• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年02月18日

マイブーム再び (^^ゞ

マイブーム再び (^^ゞ 先日のコトではありますが、とあるお友達の方がブログの中でカキコされていたオハナシを拝見して懐かしいな~と思いつつ、フト思い出しました (^^ゞ


そう言えば以前アソコにしまっておいたハズ! と本棚の下にある引き出しの中を漁って探し出したモノが、見るからに怪しげなコチラです(笑)










ドラッグストアーで店員さんに「コレ、なんですか?」と思わず聞きたくなってしまいそうなイカガワシイ商品ソックリなパッケージの中身はコチラ♪





今となっては再生するカセットデッキが無く、聴くことが出来なくなってしまったカセットテープ限定版の「スネークマンショー・海賊版」です (^^ゞ










起源はコチラ、時は1980年、中学生だった僕の二つ上の従兄が持っていたYMOのアルバム「増殖」で曲の間にスネークマンショーのコントを挟むギャグ・アルバムとなっていました(笑)





当時はCDなんてステキなモノは無くモチロンLPのレコードで、翌年に発売されたスネークマンショーの単独でのアルバム、「急いで口で吸え」と、2ndアルバム「戦争反対」もカセットにダビングしてもらい、オートリバースになったばかりのウォークマンで聞きながら自転車に乗っていました (^^ゞ


高校生になってから偶然入ったレコード店で見つけた「スネークマンショー・海賊版」ですが、アノ頃良く聴いていたモノです♪


レコードが主流の時代にあえてカセットテープのみで販売するトコロにも、海賊版と名付けた意味があったのかもしれませんね(笑)










お金を出して購入したミュージックテープだったため大事にしてきた「海賊版」ですが、ダビングしてもらった他のカセットテープはいつしか聞かなくなりドコへやらでした (^^ゞ





1994年に復刻版として2枚組CDとなって発売された「急いで口で吸え」と、「戦争反対」のセットを勢いで購入して、今でもたまに聴いたりしています(笑)










上記のように、今となっては再生する機器が無いため聴けなくなってしまい引き出しの奥に眠ったままだったのですが、どうしても聴きたい衝動に駆られていつものアマゾンにて復刻版のCDバージョンを買っちゃいました (^^ゞ





ジャケットが当時のモノとマッタク違っておりギャグのセンスを感じられないデザインには少々ガッカリですよね(笑)


アルバムタイトルも当時は「A PIRATE EDITION」でしたが、復刻版は現代風に「BOOTLEG」となっており、海賊版を意味する英語表記も時代とともに変わっているんだな~、と思わされます(笑)


アッ、カセットの初版と比較すると最後にギャグが増えており、チョットだけオドロキかありました (^^ゞ










1枚だけでは送料無料の2,500円に届かなかったため、合わせてコチラも買っちゃいました (^^)/





1983年にLPで発売されていたらしいのですが、ナゼか?スルーしていた「ピテカントロプスの逆襲」です♪


残念ながら小林克也氏が参加されていませんが、伊武雅刀氏のギャグだけでも十分に楽しむコトが出来ました (^^)/












ちなみに、こんな本も持っていたりします(笑)










30年前にタイムスリップしても未だに笑えるギャグは一級品だと僕には思えますが、お聞きになられたコトのある方々はどう思われますか? (^^ゞ





You Tubeなどでも聴けると思いますので、ご存じない方は一度お聞きになってみて下さい♪


アッ、くれぐれもヘッドホンを掛けて聴くか、クルマの中で聴いてくださいね (^^ゞ


助手席に恋人や、奥様、愛人などがいる場合には間違っても再生しないようにご注意下さい(笑)


思春期のお子様がご一緒の時も、気まずい思いをしますから聴いちゃダメですよ~(爆)
ブログ一覧 | ジョーク | 日記
Posted at 2014/02/18 18:15:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

平日より忙しい連休、お盆期間・・・
ウッドミッツさん

朝日🌄を見に行く。雲海綺麗💕で ...
KimuKouさん

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

ディテールマニア札幌
ヒロシ改さん

モーニングクルーズ&トークセッション
パパンダさん

この記事へのコメント

2014年2月18日 18:35
『増殖』…マルチプライズでしたっけ?、今回の内容ほぼ全て共感します。^^

シーナ&ロケッツのレモンティーなんか懐かしいなぁ。

YMOはメテルテープに入れてました。
若い人には何それ?ですよね?。笑

スネークマンショーもLP版でした。
うちの二十代半ばの子らはレコードを知りません。^^;
コメントへの返答
2014年2月18日 21:54
こんばんは♪

アラフィフ世代の方には当時の熱気がお判りいただけますよね (^^ゞ

当時厨房でしたが、YMOのテクノポップは衝撃的で、その中に収録されていたギャグも国家権力を持ってしても政界の膿まで追求できなかったKDDを風刺したりなど画期的でした(笑)

シーナ&ロケッツのレモンティー、「急いで口で吸え」に収録されていましたよね (^^ゞ
2014年2月18日 18:37
こんなの聞いてニヤニヤして・・・(笑)

テープ時代にアルバムタイトルを書くレタリングシートを思い出して探してるんですが今はどこにも売ってないです・・・
コメントへの返答
2014年2月18日 22:01
「戦争反対」の出だしから2つのギャグをクルマの中でかけたら、愛○からビンタされそうに(爆)

おお~っ、そんなレタリングシートでインデックスを作っていた記憶が(笑)
2014年2月18日 18:53
懐かしい〜


よく聴いてました。

コメントへの返答
2014年2月18日 22:03
こんばんは♪

中学生から高校生だった30年以上前がつい昨日のように思えてしまいました (^^ゞ
2014年2月18日 19:04
私も、今でも、YMOの大ファンで、よく車の中で聞いてますね♪
何を隠そう、YMOのコピーしてました!
もう出来ませんが!笑
スネークマンショーも、高校時代に、よく聞きました!
今でも、テクノが、大好きだぁー♪
コメントへの返答
2014年2月18日 22:06
こんばんは♪

何ですと~!コピーバンドをされていたとは!

僕は楽器はマッタクダメなんです(笑)

尺八を吹いてもらうのは得意かも(爆)
2014年2月18日 19:18
「増殖」か~・・懐かしいデス・・・

プレーヤーもないのに、買ってました。

今は実家のどこかに埋もれているはず、今度の休みにでも探してみようかな。

もっとも、プレーヤーがありませんが(^▽^;)
コメントへの返答
2014年2月18日 22:10
こんばんは♪

高校生の従兄にダビングしてもらっていました(笑)

プレーヤーをゼヒ導入して下さい (^^)/

当時はモミアゲをナナメにカットしテクノカットにするのが流行っていましたよね (^^ゞ
2014年2月18日 19:25
その頃はアイドルオタクだったので
YMOやスネークマンショーは
聴いたことないよ~
コメントへの返答
2014年2月18日 22:14
判ります♪花の中三トリオでしたね (^^)/

森昌子、桜田淳子、山口百恵でしょ(笑)
2014年2月18日 19:33
こんばんわ〜(^o^)/

懐かしいっすね〜www
コレ、高校時代かな〜良く聞いてました〜。

今でも所々覚えてます〜( ^ω^ )
そっか、ネットで聞けます〜
今夜聞いてみます〜w

懐かしい所を思い出させて頂き、ありです〜。
コメントへの返答
2014年2月18日 22:20
こんばんは♪

Manzoo♂さんももしかしたら僕と同じアラフィフ世代ですか? (^^ゞ

「増殖」は持っていないのですが、オモシロいギャグはイッパイ収録されていますので、コレクターとしては必須アイテムかもしれませんね(笑)

う~ん、買ってしまうかも(爆)
2014年2月18日 19:37
Y.M.OのLP。在庫あります(笑)
勿論、国内ファーストアルバムからです。
コメントへの返答
2014年2月18日 22:22
「増殖」はお持ちですか?
アナログからデジタルに変換してください (^^ゞ
2014年2月18日 19:46
私も昔から大好きです(^^)

ストレスが溜まった時は、

スネークマンショウと鳥肌 実に限ります( 笑 )
コメントへの返答
2014年2月18日 22:24
こんばんは♪

僕よりもお若いのにご存知とは(笑)

実は、サバを読んでいませんか?(爆)
2014年2月18日 20:15
スネークマン???は全く分かりませんが
ウチ、カセットとMD・CDのコンポあります(笑)

