• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シロノアール☆のブログ一覧

2010年08月10日 イイね!

スーパーGTミニカー

スーパーGTミニカー最近ハマったもの。これです。

サークルKサンクスで売ってるスーパーGTのミニカー。発売は7月初めの頃だったので、お店によってはもう売ってないかもしれません。

会社の後輩から教えてもらって、あちこちのサンクスを探しまくって買いこんでしまいました。

2009年シーズンのマシンですが、京商が作るだけあって、細かい部分までなかなかの仕上がり!

お値段850円とやや高いですが、このデキなら文句はありません。

唯一の難点は...ブラインドボックスなところ。そう売っている時、中身がわからないんですね。
だからハマってしまうんですが。冷静になって考えると、全くいい大人が何をやっているんだ、と反省...

NSXのコンプリートを目指しましたが、出るわ出るわGT-Rが(笑)。

結局、ロックスター童夢、EPSON、RAYBRIG、KEIHINは揃いましたが、ARTAは出ませんでした。経済的にこれ以上は注ぎ込めない...残念。

フォトギャラです。
フォトギャラその②


Posted at 2010/08/10 22:24:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月09日 イイね!

アンケートの粗品

アンケートの粗品以前ホンダから来たアンケートに答えたら、こんな粗品が届きました。「Hondaオリジナル キートレイ」だそうな。

アンケートには、今のホンダには魅力がない、次に買いたいと思える車がない、などと好き勝手書きましたが、やはりホンダというメーカーが好きであり、ホンダに期待している、というように受け取ってもらえたら嬉しいです。

今後、国内の人口は減り、需要が縮む中では日本だけを見据えた車種開発・販売はできないでしょう。これから需要拡大が見込める新興国向けに売れるクルマに軸足を置かざるを得ないでしょう。環境問題クリアのためHV、EVの開発に力をいれていかなくてはならないでしょう。

でも、それでも我々は期待しています。待っています。

ワクワクするようなクルマを。ドキドキするようなクルマを。そして赤いバッジの付いたクルマを。

次に出てくる「そのクルマ」はハイブリッドかもしれない。ガソリンエンジンではないかもしれない。8000回転なんて回らないかもしれない。

それでも他のメーカーにはない、魅力がある、ときめきがある、驚きがある、そんなクルマをHondaはきっと出してくれる。

今はそれを信じて、「最後の」タイプRのある生活を楽しみたいと思います。
Posted at 2010/08/09 22:24:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月08日 イイね!

左足で踏んだらどうでしょ?

今日はヨメと子どもが一足先に帰省することになり、東京駅まで送りに。

新幹線のホームまで見送りに行きましたが、子どもが「おとうさん、おわかれなの?」と。「来週クルマでお迎えに行くからね」と言いましたが、今にも泣き出しそうな表情。で、列車が動き出すと窓越しに泣き出しました。思わずこちらもちょっともらい泣き。うん、その素直な心をいつまでも忘れないでね~!

で、来週末にクルマで迎えに行くまで一週間の独身生活(笑)。さぁどうしよう!?


話がガラッと変わりますが、アクセルとブレーキを踏み間違えて突っ込む事故が後を絶ちませんね。コンビニに突っ込んだとか、回転寿司に突っ込んだとか。高齢者ドライバー特有の事故とは言えず、結構若い人とかもやってますね。今日も京都でこんな事件が。クルマはプリウスだったようですが、ドライバーさんは「ブレーキを踏んだが、利かなかった」と言っているそうです。まぁおそらくアクセルとブレーキの踏み間違えでしょうねぇ。

オートマ比率が高まれば、ドライバーはクラッチやシフト操作から解放され、ハンドル操作に集中できるので、事故の減少、防止が期待できる...なんて記事をむか~し昔に読んだ記憶がありますが、そんなの全然ウソでしたね。オートマ限定免許なんて、ヘタなヤツを路上に生み出しているだけじゃないのか、なんて。

ちょっと前のカービューの記事に小沢コージさんと田中康夫さんの対談がありました。

その中で面白かったのが、田中康夫さんの「・・・『AT限定免許』の存在自体がおかしいだろ。だって、AT車に乗る人はラクチンしたいんでしょ?自分の技量が低いと自覚してるわけでしょ? だったらなぜそっちの免許取得料が安く、教習時間が少ないの! 逆でしょう。AT車ならば自分も運転できるかも、と思ってるんだったらもっと訓練し、長時間乗らなければならない。そもそもAT限定免許なんていらないわけですよ。 ...」との言葉。

う~ん、その通り!やっぱり楽をしたいなら、それに見合うコストを負担しないと。昔はAT車はMT車と比べて10万円くらい価格が高かった時代がありましたが、今は逆ですしね。ていうかMT車の設定がある方がレアな時代ですね(^^;

で思うんですが、こういう事故の防止のためにひとつのアイデアとして「左足ブレーキ」を使ったらどうでしょう?

アクセルとブレーキを両方右足で踏むから間違えるのであって、それぞれ片足ずつで踏んだら間違えようがないでしょ?レーシングカートとかは左足ブレーキですし、って例を出すまでもなく、ペダルが2つで足が2本なら、足にそれぞれ受け持たせた方が理屈に合うと思いますが。

世の中オートマ無くして、マニュアルだけにしろ~、なんて極論は言いませんが、こういう事故を起こすようなヘッポコドライバーが同じ路上にいると怖いので、何らかの対策が必要ではないですかね。


...ヨメと子どもがいないのでのんびりビールを飲みながら、こんなことを考えてた休日でした。

Posted at 2010/08/08 22:22:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月30日 イイね!

EBBROのFD2 いよいよ発売!

EBBROのFD2 いよいよ発売!発売延期になっていたEBBROのFD2ですが、
「8月発売予定新製品」としてEBBROのHPにアップされています。



メーカー直販の予約が今日の10時から開始しているようです。

まだの方は急ぎましょ~!


Posted at 2010/07/30 12:30:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月22日 イイね!

お客様アンケート

先日、ホンダから「お客様アンケート」なるものが届きました。

アンケートの内容は、現在付き合っているディーラーについて、サービスはどうか、営業担当はどうか、今後ともそのディーラーと付き合っていきたいか、といった質問に答えてください、といったモノでした。

で、アンケートの質問項目の最後にディーラーに対して、今の所有車に対して、ホンダに対して、それぞれ自由意見欄がありました。

ディーラーに対しては「今のディーラーは家から近く、営業担当氏もよくやってくれるので、とりたてて不満もない。何事もなければ引続き付き合っていきたい」、今の所有車に対しては「とても楽しい車で、今後とも大切に乗っていきたい」旨を書いておきました。

で、最後のホンダに対して、の欄。
「最近のホンダはスポーツ系の車種がなくなった/アコードなどのセダン系には全く力を入れているようには見えない/すっかりミニバン、コンパクトカー、ハイブリッドだけのメーカーになってしまった/今のタイプRはしばらく乗り続けるつもりだが、仮に今乗り換えるとしたら、ホンダの今のラインナップには買いたいと思える車がない/将来的にも今の車種構成が続くのであれば、次は他メーカーや輸入車を選ばざるを得ない/ホンダ車を数台乗ってきた自分にとっては今のホンダのあり方は非常に残念だ...」というようなコメントを書きました。

社長会見で今後の方向性が発表されていましたが、「良いものを早く、安く、低炭素でお客様にお届けする」なんて言われても全然ハートに響きません。報道にあったレジェンドの廃止は否定していましたが、昔のホンダにあった、スポーツ心を感じさせるモノ、わくわく感、期待感、楽しそう、といったイメージが最近はすっかり感じられませんね。

以前、ブログに書いたことが殆ど現実的になってしまって、とても残念に思います。

今のFD2は大切に乗り続けたいと思いますが、次のクルマを考えた時...今のままではホンダディーラーを訪れることはないと思います。

Posted at 2010/07/22 12:24:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

家庭の事情でしばらくAT車に乗っていましたが、どうにも左手、左足が寂しく「マニュアル車に乗りたい~」とタイプRオーナーの仲間入りしてしまいました。 家族持...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2008年4月末納車の前期型です。 やっぱりMTは良いですね。そしてVTECも最高だぁ。 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
免許を取って、初めての愛車。 1989年12月、中古で購入。
ホンダ シビック ホンダ シビック
1994年3月購入のマイチェン後モデル。 運転の楽しさを教えてくれたクルマでした。 初め ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
1999年4月購入の初期型。 思い出に残るクルマです。 ジジィになったらまたもう一度乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation