんでしょう?燃費は極悪だと聞きますが...

カーセンサーを見ると、走行少ない最終型(2002年式)だと350万くらいします。
やっぱ人気あるんですね。かなりの高値を維持しております。

クルマ雑誌には新型セブンが出るとか出ないとか記事がありますが、どうなんでしょう?

Posted at 2009/04/09 08:52:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月08日 イイね!

頭文字D

頭文字DイニDのガチャガチャ発見しましたexclamation

おなじみ藤原とうふ店のハチロク、高橋兄弟のFCとFD、R32GT-R、EGシビックなどがありますが、注目はなんと「シルエイティ」がありますexclamation×2

1回300円とチト高いが冷や汗
Posted at 2009/04/08 07:25:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

家庭の事情でしばらくAT車に乗っていましたが、どうにも左手、左足が寂しく「マニュアル車に乗りたい~」とタイプRオーナーの仲間入りしてしまいました。 家族持...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

    1 2 3 4
567 8 91011
1213 141516 17 18
19 202122 23 2425
2627282930  

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2008年4月末納車の前期型です。 やっぱりMTは良いですね。そしてVTECも最高だぁ。 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
免許を取って、初めての愛車。 1989年12月、中古で購入。
ホンダ シビック ホンダ シビック
1994年3月購入のマイチェン後モデル。 運転の楽しさを教えてくれたクルマでした。 初め ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
1999年4月購入の初期型。 思い出に残るクルマです。 ジジィになったらまたもう一度乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation