
日曜日、未明に東名高速の崩落箇所の復旧工事が終わり、全面開通しました。もし東名が開通してなかったらどうやって帰ろうか、と思っていたので、とりあえず一安心。
工事完了の日程が遅れ遅れになって、見通しが甘い、との批判が一部にあったようですが、個人的にはあの日数で終わらせたのはすごい早かったと思います。以前、東海北陸道で台風による道路崩落があった時は復旧に確か数ヶ月かかったように記憶しておりますので、今回の東名高速も1ヶ月くらいはかかるのかな~なんて思ってました。だからこの短期間で終了したのはとても驚きでした。まぁ東海北陸道は当時、自分の車以外前にも後ろにも一台も走っていない、なんて感じの交通量でしたので、日本の大動脈たる東名高速とは復旧にかける国交省や中日本高速の「気合い」の入れ方が違うのでしょうけど。
何時頃出発しようかと悩みましたが、結局15時頃名古屋を出発。伊勢湾岸道との合流地点である豊田JCTから岡崎あたりまで渋滞。その後は流れて、牧之原SA先の「現場」を通過。「あ~ここかぁ~」と思っているうちに、あっという間に通過してしまいました。速度制限をしているはずでしたが、皆さん関係なく普通の速度で走ってました(笑)。まぁ無事走れてよかったです。工事関係者の方、お疲れ様でした。
その先は清水辺りといつもの厚木~横浜町田で渋滞。こういう時期に高速を走るとマナーの悪い車が目に付きます。追越車線が詰まっているのに、後ろからピタピタに煽ってくるヤツとか、左の車線から追い越しかけてくるヤツとか。最近はエコランに精を出しているのか、異様に遅いヤツもいますね。こういうのも迷惑だな~。高速を走るからには、ある程度の速度で走ってくれることを周りは期待しているのに、全くお構いなしでマイペース。それで燃費がリッター○○キロ!って自慢しないで下さいね~。
あとプリ○スが飛ばしてたり、煽ってきたりすると個人的にちょっと何かムカつくんですよね。あんたエコしたいから乗ってんでしょ?と。大人しく走りなよ、そんな煽らないでさ~。おカミから減税してもらって補助金ももらってんだし。プリ○スだけ120キロのリミッター付ければいいのに...なんてね。
途中足柄SAで夕食をとったり、のんびり帰ってきましたので家には22時ごろ到着。お盆時期ですからまあこんなモンですかね。やっぱり結構時間掛かりましたが、高速代安いから仕方ないかな。
Posted at 2009/08/21 00:43:25 | |
トラックバック(0) | 日記