
新しいカメラを買いました。
SONYの
NEX-C3のダブルレンズキットです。
マップカメラの楽天市場店で中古品で購入。
少し前にα33とレンズを売却したのですが、それで作ったお金に諭吉一人を加えた価格ということと、楽天市場でポイントアップ10倍のタイミングだったのでついw
普段持ち歩けるコンパクトなカメラが欲しくて、いろいろ検討していたのですが、オリンパスのE-PL3と迷った結果NEX-C3に。
普通こういったレンズ交換式のカメラを買う場合、各社ともレンズのマウント形状が異なるために同じメーカーの機種を選びますが、今回のNEXシリーズは同じソニーでもEマウントという方式なので、今まで使っていたαマウントのレンズは装着できません。
まあ、マウント変換するアダプタみたいなものがあるので装着できない事もないんですがね…
NEXシリーズは、コンパクトなボディにAPS-Cサイズのセンサーを搭載しています。
APS-Cというサイズはデジタル一眼では一般的な大きさに当たります。
コンデジ>>>>フォーサーズ>APS-C>>フルサイズ
って感じでしょうか。
センサーが大きいと高感度撮影時のノイズ、ボケ量、ダイナミックレンジ(諧調幅)の面で有利です。
コンパクトながら一眼画質というのは素晴らしいことです。
個人的には持ち歩くのが苦じゃないというのは重要なことで、どんなに良いボディ、レンズだろうがシャッターを切らなきゃ写真にならないんです。
特に自分なんかは空が好きなので、良い夕焼けに出会えるというのは偶然ですから、常にカメラを持っていたい。
NEX-C3は「3」番機なので最エントリー機ですが機能も多彩で、自分が使うには申し分ないです。
ISOも1600まで使い物になるのが嬉しい。
チルト液晶で上下方向に液晶を倒せます。
ローアングルも余裕w
ご覧の通りボタンが少ないので操作性は普通の一眼には劣りますが、ある程度ボタンに機能を振り分けてカスタムすることができます。
MFのアシスト機能もあって狙ったところを拡大表示ができるのでマニュアルフォーカスも楽です。
キットレンズのピントリングも適度なトルクがあって良い感じ。
あとはEマウントのレンズラインナップが貧弱ぅなのでそれが改善されることを望みます。
なんとなく所有しているものを集めてみた図
Canon AE-1 Program
KONICA MINOLTA α-7 Digital
NEX-C3
まあ、最近はソニーへのα愛が無くなりつつあり、他社に乗り換えてしまおうかとか思っていたりするのですが…
好評のニコンのD800だってソニー製のセンサーですよ?
同等の製品がラインナップに無いっていうのは…
フラッグシップすら無い現状…
αユーザーとしては複雑です。
Posted at 2012/04/13 23:01:54 | |
トラックバック(0) | 日記