• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シロノアール☆のブログ一覧

2011年01月23日 イイね!

伊豆に行ってきた

伊豆に行ってきた今さらのUPですが...この土日に伊豆の温泉に行ってきました。

首都高が事故で少し渋滞したものの、東名に入ると順調なペース。小田原厚木道路は覆面が多かったですね~。キャンペーン中なのか?3台ほどやられてました(^^;

その後はターンパイク~十国峠~伊豆スカ、といつものコース。ただし家族同乗なので、かなり「おとなしめ」に...

昼食は伊豆スカ途中の「峠の茶屋」で。とろろめしを頂きました。

その後は宿のチェックインにはまだ早いので大室山へ。こんもりした独特の形をした山ですが、もともとは火山だったそうな。スキー場のリフトみたいなリフトで頂上へ。リフト降りる間際で観光地らしく勝手に写真を撮られて「記念写真、どうですか~?」と売り込みがあります。1枚1000円とチト高いので遠慮しましたが、見てみたら意外とキレイに撮れていました。

山の頂上は外周をぐるっと1周できる、適度な散歩コースです。だいたい20分くらいかな。天気が良くてなかなか景色を楽しめました。遊べるようなものは無いので子どもは飽きるかな、と思っていたのですが、リフトが楽しかったようで、けっこう喜んでました(^^

その後は伊東の温泉でノンビリ、ぐた~っとして過ごしました。

さて今回の旅の中での問題点。伊豆スカなどの山道は、家族同乗なので、極力おとなしく走ったつもりですが、後席から「おとうさん、乗り心地悪いねぇ」とクレーム。いまさらこのクルマに文句つけられても困るんですが、原因は路面にある例の「赤いゼブラ舗装」です。どんなにスピード落として走っていても、あのゼブラゾーンを通過すると、ガッタンガッタンなってしまうんですね、特に後席。う~ん、あの舗装はカンベンしてもらいたいです。

それとも...発想を変えて、乗り心地対策で足回りを変えてもいい?という方向に話を持っていこうかな~?
Posted at 2011/01/26 00:52:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月15日 イイね!

ビエラタイマー?

ビエラタイマー?朝起きると、こどもが「おとうさ~ん、テレビがつかな~い」と。

リモコンを操作しても、うんともすんとも言わず。
本体の電源スイッチを入れると、一瞬パチッといって電源が入りますが、すぐにパチッとまた電源が落ち、電源ランプの赤ランプが空しく点滅を繰り返すのみ... 

コンセントを抜いて暫く置いてから再度試すも同じ。

パナソニックの相談センターに電話すると「電源関係の故障と思われます」とのこと。ヤマダの安心会員保証に入っているので、ヤマダを通じて修理を依頼しました。加入しておいて良かった。

ウチのビエラ、まだ購入して5年と少し。う~ん、壊れるにはちょっと早いなぁ。せめて10年はもってくれないと。今ではプラズマも安くなってるけど、当時はまだ高かったからねぇ。

電源が落ち、赤ランプが点滅、という症状は結構メジャーな?故障らしく、「ビエラ 故障 赤ランプ点滅」でネットを検索すると、出てくる出てくる(笑)。見ると買ってから数ヶ月でこの故障にみまわれた人も多いみたい。これは「ビエラタイマー」なのか?

このビエラの前はソニーのトリニトロンでしたが、これは18年の長きに亘り働いてくれました。ソニータイマーは有名ですが、ウチの場合はかなり長生きでした。CDプレーヤーもソニーですが20年超の今でも現役です。ウチはソニー製品とはわりと相性がいいみたい。というか昔の電機製品の方が丈夫だったような気もします。

午後になり、パナから電話あり。「修理が立て込んでおりまして、お伺いできるのが水曜日になります」とのこと。問題はウチにあるテレビはこの1台のみ。「もう少し早くなりませんかね~」とネゴすると「ちょっとお待ち下さい...そうですねぇ、火曜日には何とか行けるように手配します」とのこと。

とはいえ数日間はテレビなしの生活...たまには静かに過ごしますか。

Posted at 2011/01/16 11:22:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月04日 イイね!

初売り

初売り今日は午前中に仕事を片付けて、昼前にディーラーへ、この間やられたバンパーの傷の件でご相談に。

ちょうど「初売り」イベントをやってました。おしるこを振舞ってましたが、正月中に肥えたカラダにこれ以上甘いものを注入するのは危険なので遠慮して、ASIMOのブランケットだけ頂きました。

さてバンパーの件、営業U氏に相談。バンパー交換するほどでもないし、やるとしたら「部分塗装」ですかねぇ。でも大体25,000円ぐらいですよ、と言われ、う~ん... で、結論は、とりあえず自分でタッチアップしてみて、納得いかなかったら部分塗装で修理する、ということに。

素人仕事だから、タッチアップの仕上がりは期待できませんが、このキズに諭吉サンを数人旅立たせるのも何だかな~ということで。直した途端に、またやられる(orやらかす?)のもイヤだし。このぐらいのキズなら目をつぶるかなぁ。

ディーラーでついでに車検の予約。年が明けて、いよいよ車検の年になってしまいました(^^;

予約手続きでサービスマン氏「お名前をお願いします」。名乗ると端末で顧客名簿を検索。すると「○○さん、お車、FDですね」。

「お車、シビックですね」ではなく「FDですね」と言ってくれたのが、何だかちょっと嬉しい気分(笑)。早期予約特典でポンジュースを頂きました。ありがとうございます。

初売りということで、結構お客さんで混雑してました。長居をするのも悪いので退散。帰り際、駐車場に「タイプRユーロ」ではないシビック・ハッチバックが駐まってました!あれは並行モノなのかなぁ?でも何故ディーラーにいたんだろ?



Posted at 2011/01/04 23:29:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

家庭の事情でしばらくAT車に乗っていましたが、どうにも左手、左足が寂しく「マニュアル車に乗りたい~」とタイプRオーナーの仲間入りしてしまいました。 家族持...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
23 45678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2008年4月末納車の前期型です。 やっぱりMTは良いですね。そしてVTECも最高だぁ。 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
免許を取って、初めての愛車。 1989年12月、中古で購入。
ホンダ シビック ホンダ シビック
1994年3月購入のマイチェン後モデル。 運転の楽しさを教えてくれたクルマでした。 初め ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
1999年4月購入の初期型。 思い出に残るクルマです。 ジジィになったらまたもう一度乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation