• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シロノアール☆のブログ一覧

2008年11月06日 イイね!

ツーリングカー

いまさらの話題ですが...

先に行なわれたWTCC、面白かったようですね。

こういったツーリングカーレースは、当然FポンやS-GTと比べればスピードは落ちるので、
迫力といった面では一歩譲るのかもしれませんが、ハコのレースは
スリリングなバトルが展開される、ということでは負けてませんね。

多少の接触や、スライドさせながら立て直していく、なんて所は逆に
他のレースではなかなか見られない部分です。

ハコのレースと言えば、今となっては懐かしい「JTCC」が思い出されます。

初期の頃は、コロナ、プリメーラ、サニー、オペルベクトラ(その頃はボグゾールでしたっけ)、
BMW318iなんてのが出てました。
Hondaはシビックフェリオ(EG型)で参戦していましたが、ハッキリ言って遅かった(笑)。

シビックのあまりの遅さに業を煮やしたHondaがアコードを投入しましたが、これが速い速い。
Hondaが本気を出すとこんなにスゴイんだ、というのを思い知らされました。

服部選手のJACCSアコードと黒澤選手のPIAAアコードがサイドバイサイドで
鈴鹿のホームストレートから1コーナー~2コーナー~S字まで、ホントに横に並んだまま
走り抜けていったシーンは今でも忘れられません。

こんなレースができるのもハコのレースならでは、ですね。

JTCCは、強すぎるアコードへの「いじめ」とも受け取れるレギュレーション変更やペナルティなどもあって、
最後の方は人気が低迷してしまいましたが、今振り返ってもなかなか面白いレースだったと思います。

WTCC、今年は岡山での開催で、アコードも参戦したようですが、
来年は日本のメーカーも本格参戦して、富士かもてぎ辺りで開催してくれるといいのですが。
(岡山まではちょっといけんなぁ)

あ~、今年も結局レースを見にいけなかった...
Posted at 2008/11/06 23:59:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年11月03日 イイね!

満タン給油

ガソリン価格がだいぶ下がったので、久々に満タン給油(^^v

で、満タン法で燃費を計算したら、9.7キロと低調(あら...)。

短距離、小刻み、のお買い物クルマとしての用途が主流でしたので、仕方ないといえば仕方ないところ。


スタンドの後は本屋さんへ。

遅ればせながら「VTECスポーツ」を購入。

オマケ付きとはいえ、結構高い...


この間TDSで散財したので、節約しなければ。

のんびりした連休最終日でした。
Posted at 2008/11/05 00:53:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年10月31日 イイね!

ディズニーシー

ディズニーシー金曜日は有休取ってディズニーシーへ行ってきました!

TDLは何回か行ったことがありますがTDSは初めて。
TDSは開場が9時と、TDLより遅いんですね。ならゆっくり出発しても大丈夫と油断してたら到着が遅くなってしまった(^^;

「ミート&スマイル」というショーを見て、アリエルと一緒に写真を撮って、それからいくつか乗り物に乗って...で、あっという間に暗くなってしまいました(秋の日はつるべ落としですね)。

身長制限などで子どもが乗れるアトラクションが限られる、というのはありますが、全般的に空いてて、ほとんど待ち時間はありませんでした(あっても5分程度)。

何よりディズニーキャラクターに触れ合うことができる機会がTDLよりも多いような気がします。

夜のショーを見て、花火を見て、帰路につきました。

当然ヨメと子どもは車内で爆睡zzz...
Posted at 2008/11/04 12:49:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年10月28日 イイね!

ランボルギーニのワンメイクレース

ランボルギーニのワンメイクレース自動車関連情報サイト「レスポンス」によると、
来年からランボルギーニ・ガヤルドによるワンメイク
レースが始まるらしいです。
(写真はランボルギーニジャパンHPより)


以下レスポンスより。
「ランボルギーニは25日、ドイツ・ホッケンハイムでワンメイクレース、「スーパートロフェオ」の概要を公表した。『ガヤルドLP560-4』をベースに開発したレース専用車を使用。2009年5月からFIA・GT、DTM、WTCCなどのサポートレースとして、欧州で年間全18戦を行う。
(中略)
レースは1会場で3戦づつ、年間18戦を予定。開幕戦は2009年5月3日、英国シルバーストーン。その後、5月17日イタリア、7月5日ドイツ、8月2日ベルギー、9月20日スペイン、10月4日イタリアで最終戦というスケジュールが組まれる。ランボルギーニは30台程度の参加を想定しており、そのうちの1台はスペシャルゲストとして、毎回異なるセレブドライバーを起用する方針だ。(後略)」


フェラーリやポルシェのワンメイクレースは有名ですが、
昔からあまりレースに積極的ではなかった(ように見える)ランボルギーニが
こうしたワンメイクレースを展開するというのが興味深いです。

残念ながら日本では見られそうもありませんが、面白そうですね~。

私はスーパーカーブームを少しかじった世代ですから(笑)、
やはりスーパーカーと言えば「ランボルギーニ」という印象が強いです。
あの頃は何と言ってもカウンタックが王様でしたからねぇ。

ウチの近所で黄色のガヤルドを2度ほど見かけたことがあります。
周囲の車の中では浮いているというか、異質な感じがしましたが、
でもその存在感は圧倒的で凄かったです。

フェラーリやポルシェもいいけど、ランボルギーニって何故か惹かれるものがあります。

Posted at 2008/10/28 23:51:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年10月27日 イイね!

ガソリン価格は下がってきたが...

週末に久々にガソリンを入れました。約1ヶ月ぶり。

お値段はハイオクで149円。
先月末に入れた時は166円でしたから、この1ヶ月で17円の値下げ!

ハイオクが200円いくかも、なんて言ってたのがウソのようです。

金融不安、景気後退で原油価格が急落したのが大きいですね。
7月に147ドルを記録したWTIが、今やその半分!バブルがはじけた、という感じです。

OPECが慌てて150万バーレルの減産を決定しましたが、下落に歯止めはかからないようですね。

ただ経済誌を見ていると、原油が下がった!と単純に喜べないそうです。

原油価格の下落は、新規油田の開発や、既存の油田の維持に回す資金が滞り、
近い将来、原油供給量が細ることにつながる、とか。

中国やインドなどの他、世界的に原油需要は先行き増加していくことは間違いなく、
いま油田の開発がストップすることで、将来的には再び原油価格高騰に向かう、と。

それが何年後に顕在化するのかは不明ですが、150ドルを超えることになっても不思議はないそうです。

限られた原油を世界中で奪い合う事態になれば、価格高騰に拍車がかかるのは想像に難くありません。
そうなるとハイオク200円どころか「レギュラー200円」時代が現実になるかも...

例えば、ガソリン税を道路特定財源とか一般財源化とか言ってないで
資源確保のために使う、油田の権益確保のために投資する、といった使い方ってできないのでしょうか?

アメリカや欧州に比べれば、日本は今回の不況の影響は少ないと言われています。
将来の安定的な資源確保のためには、今の環境は逆に良い投資の機会だと思います。

そんな考えを持つ政治家さんはいないのかな~。
Posted at 2008/10/27 23:53:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

家庭の事情でしばらくAT車に乗っていましたが、どうにも左手、左足が寂しく「マニュアル車に乗りたい~」とタイプRオーナーの仲間入りしてしまいました。 家族持...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2008年4月末納車の前期型です。 やっぱりMTは良いですね。そしてVTECも最高だぁ。 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
免許を取って、初めての愛車。 1989年12月、中古で購入。
ホンダ シビック ホンダ シビック
1994年3月購入のマイチェン後モデル。 運転の楽しさを教えてくれたクルマでした。 初め ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
1999年4月購入の初期型。 思い出に残るクルマです。 ジジィになったらまたもう一度乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation