• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月11日

ココにしか咲かない花♪

ココにしか咲かない花♪ 今日は仕事が休みだったので、ほぼ1年ぶりに毎年恒例のアノ花を見に行ってきました♪


ホントは先週行こうかと思っていたのですが、今年は空梅雨かしら?と思いながらも生憎の雨だったため今週へと先送りになっていました (^^ゞ


そう、7月に入ってスグ近くの白山が山開きとなったので、今年も8月末に迫った健康診断に向けてのダイエットを兼ねて出来る限り毎週行ければな~と思っています (^^ゞ


普段は早朝に出発して一目散に山頂だけを目指し、帰り際にケータイでアノ花だけ撮影してから再び足早に麓へと戻るという単なるピストン山行で、午前中には金沢に戻ってお風呂に浸かりユックリとしているのですが、今回は登りだけガンバって帰りにはイロイロなモノを撮ってみようとカメラ持参で行って来ました (^^)/













スタート時刻は午前4時過ぎ、自宅から登山口の別当出合を目指して片道 70km のまだ少し暗い道程をひたすらドライブです (^^ゞ













路肩の空いているスペースにクルマを停めて準備をし、500m ほど歩くと標高 1250m のスタート地点の登山口に到着です♪













上り始めてからすぐに、全長600mほど続くまるでお城の中の急階段のような石を積み上げた最初の激坂がやってきます (^^ゞ













登山口から1.5km ほど歩くと標高 1550m 地点に最初の水場となる休憩所「中飯場」に到着しますが先を急ぐためココはそのままスルーで歩き続けます (^^)













途中で最初の雪渓が現れて、7月も半ばなのに雪の上を歩くという不思議な感覚です (^^ゞ













中飯場から 2.5km ほど歩くと標高 1970m 地点に次なる休憩所「甚之助非難小屋」に到着して、ココでは冷たい水で顔を洗い、足にも水をかけてクールダウンさせたらスグに出発です (^^)/













その後、冷たい雪解け水が流れている場所でまたしても顔を洗って足を冷やすべくタップリ水をかけてやります♪













再びかなりの残雪がありケッコウな雪渓となっていますが、雪庇のような箇所もあり踏み抜いてハマらないように注意しながら歩いていきました (^^ゞ













ひたすら歩き続けると第2の心臓破りの坂、つづら折れになった「十二曲」に辿り着くのでヒーヒー言いながら一歩ずつ階段を上がっていきます (><)













「十二曲」の途中には「延命水」と名付けられた湧水がチョロチョロど出ていますが、長生きに興味が無いのでスルーですね(笑)













そのまま上り坂を歩き続けると、標高 2320m 地点の「黒ボコ岩」が現れ急登が終了です (^^ゞ













急坂を上りきった後はしばらく平坦に近い木道の続く「弥陀ヶ原」をやや早足で歩いて行きますが、ココまで来るとほぼ森林限界となり高木が見当たりません♪













弥陀ヶ原を抜けると、再び第3の心臓破りの坂「五葉坂」にさしかかりココでもまたヒーヒー言いながら一歩ずつ登っていきます (><)













「五葉坂」を上りきったら標高 2450m 地点の室堂に到着しましたが気温がかなり低く、水分補給やクーリングの必要性を感じませんでした (^^ゞ













休憩すると気が抜けてしまうため、とにかく山頂を目指すべく最後の坂道を歩き続け1.1kmほど歩いたトコロが標高 2702m の山頂となります (^^)/


登山口から山頂までの距離約 7.1km、標高差 1452m、所要時間 175分とやはり運動不足がそのまま数字に表れる結果となりました (><)













今日はずっと雲海の中を歩いてきたような感じでしたので、視界も悪く山頂からも何も見えません (^^ゞ













下山時に室道によって温度計を見ると 11 度 5 分ほど! 山頂では強風と相まって体感温度は 2、3 度くらいに感じられTシャツ1枚ではチョット寒く感じました (^^ゞ


帰りはいつもよりスローペースで景色や花の撮影をしながら 180 分ほどかけて下りてきました♪


ちなみに、登板時は先を急ぎたかったため上の画像もすべて下山時に撮影しています (^^ゞ













そしてそう、今年も「ココにしか咲かない花」とのご対面です♪

石川県の郷土の花なのですが、高山植物のため標高 2500m ほどのトコロまで登らないと見られません (^^ゞ













室道の前にある白山比咩神社の奥宮横に群生しているクロユリはまだつぼみと言った感じで見ごろはもう少し先の様です♪










続きもお花を何点かと、下山時に五葉坂でみたオコジョの画像を入れておきます♪






























下山途中からスッカリ晴天となり、朝から晴れていてくれたら良かったな~ (^^ゞ


帰りは金沢市内のお風呂に寄って、汗を流してスッキリしてきました♪


あっ、モチロン特殊浴場ではありませんよ、金沢にはフーゾクはありませんから(笑)


今年は自転車もほとんど乗っておらず運動不足のままでのシーズンインでしたが、何とかガンバって歩き続けるコトが出来ました (^^)v


チョット無謀な早足での中高年の山登りでしたから、しばらくの間は筋肉痛間違い無しかな (^^ゞ


ホントは120分で登りきる体力と精神力が欲しいのですが、さすがにコノ歳になってからでは鍛えるにもキビシイですよね (^^ゞ


いつも思うのですが、山歩きはひたすら自分との闘いがゴールまで続きますので、ある意味修行のような厳しさもあるかと思います (><)


今日は完全燃焼出だったので早めに休みます (^^ゞ
ブログ一覧 | トレッキング | 日記
Posted at 2013/07/11 19:26:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴3年!
nonpaさん

日本海側の京都・福井ドライブ1日目 ...
ババロンさん

🎳ちび2号(高2)との対決で三連 ...
B'zerさん

晴れ(あと11日)
らんさまさん

ランチミーティングに参加してきまし ...
hivaryやすさん

8/16(土)今朝の一曲🎶レディ ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

2013年7月11日 19:52
こんばんは〜

お疲れ様でした。

おいらは途中でリタイヤです。(笑
コメントへの返答
2013年7月12日 9:26
おはようございます♪

イイ運動になりました (^^)/

僕も最初は室堂まででリタイヤしました (^^ゞ
2013年7月11日 19:56
こんばんは♪(⌒‐⌒)

山登りってしてないなぁ…小学校の遠足で京都の大文字山を登ったぐらいf(^_^;

素敵な写真を楽しく見れましたぁ(^-^)
花…いいですよね♪(⌒‐⌒)
そこにしかない花は存在感が溢れますね!(^-^)/
コメントへの返答
2013年7月12日 9:28
おはようございます♪

最初はハイキング気分で臨みましたが、甘くはなかったですね (^^ゞ

夏から秋にかけてたった4ヶ月ほどの短い季節しか上れませんが、ほんの 1~2 週間で咲く花が変わってきたりしますからある意味新鮮ですね (^^)/
2013年7月11日 20:04
オコジョがめちゃめちゃ可愛いじゃないですか〜(>_<)

黒百合って渋いですね〜
高原の花たちはなんでこんなに可憐なんでしょ?
頑張らないと撮れない被写体達ですね!素晴らしい
コメントへの返答
2013年7月12日 9:31
おはようございます♪

時が経つのは早いもので、僕が山歩きを始めて今年で7年目になるのですが、居ると聞いてはいたオコジョと実際に出合えたのは今回が初めてでしたので嬉しかったです (^^ゞ
2013年7月11日 20:18
花には興味がないのですが

ここのお山に興味津々です
コメントへの返答
2013年7月12日 9:34
写真を撮ると気持ちが変わるかもしれません (^^ゞ

ゼヒ、ご一緒しましょう (^^)/
2013年7月11日 20:33
私には無理難題なコースです(笑)!!!!
コメントへの返答
2013年7月12日 9:34
僕も最初は地獄に思えました (^^ゞ
2013年7月11日 20:40
涼しい美しいを拝見させていただきました♫

カワイイ画像まで標高2千以上とは!(凄♪)

自分との戦いって、素晴らしいですね☆彡(*^_^*)
コメントへの返答
2013年7月12日 9:49
おはようございます♪

ヤマイタチと言われる所以ですね (^^ゞ

苦しいだけに達成感も大きいです (^^)/
2013年7月11日 21:33
こんばんは。
お疲れ様です。

この猛暑の中、涼しげな写真ありがとうございます。

自分の足で山、行ってみたいです。
コメントへの返答
2013年7月12日 9:50
おはようございます♪

山頂は涼しいどころか寒いほどでした(笑)

ウォーキングから一歩進めてみて下さい (^^)/
2013年7月11日 21:36
こんばんは~☆

毎度pochikohさんの行動力には感服致します(^^;)

ロードバイクで鍛えているpochiさんが筋肉痛になるなら、運動不足の自分は確実に雪渓に埋もれてますね(^^ゞ

山登りのあとの風呂なんてサイコーでしょうね☆ビール飲めないのが辛くないですか(笑)

お疲れさまでした!
コメントへの返答
2013年7月12日 9:51
おはようございます♪

行動力なんてありませんから (^^ゞ

今年はサボリ過ぎて自転車もぜんぜん乗っていないんですよね (><)

毎週続けていれば疲れなどはあっても筋肉痛にはならなくなるので鍛えないといけませんね (^^ゞ

お風呂で、水風呂、サウナ、温泉と交互に入ってゆったりしているのが至福の時ですね (^^)/
2013年7月11日 21:41
こんばんは。
キレイな自然、見させて頂き、有難うございます。

在来の高山植物が守られるとイイですね。
コメントへの返答
2013年7月12日 9:53
ありがとうございます♪

最近では登山口に外来種侵入防止のためのマットがあり、靴の裏側をキレイにしてから上ります (^^ゞ
2013年7月11日 21:57
Pochikohさんのアクティブさには脱帽します。

自分も山登りしたいんですけど、体力考えると無理っぽく、
経験ある友人もいないので登山は諦めてます。
ま、行く時間もありませんけど。
コメントへの返答
2013年7月12日 10:00
おはようございます♪

タダのオジサンになるのが怖いので何かやっておかないとって感じかもしれません (^^ゞ

お休みが少ないとストレスが溜まりそうですね (><)
2013年7月11日 22:19
暑い中走りましたね~

山の上はマシなんでしょーか?

アタクシはこの暑さでいろんな所がじゅくじゅくですよ・・・(笑)
コメントへの返答
2013年7月12日 10:02
おはようございます♪

山の上は15度前後がフツーかしら?

脳ミソが蕩けて耳の穴から溶け出してこないようにご注意下さい(笑)
2013年7月11日 22:34
どうも!\(^o^)/

お疲れ様でした。 あいかわらず! カラダを
酷使してますね
((((;゚Д゚)))))))

あまり無理をなさらず、酷使してください!

(爆笑)
コメントへの返答
2013年7月12日 10:03
おはようございます♪

ハードにヤッてますよ (^^)/

チョットだけムリをするくらいがベストですね (^^ゞ

暑すぎて、さすがに自転車はシーズンオフかな(笑)

赤い玉がでるまで頑張らなくっちゃ(爆)
2013年7月11日 23:05
山登りイイデスねぇ♪たくさんの絶景、高山植物が咲き…

温暖化の影響で少なくなったと聞きマスが、やはりキレイな場所にしか咲かない花は美しいデスねぇ(^^ゞ)
コメントへの返答
2013年7月12日 10:04
おはようございます♪

白山、イイですよ~ (^^)/

スグ近くですから、機会があれば、ゼヒ、一度はクロユリを見に行ってみて下さい (^^)/
2013年7月11日 23:12
お疲れ様でした~(^^)

山はいいですね~

オコジョの写真家族からも好評でしたよ~

あまり体をいじめすぎると,ドMになりますよ(笑)
コメントへの返答
2013年7月12日 10:05
おはようございます♪

道中が大変なだけに達成感は一入です (^^)/

ええ~っ、ご家族でご覧になっているのですか?

う~ん、奥様やお子様にもバレていたとは(爆)
2013年7月12日 1:17
今度は、ヒーヒー言わせてください( ^o^)ノ
コメントへの返答
2013年7月12日 10:06
鈴鹿でてすか?(爆)
2013年7月12日 14:37
延命水で水割り飲んでみたいな〜(爆)
コメントへの返答
2013年7月13日 7:36
ウィスキー持参で上れば飲めますよ(笑)
2013年7月12日 23:41
素晴らしいッス!
明け方の高速を走るドキドキ感♪

そして、そこから始まる冒険の数々^^

是非一度行ってみたいと思いました。(素晴らしい写真の数々です♪)

個人的には、延命水がすごく気になりますが(*‘∀‘)

霊峰な雰囲気と高山植物の写真、素敵です^^
コメントへの返答
2013年7月13日 7:42
おはようございます♪

あっ、高速道路のように見えますが、国道157号線を60km/hで走行している画像です (^^ゞ

冒険なんて大げさなコトはありませんが、ハードな運動にはなりますね(笑)

延命水、気になりますか? (^^ゞ

ゼヒ、一度上ってみて下さい (^^)/
2013年7月15日 3:44
登山お疲れ様でした。

お花綺麗ですね。

今の体力では絶対に無理だと思います。



コメントへの返答
2013年7月15日 20:07
こんばんは♪

たまには不似合いな花の画像です (^^ゞ

僕も体力作りに無理矢理頑張っています (><)
2013年7月16日 11:09
いい山に登ってますね!
pochikohさんも登山が好きとは、何か親近感が持てます。^^;

標高2702m、自分もそんな山に登ってみたいですね。
車で標高1000m付近まで上がれるんですか?
であれば、夜の星空もキレイなんだろうなぁ~、撮ってみたいなぁ~何て思いが。。^^;

しかし、7月でも山頂付近には雪?が残っているとは。
冬の過酷さが伺えます。。

自分も近ければ、是非同行させて欲しかったです!w
コメントへの返答
2013年7月17日 18:14
こんにちは♪

目の前にこんな山があったから思わず上ってみようかな~と軽い気持ちからのスタートでした(笑)

富士山、立山と並び三名山と呼ばれているらしく、駐車場に止まっているクルマのナンバーは関東や関西など広い地域から来られているようです (^^ゞ

登山口まで車で入れますので上記のように全国から来られると思いますが、万が一標高差2000m以上では一般の登山者にはハードルが高過ぎて一部のマニアだけの狭き門になりそうですよね (^^ゞ

日本海側は空気が澄んでいるのかそこまで上らなくても星がキレイに見られるかもしれません♪

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/1276498/47962366/
何シテル?   09/12 20:36
Pocky. (ポッキー)です。よろしくお願いします♪ HNの由来はかつて我が家で飼っていた、僕が愛して止まなかったネコの名前です♪ 平成23年9月...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

海水浴場でバーベキューを開催します 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/12 14:20:21
 
FBZ ☆関東BBQオフ☆ 
カテゴリ:オフ
2015/07/16 05:50:22
 
HGMM(Honda Green Machine Meeting)2015 
カテゴリ:オフ
2015/06/09 08:14:48
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
平成23年9月、インテグラからフィットハイブリッドに乗換ました。
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
平成9年1月から15年近くの付き合いでした。
ホンダ ライフ 『歌姫』 (ホンダ ライフ)
ムスメのクルマです♪

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation