• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シロノアール☆のブログ一覧

2009年09月20日 イイね!

農林公園、どこ?それ?

農林公園、どこ?それ?日曜日は深谷市にある「埼玉県農林公園」に行って来ました。え?どこにあるの、それ?という感じのマイナー施設で、とあるタウン誌に掲載されているのを見て初めて知ったのですが、梨狩りができると書いてあったのでちょっと行ってみようかなと。

休日に出かけるといっても、早起きして混まないうちに出発、なんてことができない我が家はいつものようにのんびり出発。当然のように関越道は激混みです。じゃあ下道でということで、8月から無料化された富士見川越道路を経由してR254で行こうかな、というプラン。と思ったら皆さん考えることは同じなのか、富士見川越道路が大渋滞!高速が混んでるときは、並行する下道も混むというのは当たり前ですか...。がら空きの反対側の車線では、休日勤務にいそしむ埼玉ケンケーの方々がネズミ捕りをやっておりましたけど(笑)。

結局川越市内を抜けるのに2時間近く。下道プランを諦め、圏央道川島ICから高速に乗り、渋滞表示の関越道に飛び込むことに。圏央道は例の如くガラガラです。ヨメは「おとうさん、高速ガラガラじゃない!」と言いますが、これは関越道じゃないですから(^^; 鶴ヶ島JCTで関越道に合流しましたが、クルマの台数は多いものの、そこそこ流れてました。う~ん、最初から高速にするべきだったか?

嵐山小川ICで降り、農林公園に着いたのは13時近く。持参したお弁当を食べ、本日の目的である梨狩りへ。と受付にいったら「梨狩りは終了」との張り紙が!!「豊水」はもう終わりで、違う品種の梨狩りは9月下旬から、だそうな。ガッカリ。その後は芝生広場でノンビリ。ここは結構状態の良い芝生で、子どもを遊ばせるには良い所でした。 

しかし高速1000円にしてから「高速道路環境」は劣悪になりましたね~。渋滞はひどいしマナー悪いヤツは増えたし事故は多いし。昨年のガソリン代が高くて高速代割引がなかった時期の方が走りやすかったですね、おサイフにはきつかったけど。こんど「高速無料化」になるとどうなんでしょう?なんかゴルフ場と一緒ですね。安いゴルフ場だと、客数詰め込みすぎでプレイが遅くなるし、初心者やマナーの悪いヤツが打ち込んできたりするし、気持ちよくプレーできなくなりますね。もう少しプレー代高くても良いから、気分良くまわりたいな~なんて(ゴルフ下手な自分が言うのもナンですが)。高速道路もちょっとお金払うから快適に移動できる環境にしてもらいたいです。いくら安くても50キロの渋滞にハマるのって、いくらなんでもおかしいよなぁ。
Posted at 2009/09/22 00:41:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月06日 イイね!

発症しました...

発症しました...週末土曜日は、子どもが「水族館に行きたい!」と言い出したので「葛西臨海水族園」へ。

当初はまだ行ったことのない「さいたま水族館」へ行こうと思いましたが、東北道の事故渋滞のため断念。最近の土日は高速道路の渋滞が激しくなったのはもちろんありますが、事故も多いですね。交通量が増えれば、それに比例して事故も当然増加するのだとは思いますが、今まであまり高速を利用しなかった「シロートさん」が増えたのも一因かと。

さて葛西臨海水族園。ここの目玉は大きな水槽を泳ぎ回るマグロですが、目の前で見るとその大きさや泳ぎのスピードに圧倒されます。あと南洋系のお魚は色がキレイでいいですね。たまに水族館に行くのも良いものです。ここ葛西は都の施設なので入園料がリーズナブルなのもマル。

で、タイトルに「発症」と書きましたのは、新型インフルに感染したわけではなく、FDシビックの持病とも言える「運転席側の窓が閉まらない病」を発症してしまった、というわけで。

8月の中旬頃から怪しい兆候はあったのですが、日曜日は窓を閉めようといくらトライしても、あと数センチのところで、またガーッと開いてしまいます。買い物帰りにホンダカーズへ行き、担当さんに「運転席の窓が閉まらないんですが~」。

