このクルマは良くも悪くもマニアックさがヤバいです。
購入後、日常的に市街地900kmと1度だけ高速100km走りました。
〇 良い点
まず何処に乗って行っても、老若男女問わず、クルマに全く興味がない方からでも「可愛い」と大絶賛。
外装デザインの可愛さは半端ないです。
しかも日本車なので、仕事先で先方に対しても嫌味がないですしね。
次に乗りやすさも素晴らしいです。
ミラーtoミラーはデミオより小さく、かつミラーの出っ張りがないので、対向や狭小地での幅寄せも本当に楽。
軽トラのごとく圧倒的に小回りもきくので、Uターンや切り返しも楽。
あとBEVに共通ですが、本当に静かで快適。
エンジン音だけでなくあらゆる振動が極めて少なく、それでいてデミオの1.5倍の車重があるので、小さいくせにドッシリとした乗り心地です。
1日中仕事で乗ったあとの疲労が明らかに少ないですし、車内で音楽も楽しめます。
僕は深夜早朝に月2~3回程度クルマに乗りますが、閑静で年配者ばかりのご近所さんへの騒音の点でもストレスフリー。
しかも乗車前にリモコンで暖房ONしてもほぼ無音(実際にはごく小さいファンの音のみします)ですから、自宅でも出先でも遠慮しなくて良いです。
車高が1510mmありますが、重いバッテリーが床下一面にあって低重心なのでハンドリングはスポーツカーです。
エリーゼと同じく街中でゆっくり走っていても運転は楽しいので、仕事と趣味を兼ねることが出来ています。
✕ 悪い点
僕は常に1~2名乗車なので関係ないですが、後部座席はデミオよりも狭く、座面も小さく、快適性は乏しいです。
トランクもかなり小さいです。
車内ディスプレイには様々な情報が表示されますが、使い勝手の点ではどの機能も中途半端で、個人設定の幅も少なくてまだまだ未完成という感じです。
運転シートはあらゆる調整を試しましたが、僕にはぴったりと合いません。
この点はデミオのシートが非常に優秀でした。
ドライビングの点では、かなり無個性です。
他のBEVに乗ったことはないのですが、「誰でもアクセル踏めば静かで速い」、というのはBEV共通なのではないかと思っています。
逆に言えば、誰でも乗りやすいと言えるかもですが・・・。
ホンダeは全く売れていませんし、ホンダ本社もテコ入れやマイチェンする雰囲気はなく、ホンダお得意の1代限りで廃盤となりそうですね。
購入費用が高すぎて、かつ走行可能距離は短いですから、富裕層のセカンド/サードカーと揶揄されても仕方ないですが、使用用途を街乗りの1~2名限定とすれば、本当に良いクルマです。
充電は自宅の200Vの夜間充電で間に合っているので、街中での急速充電は1度も利用していません。
次の乗り換え時の下取り車としては二束三文なのは分かっていて購入しましたから、ガンガン乗って楽しみます。

Posted at 2023/03/23 11:54:06 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記