• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シニアGIのブログ一覧

2025年07月27日 イイね!

20年

今朝は4時に何故か愛猫が泣きまくり、それから寝れなかったので1人で早朝ドライブに出撃しました。

今日の相棒は20年目のエリーゼ1号車です。
乗るたびに感じるのは、あらゆる意味で公道ではちょうど良いということです。
830kgの車重、156馬力のNAエンジン、スパルタンな内装と乗り心地、程よい音量の排気音etc。
エリーゼオーナーには評判の良くない純正のバケットシートですが、僕は新車時から違和感なく腰痛/尻痛になることもありません。

ガラガラのワインディングでは運転と音を堪能しても、往復の街中ではゆっくりと流していても、独りでニヤニヤしてしまいます。

20年間の走行距離5万キロで、特別なメンテナンスはしていませんが1度も壊れたことはありません。
真夏でもエアコンはきっちりと効きます。
ローバーエンジンもいろいろ言われているようですが、公道しか乗らない僕的にはネガティブ要素はないですね。

ただ20年間で感じることは、エリーゼは小さくて異様に低いので被視認性が極悪ということです。
今は背の高いクルマがほとんどなので、それに慣れた世間のドライバーさんの視界に入らない/入りにくいだろうと考えて運転や停車するようになりました。

さあ、目標の30年所有まであと10年。
僕が健康であれば、その先の40年所有も視野に入ってきます。
フルノーマルのままで、労わりながら楽しみ続けます。

Posted at 2025/07/27 15:35:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2025年06月17日 イイね!

渋色

少し前の話しです。

アストンディーラーで、遅ればせながら現行ヴァンテージの試乗をしました。
てっきり担当者と2人で試乗と思っていたら、「奥様と時間無制限でどうぞ」と。
確認すると、アストンオーナーは担当者の同乗なしでも試乗出来るようです。

不慣れな大都会の道を彷徨うような試乗だったので、クルマの性能など分かりもしませんでしたが、ATのヴァンテージはとても快適でした。
でもわざわざ買い替えようとまでは・・・。


後日、別件で再びディーラーに行った時に、魅力的なカラーと出会いました。



僕にはグレー寄りの淡いグリーンに見えたのですが、カラーを確認すると「チタニウムグレー」でした。
とても上品な佇まいで、奥に鎮座するスペシャルマシンよりもこのDB12をじっくりと眺めてしまいました。


https://www.petrolhead.jp/c210032.html

現在、東京で売りに出ているチタニウムグレーのヴァンテージです。
(少なくとも)室内ではグリーンに見えませんか?
きっと屋外ではもっとグレー寄りに見えるのでしょうね。

こういう渋い色のクルマは乗り手も選びますよね。
いつか欲しいなあ・・・。
Posted at 2025/06/17 13:59:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2025年05月18日 イイね!

迎撃

みん友さんのさいたまBondさんが関西にお越しになるということで迎撃させて頂きました。



待ち合わせ場所の東六甲展望台へ到着すると完全なる霧の世界で展望はゼロ。
極秘で逢うにはちょうど良い環境でしたが・・・。
もう一人の迎撃者のZono Motonaさんとも合流し、ランチのお店へ移動。

ゆっくりとお話しをさせて頂きましたが、さいたまBondさんは僕とは車に対する趣味趣向は同じで、初対面なのに昔からの付き合いのような感覚になりました。

Zono Motonaさんは、経歴や今のお立場がとても興味深く、僕の周囲にはいないタイプの方だったので、新鮮な気持ちでおしゃべりさせて頂きました。
漢三人ですっかり盛り上がりました。

お店の前でプチ撮影会をして、さいたまBondさんはアジトにご帰還されました。



お別れ後は大学時代の親友と10年振りに会いましたが、まさかの偶然が。
実は僕には来年納車予定のクルマがあるのですが、彼も同じクルマを同じ時期の納車予定でした。
こんな偶然あるんですね。

最後にアストンディーラーに伺い、以前から気になっていた排気系の異音をチェックしてもらいました。
担当メカさんに見てもらうなりすぐに、「確かにおかしいですね」と。

待つこと1時間余り。
「排気系の1か所に小さな漏れがあり、それが異音の原因でした」
原因はなんですか?と伺うと、なんとも歯切れの悪いお返事で・・・。
「僕の乗り方の問題で、何かに接触したとかですか?」
「いや、そうではないと思います」

実は昨年の車検後しばらくしてから異音は出ていたので、証拠は何もありませんがもしかしたら整備不良だったのか、又は英国車特有の製品クオリティー問題かもしれません。

なんにせよ必要な対応はして頂き、帰宅の際には異音は消えていて、気持ち良く帰還しました。
盛りだくさんの遠出でしたが、良い気分転換になりました。
Posted at 2025/05/18 23:01:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヴァンテージ | 日記
2025年05月07日 イイね!

広域農道

今年のゴールデンウイークは仕事も天候も穏やかだったので、趣味車をしっかり乗りました。
といっても遠出はせずに近場のみですが。

自宅から1時間ちょっとの場所にある、以前から気になっていた広域農道を初走行。
僕の地元では珍しく舗装状況も良く、沿道はほぼ畑か山林で人家は少なく信号と歩行者はゼロ。

まずは足車で偵察を兼ねてゆっくりと走行しましたが、中速コーナーが多く見通しも悪くなく、適度なアップダウンもありかなり良い感じ。
2回目はヴァンテージ、3回目はエリーゼ2号車で走りました。

ヴァンテージでももちろん楽しかったですがパワーは持て余すので、やはりパワーを使い切れるエリーゼの方が楽しいです。

エリーゼ2号車は購入して3年半でまだ1700キロしか走っていませんが、今回はしっかりと踏んでみると、吸排気はフルノーマルなのに4気筒の音とは思えない僕好みの硬い音質が響きます。
乗り心地も非常に良く、今更ながら僕の中でのエリーゼファイナルの評価がぐっと上がりました。

当たり前の事ですが、車から出るオーラと高速道路ではヴァンテージの圧勝、でもワインディングを運転して楽しいのはやはりエリーゼですね。





1台限定の見晴らしポイント。
幸い先客がおらず、景色も楽しめました。
Posted at 2025/05/07 00:25:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2025年04月20日 イイね!

閉店

約24年の営業された行きつけのクルマ喫茶ですが、マスターが80代半ばとなられて本日閉店となりました。

僕は約20年通いましたが、趣味車とクルマ仲間との出会いのお店です。
通い始めの頃はアルファ147GTAに乗っていましたが、この店のご常連のエリーゼに試乗させてもらい、こんな楽しいクルマがこの世にあるのかと感動してすぐに乗り換えたのが懐かしいです。

最終日はエリーゼ1号車で奥様と行き、マスターに最後のご挨拶をさせて頂きました。
「最終日で感慨深いですか?」とお聞きすると、「いつも同じ心境です」とさらっと言うあたりが流石達観している方だなと感じました。



僕の事は気に入ってくれていたみたいで、「今欲しいスピーカーがある」と言って資料を見せてくれました。
僕は音響関係は無知なのですが、高価そうな見た目のスピーカーの説明の最後に新車のヴァンテージが買えてしまう値段が載っていて奥様としばし絶句・・・。
最終日にもブルジョア階級の凄さをまざまざと感じながら、お世話になった素敵なお店に別れを告げました。

僕もまもなく50歳なので、出会いよりも別れが増えていく年代に差し掛かりました。
今はまだ健康ですが、いつ大病や事故/災害に遭遇するかは分かりません。
自分の人生・趣味・仕事をこれからもしっかりと楽しみます。



パラゴンに写り込むエラン
Posted at 2025/04/20 22:04:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記

プロフィール

「閉店 http://cvw.jp/b/1275490/48383172/
何シテル?   04/20 22:04
シニアGIです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アストンマーティン V8ヴァンテージ クーペ アストンマーティン V8ヴァンテージ クーペ
AMRでないノーマルグレードとしては貴重なMT車で、アストンマーチンの通常車種のMT車と ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
トヨタエンジンの最終型 Sport 240 Final Edition アズールブルーで ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
ローバーエンジンの最終型 10th anniversary グラファイトグレーです。 3 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
過去所有。 GTA、いいクルマでした。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation