• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シロノアール☆のブログ一覧

2008年09月20日 イイね!

マイチェン後のカタログ

マイチェン後のカタログ今日の午前中は台風一過で良い天気。
なので久しぶりにコイン洗車場へ。

いつもは水洗いだけですが、今日はちょっと気合を入れてシャンプーで洗いました。

午後は食料品の買出しに行く前にディーラーへちょっと寄り道。
遅ればせながらマイチェン後のタイプRのカタログをもらってきました。

ウチに帰ってきて、さっとカタログに目を通しましたが...

なんて手抜きのカタログなんだろう(笑)

話には聞いていましたが、マイチェン前のカタログとほとんど同じ。

マイチェンで変更になったテールランプの部分は合成写真ですよね?これ?

今回のマイナーチェンジはそれほど変更点が無いとはいえ、
カタログはもう少し力入れた方が良いのではないでしょうか?Hondaさん!?







Posted at 2008/09/20 23:44:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年09月13日 イイね!

ぶどう狩りと水沢うどん、そして榛名湖

ぶどう狩りと水沢うどん、そして榛名湖土曜日は以前から子どもと約束していたぶどう狩りへ。

行ったのは群馬県榛東村の「ぶどう工房TANAKA」さん。

昨夏に続き2回目です。昨年来た際にとても美味しかったので、またお邪魔しました。

ぶどう狩りができるのは巨峰と黄甘(おうかん)。食べ放題ではありませんが、採って計量してお支払いが済んだ後、その場で食べることもできます。巨峰と黄甘以外のぶどうも何種類か試食できました。

実家の親へのお土産も含め7房ほど買ってきました。


その後昼食は、ここまで来たらやっぱり「水沢うどん」でしょ、ってことで「元祖田丸屋」へ。駐車場ではオフ会でしょうか、モデナやF355などのフェラーリの集団が大勢いました。

さてお店の中に入ると混雑していましたが、割とすぐに席に案内してもらえました。しかし、注文後かなり待たされ、実際にうどんが出てくるまで30分近く待たされました。お子様御膳なんてあるのはいいのですが、子連れでこれだけ待たされるとツラいですね。子どもはそんなに待てないですから。うどん自体は美味しいので、それが残念でした。

昼食後は榛名湖へ。伊香保温泉を抜けて、イニDでおなじみの道を通り榛名湖畔へ。

子どもがボートに乗りたいというので、白鳥のペダルボートに乗りました。30分で1500円也。実際乗ってみると意外と力が要る、というか一生懸命漕がないと(踏まないと)前に進みません。優雅な白鳥も水面下では懸命に足をバタバタしている、というのと同じかも!?

汗だくになって冷たいモノでも、ということで湖畔にあるお土産物屋さんへ行くと面白いモノを発見!
それは「イニシャルDキャラメル」!

ベーパークラフトでできたハチロクの箱の中にキャラメルが入っています。
そして「榛名湖(秋名山)を舞台に、伊香保から榛名湖までの峠を主人公『藤原拓海』がAE86で、他県の走り屋から守っていく物語」(!?)との紹介文が添えられています。
まるで怪獣から地球を守るウルトラマンのような紹介文ですね(笑)。
「薬マル印の新名物」級の発見でした(^^

帰りのダウンヒルでは観光バスに引っ掛かってしまい、「溝落とし」が使えませんでしたが(普段も使いませんが)、のんびり下ってきました。

ウチに帰って、なんかお尻がヒリヒリするなあと思ったら、お尻の皮がすりむけていました。
ペダルボートをちょっと頑張りすぎたみたいです(^^;










Posted at 2008/09/15 00:16:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年09月12日 イイね!

フットサル

フットサル昨日は会社帰りに(いい歳して)フットサルをやりました。

普段全くカラダを動かす機会もなく、自発的にカラダを鍛えることもない私にとって、フットサルはキツイ、キツイ!

前後半6分ハーフを3ゲームやりましたが、とても前半後半通しては働けないので、途中交替しながら、休み休みプレー。

昨日は風も爽やかで涼しかったので、それが救いでした。

とても疲れましたが、まぐれで1点ゴールも決められたので大満足。

それにしてもプレー後のビールがうんまい!
消費したカロリー以上にしっかり補充してしまいました(笑)。


が、今日はしっかり筋肉痛&腰がイタイ...

無理は禁物ですなぁ(^^;
Posted at 2008/09/13 00:45:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年09月09日 イイね!