担当さんは潤滑スプレー?を持ってきて窓枠のところに吹きつけ「ここの滑りが悪くなると、この症状が出るんです。また症状が出るようでしたら、窓枠のゴムを交換しますので言ってください」とのこと。とりあえずの応急処置で症状はおさまりましたが、果たして今後どうなることやら。

さてパーツレビューにはアップしてませんが、BYSのアルミシフトカラーを装着してもうすぐ1ヶ月。これがなかなか良い感じです。シフト操作の感触は純正のままでも悪くはありませんが、「カチ、カチ」から「カチン、カチン」とはっきりする感じ?(表現がヘタでスミマセン)。高速道路の合流などで、高回転まで引っ張って加速しながらシフトアップしていく、といったシチュエーションだと、おぉ~シフトの感触が良くなったな~、というのが実感できます。値段は「お値打ち」ですから、費用対効果はかなり良いパーツだと思います。

Posted at 2009/09/08 22:04:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月30日 イイね!

深読み?

8月ももう終わりですね。今年の夏は猛暑でなくてすごしやすかったです。

さて8月終わりといえば「24時間テレビ」(^^
ずっーと見ているわけではありませんが、マラソンのゴールとサライの歌の場面はつい見てしまいます。今年は特にこどもがお気に入りな「珍獣ハンターイモト」がランナーということで楽しみにしてました。120キロ余りを走るってスゴイですね。24時間テレビで何のために走らせるのか、正直意図があまりよくわかりませんが、単純にあの距離を走破するのは感心します。

で、結局イモトさんは残り少しの所まで来てましたが、放送の時間内ではゴールできませんでした。「ああ、惜しかったね~、もう少しで放送時間内でゴールできたのに...」とヨメは言ってましたが、ん?ちょっと待てよ。画面には「ゴールの模様はこの後の番組で放送します」とのテロップ。この日は衆議院選挙で各局横並びで選挙速報の番組。みんなが見たいゴールのシーンはこの後の番組で、と言っておけば、みんなチャンネルはそのまま見てくれる...いや~テレビって感動の場面も商売(=視聴率)にしてしまうんだなぁ、う~ん日テレ凄い!って思ってしまったのは深読みしすぎ?

民主党圧勝でしたね。ここまでとは思わなかったですが。で、公約通りなら来年4月からは暫定税率廃止でガソリン代が25円安くなりますね。高速無料化は選挙戦後半で首都高は無料化しないだの、渋滞を招かないように段階的にやっていく、だのとちょっとトーンが微妙に変化してましたので、どうなることやら。今の高速1000円制度のように大都市圏は無料化しないのではないかな?と、これも深読み?

地方のと格差論がありますけど、大都市圏ではそれなりに、例えば土地や住宅価格が高かったり、物価が高かったり、通勤時間がかかって時間的ロスが大きかったり、それなりの負担を強いられていると思うんですが。

まぁ暫くは新政権のお手並み拝見、といったところでしょうか。
Posted at 2009/08/31 09:04:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月16日 イイね!

東名高速で帰京

東名高速で帰京日曜日、未明に東名高速の崩落箇所の復旧工事が終わり、全面開通しました。もし東名が開通してなかったらどうやって帰ろうか、と思っていたので、とりあえず一安心。

工事完了の日程が遅れ遅れになって、見通しが甘い、との批判が一部にあったようですが、個人的にはあの日数で終わらせたのはすごい早かったと思います。以前、東海北陸道で台風による道路崩落があった時は復旧に確か数ヶ月かかったように記憶しておりますので、今回の東名高速も1ヶ月くらいはかかるのかな~なんて思ってました。だからこの短期間で終了したのはとても驚きでした。まぁ東海北陸道は当時、自分の車以外前にも後ろにも一台も走っていない、なんて感じの交通量でしたので、日本の大動脈たる東名高速とは復旧にかける国交省や中日本高速の「気合い」の入れ方が違うのでしょうけど。

何時頃出発しようかと悩みましたが、結局15時頃名古屋を出発。伊勢湾岸道との合流地点である豊田JCTから岡崎あたりまで渋滞。その後は流れて、牧之原SA先の「現場」を通過。「あ~ここかぁ~」と思っているうちに、あっという間に通過してしまいました。速度制限をしているはずでしたが、皆さん関係なく普通の速度で走ってました(笑)。まぁ無事走れてよかったです。工事関係者の方、お疲れ様でした。

その先は清水辺りといつもの厚木~横浜町田で渋滞。こういう時期に高速を走るとマナーの悪い車が目に付きます。追越車線が詰まっているのに、後ろからピタピタに煽ってくるヤツとか、左の車線から追い越しかけてくるヤツとか。最近はエコランに精を出しているのか、異様に遅いヤツもいますね。こういうのも迷惑だな~。高速を走るからには、ある程度の速度で走ってくれることを周りは期待しているのに、全くお構いなしでマイペース。それで燃費がリッター○○キロ!って自慢しないで下さいね~。

あとプリ○スが飛ばしてたり、煽ってきたりすると個人的にちょっと何かムカつくんですよね。あんたエコしたいから乗ってんでしょ?と。大人しく走りなよ、そんな煽らないでさ~。おカミから減税してもらって補助金ももらってんだし。プリ○スだけ120キロのリミッター付ければいいのに...なんてね。

途中足柄SAで夕食をとったり、のんびり帰ってきましたので家には22時ごろ到着。お盆時期ですからまあこんなモンですかね。やっぱり結構時間掛かりましたが、高速代安いから仕方ないかな。

Posted at 2009/08/21 00:43:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月15日 イイね!

R153をのんびりと

R153をのんびりと土曜日、名古屋にいるヨメと子どもを回収、いや迎えに行ってきました。

高速の混み具合が判らないので早めに出発。関越所沢IC~鶴ヶ島JCT~八王子JCT~中央道ルートで名古屋方面へ向かいました。途中、談合坂SAで休憩しようと立ち寄りましたが、朝の5時前だというのに駐車場がいっぱい!奥の方には空きスペースがありましたが、8割以上は埋まっていた感じです。皆さん朝早いんですね~。

談合坂SAを後にして、中央道は順調な流れ。車の数は多くもなく、少なくもなく。諏訪湖SAにて再びトイレ休憩。この日は諏訪湖の花火大会があるとの表示。見たことありませんが夜は混み混みなんでしょうね。

そのまま中央道から小牧経由で名古屋IC、ではつまらないので、途中の飯田山本IC(こんなICができたんだ!)で降りて、下道R153を行くことに。治部坂~根羽~稲武をのんびり走りました。以前名古屋に住んでいた時にたまに来ていた「どんぐりの湯」にでも浸かって行きたいところでしたが、朝早くてまだ開いていませんでした(残念...)。伊勢神トンネルを抜けてひたすら名古屋方面を目指します。この辺りの風景はあまり変わっていないように感じました。が、足助を通ってバイパスができていてビックリしました。香嵐渓の辺りは渋滞しますからできたんでしょうかね。あとはこの辺の町や村が軒並み「豊田市」になっていたのにも驚きました。市町村合併ブームに乗っかったんだと思いますが、これもトヨタパワー!?

その後、猿投グリーンロードで名古屋に向かいました。「高速1000円」なので、途中で降りても高速代の節約には全然関係ありませんでしたが、久しぶりにあの辺りの下道を走れて良かったです。
(写真は猿投グリーンロードの西広瀬PAにて)
Posted at 2009/08/19 09:00:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

家庭の事情でしばらくAT車に乗っていましたが、どうにも左手、左足が寂しく「マニュアル車に乗りたい~」とタイプRオーナーの仲間入りしてしまいました。 家族持...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2008年4月末納車の前期型です。 やっぱりMTは良いですね。そしてVTECも最高だぁ。 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
免許を取って、初めての愛車。 1989年12月、中古で購入。
ホンダ シビック ホンダ シビック
1994年3月購入のマイチェン後モデル。 運転の楽しさを教えてくれたクルマでした。 初め ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
1999年4月購入の初期型。 思い出に残るクルマです。 ジジィになったらまたもう一度乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation