300円EMV、LED化と外部入力端子追加
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
★★★ |
作業時間 |
30分以内 |
1
前回、セルシオに乗せた人に尋ねられたEMVは、ジャンクということで、¥300という値札が付いて、UP GARAGEで売られていたものとオリジナルのEMVとで2個1にしたものだった。
2
この写真のとおり、¥300の意味するところは、不動品であり、事実、車に付けて確認すると、画面は綺麗に表示したが、ボタンを押しても反応しなかった。修理しようかと思ったが、この液晶を液晶以外は豆球を除いて問題のない自分のセルシオのものと入れ替えることにした。
3
この数年、愛車のLCDは劣化してきたせいか、視野角が狭くなり、頭を左に寄せて正面から画面を見ないとエアコンの設定等がし辛くなっていた。交換してみたら、見易いこと。300円で頭を振らずに済むようになれて有り難い。
切れていた豆球も移植しようと思ったが、この際、LED化しようと、極性を調べることにした。
4
豆球は半田付けされていたが、2つづつが直列に接続されていて、極性は青字で書き込んだようになっていた。尚、3の写真はすでにLEDに交換後に撮ったもので、輝度は後述の方法で調整した。
5
豆球に印加される電圧の極性は青字でこのように書いておいて、LEDを付ける際に、間違えないようにしたが、流す電流はレオスタットで制御されるようになっていることを気にして、回路の解析をしながら、作業は行った。
6
解析の結果、判明したのは、この写真のように、3つの制御回路があることだった。X,Y,Zの3箇所をカットし、自分の好みの明るさにするには、Xには220Ω、Yには2kΩ、Zには1kΩの挿入が必要だった。
7
解析のついでに、音声外部入力端子を追加してみようと欲を出し、EMV下部のメインボードを調べていて、見つけたのが、IC451だった。
8
そして、具体的なピンを特定でき、前の投稿に書いたことが実現できた次第である。私の悪い癖で、回路がどうなっているか、調べたくなるのは、こういう場合には役立ち、少しは頭の体操になったのかも知れない。
いずれにせよ、もう21歳になってしまった車でも、ちょっとした努力と工夫で、まだまだ実用に供し、維持できそうである。
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]ヤフオク
関連整備ピックアップ
関連リンク