今夏の高速道路

今年の夏は何回か遠出をしたので、その度に高速道路を利用したのですが、そこで気づいたことが何点か。

まず1点目は、よく言われているように、ガソリン高の影響で車の利用が減っているのか、確かに渋滞の名所と呼ばれている箇所でも、けっこう流れていたり、渋滞していても距離が短かったと感じました。

具体的には午前中の中央道の下り線の八王子~相模湖間とか、夕方の東名高速の大井松田~横浜町田間とか。以前ならウンザリするような渋滞箇所だったのですが、今年は「あれっ?」と拍子抜けするくらいあっさり通過できた時が多かったです(私が通った時がたまたま運が良かったのかもしれませんが)。

2点目が通行している車の走行速度がなんとなく遅くなっているような気がしました。トラックなどは燃料代高騰で会社からエコランを義務付けられているのかもしれませんが、80キロ厳守!って感じの車が多かったです。追越車線をガンガン煽ってくる暴走トラックが減ったのは安全上良いのかも知れませんけど。

トラックや営業車だけでなく一般の車も燃費を気にしているのか、割とゆっくりなペースの車が多いような気がしました。

ただこれも良し悪しあって、自分の車だけ燃費を気にして、全体の交通の流れを明らかに乱しているような車も見受けられました。追越車線をタラタラ走るとか。
エコランもいいけど、その前にマナーでしょ!って思いました。

3点目はこれは高速に限ったことではないですが、高齢者ドライバーが目に付くようになったこと。「もみじマーク」のせいもあるのかもしれませんが、高齢者が多くなったような気がします。

で、この方達は基本的に運転が危ない(笑)。結構な速度差で後続車が迫っているにも関わらず、フラフラっと追越車線に出てくる。パッシングやクラクションを鳴らされても、それが自分に対してのものだとは気づかない。自分が悪いという意識が全くない、という恐ろしさ。危ねえクルマだなぁ、と思って運転席を見ると大体は白髪のご老人、という感じ。

高速道路を逆走して事故を起こすのも、高齢者の方が多いですしね。これからは高齢者ドライバーの比率がどんどん高まっていきますから、その対策が必要ですよね。警察が推奨している「高齢者ドライバーは免許証を返納しなさい」ってことだけではなく、もっと交通インフラや車の安全装備など面から考えないといけないのかもしれません。

最近の高速道路では良くなった面もあって、導入当初はいろいろ批判もあったETCですが、だいぶ普及したこともあって、料金所の渋滞はほとんど無くなりましたね。時間帯割引やETCマイレージサービスを利用すれば、通行料金が節約できる制度もありますし。

またサービスエリアでもコンビニやスターバックスなどができたりして、だいぶ利用者に目を向けてきたなあ、という気がします。

まあ、客商売ですから、やっと普通のレベルになったというところでしょうか。








Posted at 2008/09/09 23:56:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年09月07日 イイね!

ちょっと箱根・伊豆へ

ちょっと箱根・伊豆へ金曜日に先輩から「今度の日曜、ちょっと行かない?」とお誘いがあり、箱根・伊豆へ。

天気が心配でしたが、午前中は大丈夫だろうということで決行。

6時に港北PA集合、厚木から小田原厚木~TOYOTIREターンパイク。

途中、霧で若干視界が悪かったですが、久しぶりにVTECインジケーターを点灯させました。

頂上の大観山ドライブインの駐車場は面白いですね。日曜の早朝ですからそのテのクルマばっかり(笑)。
一番台数が多かったのがポルシェ911、そしてフェラーリ、アウディR8、M3、ロータスエキシージ(?)、GT-R、ランエボ、インプSTI、インテR、S2000などなど、豪華な顔ぶれ。
一般のお客さんが来たら、ちょっとビビっちゃうでしょうね。なんだココは!?って。

大観山からは十国峠~伊豆スカイラインで天城高原まで。
車も少なく、とても気持ちよく走れました。
が、タイプRの性能はいいのに、運転する私のウデがヘタレなので全く性能を引き出せていない、
というのをしみじみ感じました(- -;)

天城からは海岸沿いを走り、宇佐美から山越えをして沼津まで。

沼津港で有名な「丸天」でゴハンを食べて帰路につきました。

フォトギャラリー
Posted at 2008/09/07 23:22:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

家庭の事情でしばらくAT車に乗っていましたが、どうにも左手、左足が寂しく「マニュアル車に乗りたい~」とタイプRオーナーの仲間入りしてしまいました。 家族持...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2008年4月末納車の前期型です。 やっぱりMTは良いですね。そしてVTECも最高だぁ。 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
免許を取って、初めての愛車。 1989年12月、中古で購入。
ホンダ シビック ホンダ シビック
1994年3月購入のマイチェン後モデル。 運転の楽しさを教えてくれたクルマでした。 初め ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
1999年4月購入の初期型。 思い出に残るクルマです。 ジジィになったらまたもう一度乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation