
今月に入ってから山へ行く度に曇り空ばかりで、直射日光が当たらずに少しでも涼しく登れる点はイイのですが、山頂へ辿り着いてからの展望の無さは、やはり少し寂しいモノがあります (^^ゞ
今日も山の天気予報は「曇りのち晴れ」で、午前中は雲の中かしら?と思いつつもいつものように白山へ (^^ゞ
日増しに 日の出の時刻が遅くなってきており、気温も少しずつ下がってきているコトから、いつもよりスタート時刻を30分遅らせて、登山口の別当出合を6時にスタートしました♪
中間地点の甚之助避難小屋まで70分と少し遅めのペースでしたが、ムリをせずこのままで行こうとアミノバイタルのゼリーで給油して、顔を洗い足に水をかけてクールダウンしたらスグに出発です♪
そのまま緩い上りを歩いて、斜度が増す坂の手前で突然お腹に差し込みが (>_<)
しばらく立ち止まり、甚之助避難小屋まで戻ろうか?と思い、下山方向へと歩き出して中間くらいまで来ると痛みが止まり、再び山頂を目指して歩き出しました♪
また同じ地点に着くころに再びスルドイ差し込みが下腹部に襲ってきて、しばらく立ち止まっていても痛みが引かなかったため、結局再び甚之助避難小屋まで戻り、トイレへ直行するコトに (^^ゞ
差し込みの原因となる敵を全て排出するべく、30分近くも和便を跨いで座り込み、全てを産み出してスッキリしたころには足が痺れていました(笑)
水洗のキレイなトイレなのですが、標高2000m近くにあるため外気温も低く、30分も籠っていたため体も冷え切ってしまい、お腹の調子を確認するのと合わせて30分ホド小屋の中で休憩タイムを取るコトとなりました (>_<)
都合80分近くタイムロスをしてしまい、山頂を目指すか、このまま敗退するか、悩んだ末に、山頂を目指すことにして、冷え切った身体で再び歩き出しました (^^ゞ
長時間に及ぶウ○コ座りと冷えからか、足の調子が良くないままでしたが、弥陀ヶ原まで辿り着くと山頂付近は晴れ渡り、山頂の石碑と奥宮も肉眼で視認できます (^^)/
山頂に着いた頃には少し雲がかかっていましたが、前回までの雲の中ではなかったため気分爽快になれますね♪
お約束の写真だけ撮ったら、また催すと困るので、早々に退散するコトにして、山頂からダッシュで下山して1時間45分で別当出合へ無事到着出来ました (^^ゞ
なお、本日よりNIKEのシャツとCW-Xのタイツ、DRYMAXのソックスを新調しています(笑)
ブログ一覧 |
トレッキング | 日記
Posted at
2014/08/28 20:10:22