ウォークマンは確か高校の頃にワイヤレスになったような♪
BARBEE BOYSに浮気してたのは内緒で(*´艸`)
コメントへの返答
2014年2月18日 22:26
こんばんは♪

良い子は知らなくてフツーですね (^^ゞ

ええ~っ、ワイヤレスなんてあったのですね!僕の世代ではガム型電池までかな~(笑)
2014年2月18日 20:39
いや~・・・・これは実に懐かしい・・・・。

忘れてましたよ、早速You Tubeで聞いてみます。

コメントへの返答
2014年2月18日 22:27
こんばんは♪

いや~、30年前の話題ですから (^^ゞ
2014年2月18日 21:26
こんばんわ(+o+)

スネークマンショーってなんじゃろほい(;´Д`)?

コメントへの返答
2014年2月18日 22:28
こんばんは♪

大佐殿はご存知無い世代なのですね (^^ゞ
2014年2月18日 21:35
↑↑
爆笑!!
確かに分からないかも~

もちろんワタクシはどっぷりです(●´∀`●)

ポールの件は大好きでした(o゚▽゚)o

もちLP、実家に眠ってます(笑)
コメントへの返答
2014年2月18日 22:32
こんばんは♪

知らない!なんて言ったらタイホですね(爆)

青春の1ページですよね (^^ゞ

日本ではダメでもイギリスでは・・・(笑)

「増殖」のCDも買っちゃいそうです (^^ゞ

2014年2月18日 21:41
スネークマンショウ?

なんですか?それ?

越谷に出かけたときにホテルニュー越谷の看板を見てテンション上がったりしてませんし。
コメントへの返答
2014年2月18日 22:34
こんばんは♪

ええ~っ、ご存知無いのですか?

またまた~っ、ホテルニュー越谷をちゃんと知っているじゃありませんか~(笑)
2014年2月18日 22:37
そんなこと言われたら気になります笑
コメントへの返答
2014年2月18日 22:56
先ずはYou Tubeで確認してみて下さい (^^ゞ
2014年2月18日 22:48
スネークマンショーって知らないです^^;;
ギリギリ知らないくらいなのかな?
カセットテープは懐かしいです(笑)
コメントへの返答
2014年2月18日 22:58
こんばんは♪
アラフォー以上の世代じゃないと判らないギャグかもしれません(笑)
2014年2月18日 23:44
追伸w
CDも在庫ありですw
勿論、国内ファーストから←しつこい(笑)

『増殖』あります。
コメントへの返答
2014年2月19日 15:54
おお~っ、神降臨(笑)

全部貸して下さい!

後ほどお電話します(笑)
2014年2月19日 0:14
私も懐かしい組です ^m^
ちょうど中学の時に流行りました~♪

あの頃は オールナイトニッポンも
良く聞いていましたよ (^_^)/
コメントへの返答
2014年2月19日 15:57
こんにちは♪

おお~っ、オールナイトニッポン、鮮明に覚えています♪笑福亭鶴光さんの「え~か、え~か、ええのんか~」ですよね(笑)
2014年2月19日 2:14
ううぅ!

ワタクシがものすごく食いつきそうなネタのようなのに、

なに1つワカラナイ•••( ・_・;)( ・_・;)

無知は罪でしょーか?

まずわ、ようつべ見てみますσ(^_^;
コメントへの返答
2014年2月19日 16:03
こんにちは♪

コレを知らないようではモグリですね(笑)

モチロン、有罪です(爆)

エロ検定不合格間違いなしですから、You Tubeでしっかり勉強しておいて下さい♪

感想文は後日ブログにて発表して下さい(笑)
2014年2月19日 11:58
だぁ~いじょう~ぶですかぁぁ~~
おやかたぁぁ~~









懐かしいです(^^)v
コメントへの返答
2014年2月19日 16:11
こんにちは♪

コレを知らずしてオジサンを名乗るコトはゼッタイに出来ません(笑)

まあ、若い方にお判りいただけないのは仕方ありませんよね (^^ゞ

30年以上たった今でも新鮮に聴こえてきますから、まだまだイケる気がします(笑)

毎日だと飽きるのでたまにがイイですね(笑)
2014年2月19日 15:37
こなさんみんばんわ

もう随分昔にmp3化して何世代にも渡ってPCに入ってます〜
最近の音楽は全く聴いておらず、もっぱら中学・高校時代に聴いていたの洋楽ばかり未だに聴いている超ヘビロテな自分です。
コメントへの返答
2014年2月19日 17:01
こんにちは♪

ゆうこそ、よらっしゃいました~(笑)

僕もは80~90年代の音楽がメインです (^^ゞ

スネークマンショーは不朽の名作ですね♪

2014年2月19日 20:21
すいません、スネークマンショウは知らなかったです(汗

でもウォークマンは愛用してました^^
本体とヘッドフォンがワイヤレスの機種でソニー製だったかな?

当初はレベッカとかBOφWYを聞いてたんですが、
程なくHEAVYMETALの洗礼を受けてw

そういえば昔はカセットテープにMETALとかノーマルとかグレードがありましたよね^^
コメントへの返答
2014年2月21日 6:35
おはようございます♪

ブレークしていた当時中学生でしたから、現在40代半ば以上の方でないと耳にする機会が無かったかもしれませんね (^^ゞ

初めて買ったウォークマンはイヤフォンにリモコンが付いていて、再生や停止が出来る画期的なモノでした(笑)

当時のカセットテープは、ノーマル、クローム、メタルの3種類がありましたね♪
2014年2月19日 21:29
こんばんは

懐かしいな~

当時はレコードとカセットテープの時代ですね(^_^)

今でも実家に置いてあるウォークマンは、単三電池1本で動く携帯オーディオだったことを思い出しました。




コメントへの返答
2014年2月21日 6:41
おはようございます♪

懐かしいのですが、未だに新鮮に聴こえてきますから不思議です (^^ゞ

そうですよね、当時はLPレコードからカセットテープにダビングして聴いていました♪

ウォークマンをまだお持ちとはスゴイですね (^^)/
2014年2月20日 21:10
私もなつかしい組ですw

たまに聴いたりします^^

むっつり笑いになるものばかりですw

コメントへの返答
2014年2月21日 6:43
おはようございます♪

不朽の名作ですよね (^^ゞ

一人の時にしか聴けませんが(笑)
2014年2月21日 0:22
こんばんは~(^O^)

ギリ四捨五入で40代とアラフィフ僅か手前ではありますが、兄貴がスネークマンショーのカセットダビングしたのか何かで持ってて聴いてましたよ~。
(^_^;)

早速YouTube調べてみようっと。
(^w^)

コメントへの返答
2014年2月21日 6:50
おはようございます♪

ナルホド~、お兄さんが聴いていたのでご存知な世代なのですね♪

中学生の時にはレコードプレーヤーが無かったため、いつも従兄にダビングしてもらっていました(笑)

ゼヒ、お聴き下さい (^^)/
2014年2月21日 1:25
YMO 懐かしい~

ラジカセの時代です^_^;
コメントへの返答
2014年2月21日 6:53
おはようございます♪

かつて、大ブレークでしたよね (^^)/
2014年2月21日 8:21
おはようございます!

YMO!
毎日聴いていますw
凄く音悪いですが、当時のライブ音源もあったりして...
コメントへの返答
2014年2月21日 19:54
こんばんは♪

毎日お聴きとはスゴいですね♪

先日、お友達からYMOのCD10枚を借りしたので、久しぶりに堪能しています (^^)/

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/1276498/47962366/
何シテル?   09/12 20:36
Pocky. (ポッキー)です。よろしくお願いします♪ HNの由来はかつて我が家で飼っていた、僕が愛して止まなかったネコの名前です♪ 平成23年9月...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

海水浴場でバーベキューを開催します 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/12 14:20:21
 
FBZ ☆関東BBQオフ☆ 
カテゴリ:オフ
2015/07/16 05:50:22
 
HGMM(Honda Green Machine Meeting)2015 
カテゴリ:オフ
2015/06/09 08:14:48
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
平成23年9月、インテグラからフィットハイブリッドに乗換ました。
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
平成9年1月から15年近くの付き合いでした。
ホンダ ライフ 『歌姫』 (ホンダ ライフ)
ムスメのクルマです♪

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation