• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がんZYのブログ一覧

2012年04月30日 イイね!

120429 2012笠岡空港スカイラインミーティング

120429 2012笠岡空港スカイラインミーティング今年も行ってきました~・・・ゼロヨンオフ♪
今回は、GT-Rマガジンの取材もあるということもあってか、前回以上の台数のスカイラインが・・・遠くは九州、関東から100台はいましたかね?
そのうち10台が雑誌に載れるとのことで、ガチのジャンケン対決がありましたが・・・予想通り1回戦敗退ヽ(*ヘ*)ノ
しか~し、我が県人会から数台が勝ち残ることに成功(0゜▽゜)0
そのうち勝ち残った23Rさんがせっかくの権利を”がんさんに譲る”と・・・「はっ?いやいやそんな気全然無いし~」と慌てながら、「もっと出たがってた人が居らんかったけ~?」と辺りを見回すと・・・おったhamaさんが♪
ということで、目的達成でテンション上がりまくりだった、県人会宴会部長のhamaさんが今度全国デビューしま~す、みんな買ってねo(^ー^)o


ゼロヨンは、今年は飛び石を警戒して、絶対走らないと公約してたんですが・・・今回は信号機が付いて2台ずつしか走れないこともあり「こりゃいける♪」と、どっかの政治家バリの公約破棄にてスイッチオ~ンo(*▼▼*)o 
まぁLMに履き替えて来なかった時点で、「もしかしたら走るかも~?」という気はあったんですが・・・やっぱ楽しそうなの見たらダメでしょう♪
色んなマシンとも対戦できたし、ほんとおもろ過ぎました~♪
また今日は、Toshiさんのガンメタくんの1.5K体験もできたし♪、TETSUさんの究極800馬力マシンも拝ませてもらえた上、おまけに横にも乗せてもらえたし♪、オークションでパッドも落とせたし~♪と大満足の一日でした~


主催者のおーちゃんさん、スタッフの岡山県人会の皆様ありがとうございました
今日参加の皆様お疲れ様でした~
また来年もよろしくお願いします・・・半年後でもいいよ♪
Posted at 2012/04/30 00:08:09 | コメント(19) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月10日 イイね!

120410 タカタへ行ってきました~③

120410 タカタへ行ってきました~③またまた、平日懲りずにタカタへ行ってきました
結果から言うと、なんとかおかげさまで「更新」というノルマは果たせました~

今日は、受付時点からなんとなくベスト更新の予感・・・ゼッケンNo34♪
みなさんの下馬評通り☆スペックはいいタイヤでした~
タイムアタック2周目で、

 65秒160

6周目で、

 64秒827 

とかなりいい感じできてたんですが・・・それ以降は気温の上昇と共に、ほとんど65秒台と頭打ちでなかなかタイムも縮まらず( ̄~ ̄;)
タイヤの空気圧調整も何度も試みたんですけどね~・・・結局どれが良かったのかは???

いくら頑張ってもダメなので「今日はもう終了」と、バイク(1000ccの恐ろしい単車)で来ていた、元R乗りのゆーいっちゃんを乗せ同乗走行に行ってみると・・・

 65秒034

ん~もしかしていけるんじゃないの?と、最後の10分をきったところでの本日ラストアタックを敢行(画像)・・・ようやく今日一が出ました♪

 64秒263

おおよそ前回のタイムから2,5秒短縮、タカタのランキングでは、GT-Rラジアル部門 4位、34縛りだと1位に♪
・・・まぁまたそのうち次々抜かされると思うので、3日天下かと・・・(*^日^*)

実は、密かに狙っていたタイムは63秒台・・・ある方から「タイヤ替えたら3秒は短縮させんと・・・」の至上命令が出ていたのですが、壁は予想以上に厚かったです (TωT)
ここからのタイム更新はなかなか難しいでしょうが、寒くなってきたらまた再チャレンジしたいですね~

本日遊んでいただいた、Toshiさん、kyoちゃん、ひ~ろ様、ゆーいっちゃん、お疲れ様でした~
Posted at 2012/04/10 23:08:00 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月08日 イイね!

10日に行きますよ~♪

10日に行きますよ~♪昨日の話ですが、予定通り☆を装着してきました~♪
いつもお世話になっているYさん、今回もありがとうございました~m(__)m
このあと走りに行ったりはしなかったので、行きの道中で皮むき、あとはぶっつけ本番ですね~
さぁてどうなることでしょう~?、今から楽しみですo(^ー^)o

10日ですが、先週の予報、降水確率50%から40%、30%と天気もいい感じになりそうです
逆に予備日で考えていた11日は、50%から60%に上がってきているので・・・もう10日で決定ですね♪
翌日は雨?、気温も上がってきそうということで、AMの枠で行きたいと思います

平日で朝も早くなりそうですが、来れそうな方はぜひご参加くださいね~
今のところ、Toshiさん、kyoちゃん、ひ~ろくん、ゆーいちくんは来れそうなのかな?
あっ・・・23Rさんも来ると思ってま~す♪
Posted at 2012/04/08 16:11:38 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月04日 イイね!

対策2

対策2ビリオンのパワステタンクの話ですが、この前オイルをむちゃくちゃ吹いてたので・・・オイルを何度も買い足したと思って導入しました
通常34は、前方へタンクを移設するKITがついてて、移設するようなのですが・・・
ど~もキャニスタの足を削り落としたり、色々と元に戻せなくなる加工を加えるのがイヤ&移設が面倒だったので、純正のタンクの位置へそのまま付けてみました
ステーは適当に穴を掘って曲げて・・・タンクはホースバンドで共締めという簡単なものでしたが・・・結構しっくりして付いたので正解でした♪
まっ、これも自己満ということで♪
ただ、結局使用したパーツは、タンクとホースバンド1つだけというかなりもったいない使い方を・・・(T_T)
Posted at 2012/04/04 01:13:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月04日 イイね!

対策1

対策1ARCのオイルキャッチタンク、かなりの間外したまま放置してたんですが、ようやく元の位置に戻せました~
以前、大気開放をやめて、配管を新設して~と考えていたんですが・・・
結局どうしたかというと、赤丸の大気開放ドームをぶった切って、中の配管へテーパータップを切って、配管エルボを取り付けることに・・・
エルボの先のホースはそのまま車外へ大気開放・・・一般道ではサクションへちゃんと繋ぎます、と言うことで♪
職人さんへ溶接のお願いとか考えてましたが・・・ブローバイ過多の疑いが出てきたため急遽思い付きで作業敢行
結果オーライだったのですが、ぶった切った先には配管となっており、タンクの中はオイルを効率良くキャッチできるようかなり複雑になっていたようです
なので、当初考えていた、横へ配管をつけるような改造よりは良かったかな~と自画自賛♪
・・・まぁ自己満ですね♪
Posted at 2012/04/04 00:53:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「謹賀新年 http://cvw.jp/b/127623/43602284/
何シテル?   01/01 23:14
オンは超サボリですが、オフ、DIY作業にはちょいちょい出没します。 みなさんよろしくおねがいします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

123 4567
89 1011121314
15161718192021
22232425262728
29 30     

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
車無し生活3ヶ月を耐え、6月に晴れてオーナーに お金持ちでは無いのにかなり無理して買った ...
レクサス GS F レクサス GS F
個人的には凄く気に入ってたんですけどね〜 特に悪そ〜なツラ構えと快適装備が最高♪ だった ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
蒼い彗星号♪ マフラーもホイールもあれもこれも…良く仕様変更しました カナード付けたり ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
G顔の快適夜逃げ仕様です・・・ 主な仕様です ○アルファードV MS Limited( ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation