
導入してからほぼ半年が過ぎて、猛暑によるココ連日の暑さのせいなのかシャットダウン時の音声案内が出なくなってしまったのと、かねてからウワサされていたあのビョーキがついに発生してしまったため、久しぶりに中身をチェックをしてみたところ何たるコトか記録データが数日前で途切れたままになっており、新たなデータが書き込みされていないではありませんか \(◎o◎)/!
アッ、何のコトかと申しますと FULL HD で最強と謳われていたためにコレだと思って選択してみた某半島製のドラレコのオハナシです orz
ウワサのビョーキとは僕自身のイケナイビョーキではなく、ビュビュビュ病と呼ばれるドラレコの起動時にビュビュビュという音が連呼される状態です (^^ゞ
シャットダウンが正常にされないのは内臓のバックアップ用リチウムイオンポリマー(Li-Po)電池が早くも劣化してしまったのが主因ですが、更なる副作用として microSDHC カード 内の録画データも壊れてしまったようです (><)
ビョーキの発症は一度きりだったのですが、一因であろう劣化したリボ電池をそのままにするのは再発の恐れもあり良くないようなので、ドラレコの代理店にて手配をするコトにしました (^^ゞ
ダメになったリポ電池を新調して、データが壊れていたmicroSDHC カードをフォーマットし直してから録画してみたトコロ、あり得ないコトにドラレコの日付表示が 2012-07-25 20:33:58 と一年以上も前に遡っており、時間もズレており実際とは合っていないではありませんか \(◎o◎)/!
グーグル先生を頼りにしてイロイロと情報を調べてみるも、日付を直す術がドコにも見当たらずもうすっかり涙目状態の僕 (T_T)
もうダメポと思いつつも四苦八苦しながら色んなコトを試していたトコロ、何とか日時が実際とピッタリ合ってくれたのでコト無きを得ました (^^ゞ
フォーマット前に残っていたドラレコの映像では白っぽくくすんでいたのですが、本体をバラシたついでに
九州の某先生のようにレンズの表側のみならず裏側もクリーナーで湿らせた綿棒でふき取ったトコロ、当初のキレイな画像が復活いたしました (^^)/
コレにて取りあえず一安心ですが、リボ電池の寿命の短さには将来的な不安を抱えたままで、このまま使い続けて良いのだろうか?と一抹の不安を覚えて新たなドラレコを物色しつつも財布の中身の軽さにハァ~っ、とため息をつく先日の出来事でした(笑)
今後は冷却対策用にヒートシンクは必須アイテムかもしれませんね (^^ゞ
ブログ一覧 |
フィット | 日記
Posted at
2013/08/17 07:48:10