• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月06日

今日も軽めのダイエット(笑)

今日も軽めのダイエット(笑)

先週は天候不順によりやむなく延期となっていた二度目のダイエットに行ってきました~ (^^ゞ


今シーズンは春先の気温が低く今一つヤル気になれないままでのスロースタートだったため、アラフィフの運動不足のオジサンにはタッタの60kmでもまだまだキツく感じます (>_<)


まあ、無理をせずに少しずつ距離を伸ばしていこうと思うのですが、来月からはさらに暑くなるとともに山開きもあってあまり乗らない日々が続きそうな予感も (^^ゞ















と言うコトで、いつものコースからチョットだけ寄り道をしてココへ訪れてみました♪





B級スポット、珍スポットなどと呼ばれている、頭部だけで未完の大仏が目印の「ハニベ巌窟院」に寄ってみました(笑)


中もスゴイらしいのですが、今回は写真撮影だけでスルーしてきました (^^ゞ















お次はいつもの道の駅「一向一揆の里」にて小休止♪





「冷やし梅」なる珍しい飲み物があったので思わず買っちゃいました(笑)


お味はまあまあでコレなら ☆☆☆☆ ってところかな~ (^^)/















軒先にツバメが営巣しており小鳥の鳴き声がにぎやかでした♪





自販機の上にとまっていたツバメにユックリと近づいて1枚だけ撮影♪


その後、空になったボトルにアクエリアスを補充してから再スタートとました (^^)/















距離を延ばさずにもう一山だけ登ろうと思って次に向かった先は今年初の「鳥越城跡」へ♪





ココから山頂まで短い距離ではありますが上り続けます (>_<)















半分近くまで上ると残り750mの看板があります♪





しかし、平均斜度が8%超えでコノ近辺は10%以上の斜度があると思われますので、ココで止まったが最後二度と漕ぎ出すことが出来ないほどの急坂です (>_<)


モチロン、止まってしまったら押し歩くハメに遭うので下りオンリーの復路で撮影しています(笑)















心拍数が190を超えながらも何とか山頂までたどり着きました (^^)/





最初に現れるのは「桝形門」で「本丸」の手前に位置して最初の門となります















せっかくカメラ持参で上ってきたので記念撮影に1枚♪





石垣に寄りかかるように自転車を停めてバランスを考えながら撮ってみました (^^ゞ















「桝形門」をくぐって中に入ると少しだけ空間があります♪





すぐ向こうにあるのが「本丸門」でここからが本来の入り口ですね♪















「本丸門」をくぐり抜けると広い敷地になっています♪





ココがかつては建物が建っていた場所になります♪















いつも走っているサイクリングロードがココから見下ろせます♪





30kmほど先が金沢市になりますが、山にさえぎられてマッタク見えませんね (^^ゞ















あとは少しだけブラブラと散策して♪

















ふと看板を見てみると地名が書かれており、登山道を歩いて徒歩でのルートもあるようですが、ほとんどの方はクルマですぐ下の駐車場まで上ってくるのかと思います(笑)















帰りはほぼ平坦なサイクリングロードを走ってくるのですが、こんな看板を見つけました♪





元々は電車(汽車ではありませんよw)の線路だったとは聞いていたのですが、いつの間にこんな看板が設置されていたのか初めて知りました (^^ゞ















帰宅後にシャワーを浴びようと洗面所で服を脱いでから体重計に乗ったらホンのチョットだけ軽量化されていました~(笑)


頬を触ると何やら白い粉がイッパイ付いており、かなりの量の潮を吹いていたようで、舐めてみたら塩味でした (^^ゞ















そして、晩御飯は久しぶりにいつものスシロ―へ♪





今回は僕一人だけでガリを完食していつものように空っぽにしちゃいました(笑)

ブログ一覧 | サイクリング | 日記
Posted at 2013/06/06 22:56:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ちょっとためになる話📱
伯父貴さん

【📢お知らせ】電動エアポンプ販売 ...
エーモン|株式会社エーモンさん

降ったり止んだり(ラジバンダリ)
らんさまさん

7月12日土曜日はレカロ取り付け後 ...
ジーアール86さん

【ドライブ&お散歩】まるで緑のじゅ ...
narukipapaさん

皆様、お疲れ様です。
skyipuさん

この記事へのコメント

2013年6月6日 23:09
こんばんは。
お疲れ様です。

頭だけの大仏さん、不気味ですね。
あっ、珍大仏といえば、布袋のコンクリートの大仏を思い出します。
コメントへの返答
2013年6月7日 7:51
おはようございます♪

何だか不思議な大仏でした (^^ゞ

名鉄の車窓からよく見た布袋の大仏、実家から自転車で行ける距離です (^^)/
2013年6月6日 23:17
こんばんは♪
羨ましいですね~平日にサイクリングですかぁ(^-^)/

僕もあれから走ってないから…琵琶湖大橋までまた行かなきゃです(-_-;)

ロードオフ会始動ですからね♪\(^-^)/
コメントへの返答
2013年6月7日 7:55
おはようございます♪

土日や祝祭日はいつも仕事なので、平日しか休みがありません (^^ゞ

ホントならモット距離を伸ばしているハズが、サボリ過ぎてビワイチまではまだまだですね (>_<)
2013年6月6日 23:28
バイクカッコイイ~(^^)

潮吹きですか・・・いいですね。

たまには吹かせてみたいもんです(笑)

私も、昨日と今日ソフトテニスで汗を流しましたよ~

まだまだ中2の次女には勝てます(^^ゞ
コメントへの返答
2013年6月7日 7:59
おはようございます♪

潮吹きまくりでした(笑)

昔付き合っていたオネーサンが、って(爆)

いや~、朝から大脱線しそうです (^^ゞ

僕は球技はマッタクダメなんです (>_<)
2013年6月6日 23:37
お疲れ様です!

ロードバイク!?で60kmも走られるんですね。。
僕ならクタクタになりますね(>_<)

スシロー僕もよく行くんですが、ガリ完食…スゴイですね(゜゜)


コメントへの返答
2013年6月7日 8:05
おはようございます♪

ホントなら今頃は100km以上走れるようになっていないとイケナイのですが (^^ゞ

スシローはたまに行きますが、ガリ好きなヒトがイッショだとおかわりが基本です(爆)
2013年6月6日 23:55
お疲れ様です!
すごい距離はしりはるんですね(^^)

スシロー昨日行きましたぁ^_^
ガリは美味しいですよね(^-^)
コメントへの返答
2013年6月7日 8:11
おはようございます♪

モット走る方もいますから大したコトありません (^^ゞ

実は、スシは6皿しか食べていませんが(笑)
2013年6月6日 23:58
こんばんは♪

長距離サイクリングと、今回は名所のご案内楽しませていただきました☆

こちらの大仏さま、初めて見ましたが特徴ありますね!
東京でも上野に顔だけの大仏さまがおります♪

石垣と自転車のバランス撮影、良いですね☆
このカットだけ見ると北欧の町で撮ったような、そんな雰囲気が感じられました◎
コメントへの返答
2013年6月7日 8:22
おはようございます♪

まだまだ中距離で長距離とは呼べませんが、少しずつ復活しています (^^ゞ

自転車でもギリギリ持ち出せるサイズのカメラなので、今後もカメラをポケットに入れて写真を撮りながら走りたいと思います (^^)/

ナルホド、ココだけみれば城に見えませんね♪

まだまだ奥が深いので勉強しなくっちゃ (^^ゞ
2013年6月7日 6:19
なんか構図が最近良くなってませんか~(^-^)

やはり指南したかいがありましたね♪
コメントへの返答
2013年6月7日 8:23
おはようございます♪

イッパイ撮って、イイモノだけ選別しています(笑)
2013年6月7日 6:56
タッタの60km・・・軽めです・・・

・・・・か?((((;゚Д゚)))))))

どこからが重め!?(・_・;?
コメントへの返答
2013年6月7日 8:25
おはようございます♪

まだまだ軽めですよ~(笑)

う~ん、100km以上がフツーかな (^^ゞ
2013年6月7日 6:57
な、な、何と~50㌔ですか!
大阪~京都間の距離ですね!
クルマでも遠いのに!?(凄!)

大仏に屋敷跡に?
何とも空気が美味しそうで
清々しいところですね♪

今度クルマで行ってみようかなァ~♪(笑)(^^ゞ

オッチュー(。≧з≦)ノ⌒☆かれさまでした~♪
コメントへの返答
2013年6月7日 8:29
おはようございます♪

ホントならこの時期には100km以上走っていないといけないのですが(笑)

スタートが遅かったので、少しずつ距離を伸ばして今月中には達成しないと (^^ゞ

イナカなので空気は澄んでいます♪

ゼヒ、一度お越しください (^^)/
2013年6月7日 20:17
所定のガリ完食ですね♪
(o^∀^o)

そういえば先日、はま寿司に初めて行きましたが、子供達も妻も気に入ったようでした。
(^O^)

コメントへの返答
2013年6月7日 20:32
こんばんは♪

いつものガリてんこ盛りでした (^^ゞ

おそらく、お寿司よりもガリばかり食べているような気がします(笑)
2013年6月7日 21:19
自転車で60km!?金沢北部~加賀までの距離と変わらないじゃあないデスか(凄っ)
昔はGIANTのチャリを所有していた頃は、乗るのが楽しいと乗り回していたのですが、車を所有して、今は折り畳みチャリのみ(汗)
コメントへの返答
2013年6月7日 21:23
もっと走る方もいるので大したことはありませんが、ヤッパリ100kmが目安ですね (^^ゞ

折り畳みでもチャリをお持ちでしたら、今度自転車オフでもしましょうか?(笑)

2013年6月7日 22:18
私も少しは運動しなければ〜

ロードと言えばツールドフランス。
もっぱら見る方ですが自転車は好きです。
コメントへの返答
2013年6月9日 8:26
おはようございます♪

確かご主人も自転車に乗られていたのでは?
ご一緒にされるとイイですよ~ (^^)/
2013年6月8日 23:11
今年もロード開始ですね(^-^)
コメントへの返答
2013年6月9日 8:26
健康診断に向けてダイエットです(笑)
2013年6月10日 1:31
こんばんは。

スシロー、しばらく行ってないです。

ガリ完食スゴイ!!


部署が変わって、体を動かさずにどちらかと言うと頭を使うことの方が増え、pochiさんのように軽量化

するよう適度な運動しなくては・・・。

大仏さまのようになりつつ・・・。(^_^;)

膝・腰・足首も痛くなってきたので、かなり深刻なことに・・・。(-_-;)


コメントへの返答
2013年6月10日 13:03
こんにちは♪

たまには庶民感覚の安いお寿司も食べていただかないと、舌が肥えすぎちゃいますよ(笑)

先日はイッショに行った相棒がほとんどガリを食べなかったので、さすがに僕独りだけでおかわりはしませんでした (^^ゞ

僕も昨年から部署が変わって一日中事務所の中での仕事となって、たまの休みには運動をしないとストレスが溜まってしまいます (>_<)

軽いウォーキングだけでも良いかと思います♪

ゼヒ、運動することをオススメします (^^)/

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/1276498/47962366/
何シテル?   09/12 20:36
Pocky. (ポッキー)です。よろしくお願いします♪ HNの由来はかつて我が家で飼っていた、僕が愛して止まなかったネコの名前です♪ 平成23年9月...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

海水浴場でバーベキューを開催します 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/12 14:20:21
 
FBZ ☆関東BBQオフ☆ 
カテゴリ:オフ
2015/07/16 05:50:22
 
HGMM(Honda Green Machine Meeting)2015 
カテゴリ:オフ
2015/06/09 08:14:48
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
平成23年9月、インテグラからフィットハイブリッドに乗換ました。
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
平成9年1月から15年近くの付き合いでした。
ホンダ ライフ 『歌姫』 (ホンダ ライフ)
ムスメのクルマです♪

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation