• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Pocky.のブログ一覧

2015年03月11日 イイね!

冬に逆戻り (^^ゞ

冬に逆戻り (^^ゞもうスグそこかしら?と暖かな日差しが降り注ぐ春の到来を心待ちにしている今日この頃、すでに3月も半ばに差し掛かろうかというこの時期になって、桜の便りならぬ寒波の大逆襲がやって来てしまいました (^^ゞ


火曜日からかなりの冷え込みとなり、路面凍結による事故が彼方此方で起こっていたりと、かなりの寒さでした (^^ゞ










昨夜は、異動により部署が換わる仲間の送別会が20時から行われる予定でしたが、何だかんだで結局21時からのスタートとなってしまい、終了時刻は23時過ぎに (^^ゞ


翌日は、以前より義兄と約束していたスキーの予定があり、送別会の帰りも迎えに来てもらえるコトになっていたため、早めに切り上げるつもりが、帰宅したら時刻は0時近くになっていました (^^ゞ


送別会でビールと焼酎の緑茶割りを何杯も飲み、朝5時半の出発時刻にはまだまだ酔いが醒めないままの状態でしたが、2時間半のドライブを助手席でマッタリと過ごしている間に、ホロ酔い気分から抜け出して、スキー場へ到着したころにはホボ平常どおりに(笑)










と言うコトで、本日は岐阜県の高鷲スノーパークへ行ってきました~♪



前日からの積雪もあって、ゲレンデは圧雪されていないフカフカの新雪で、一歩間違えると深い雪に足下を掬われそうな生憎のコンディションでした (^^ゞ












リフト降り場にある温度計を見たら、外気温は氷点下6度(笑)












さらに、降り止まぬ雪と風が1日中続く天候でムチャクチャ寒いため、完全防備でないとかなりヤバイので、帽子とネックウォーマーで吹雪対策を (^^ゞ


アッ、覆面風に見えますが、間違ってもISISの戦闘員ではありませんから(笑)












お昼は富士宮焼きそばの定食で、野菜タップリな具だくさんの豚汁とご飯がついて1100円也 (^^ゞ


なかなか美味しくて、ボリューム満点だったので、お腹イッパイになりました~♪


いつも割高に思えるスキー場のランチですが、今回は久々のアタリだったかな~ (^^)/












午後からは山頂付近から合流しているお隣のダイナランドスキー場へ行き、途中の休憩でイチゴのソフトクリームをデザートに (^^ゞ












ソコソコで切り上げて駐車場に戻ると、オドメーターはまだ1800kmで、納車後間もない義兄の新しい愛車、スカイアクティブディーゼルのCX-5には10cmを超える積雪が (^^ゞ










と言うコトで、本日は今シーズン最後となるスキーを楽しんだ1日となりました~♪
Posted at 2015/03/11 23:45:27 | コメント(11) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2014年03月12日 イイね!

寒波の大逆襲 (^^ゞ

寒波の大逆襲 (^^ゞ3月も半ばに差し掛かり、フツーなら季節はもうすでに春のハズなのですが、先週末の金沢は寒の戻りなのかまさかの銀世界へと逆戻りでした(笑)


連日寒い日が続いていましたが、この時期に山間でもない平野部でココまでの積雪を目にするのは何だか久しぶりのような気がします (^^ゞ


まあ、今年の冬は暖冬かしら?と思えるホドに金沢では雪を見なかったので、スタッドレスタイヤからノーマルタイヤに履き替えていたヒトは大変だったかも (^^ゞ










と言うコトで、前置きが少し長くなりましたが、昨日はラストチャンスと思って片づけてあったスキーを再び出して白馬まで出撃してきました (^^)/


コノ季節、ホントならザクザクな雪の春スキーとなるなのですが、やはり銀世界だった月曜日の朝にウェザーニューズのスキー&スノボCh.を眺めていたら、富山と岐阜は暖かくなってダメそうでしたが白馬は日中も氷点下の予報だったため迷わずココと決めて再びの栂池へ♪










朝5時前に準備をしていると路面は一部凍結していましたが、臆することなく5時過ぎにスタートして北陸道に乗ってしまえば快適な路面が続いていましたが入善付近まで来ると追い越し車線側には一部雪が残っていたりと少しだけ景色が変わってきました (^^ゞ


糸魚川のインターを降りると予想通りの氷結した雪と圧雪の路面が小谷村まで続いており、チョットだけドキドキしながらの運転です(笑)



オマケの動画は糸魚川から白馬に抜けるR148で栂池の駐車場へと曲がる交差点を過ぎて本格的に上り始めた地点までのモノです♪










ココから先はかなりの斜度の上り坂が続き、地元の方はホボ4WDのクルマばかりと思われますが、幸いにもコノ日は外気温氷点下9度とスリップの心配もあまりなさそうでFFのフィットでもチャンピオンゲレンデ横にある上部の駐車場まで上って行くコトが出来ました (^^ゞ



8時チョット前に駐車場に着くと、先客は誰もおらずイチバン乗りでした (^^)/










スグに準備をしてからスタートして、下のリフト券売り場まで滑り降りてから900円分のランチ券付きで4,600円とお得なリピーターチケットでスノーパスと引き換え、午前中にゴンドラ7本と白樺ゲレンデのクワッドリフトを7本の計7セットを滑ってランチタイムに♪



前回の反省から美味しくても量が多すぎたカツ丼をあきらめて軽めのパスタにしましたが、500mlのビールの相棒にはコレでもチョット多めでしたので次回はフライドポテトくらいでたくさんかも(笑)










ゴンドラ中間駅のスグ脇にはヘリスキーを楽しむ方が数多く並んでいました♪



金額が片道10,000円と高額なのと、万年ビギナーで圧雪していない斜面は滑れないので間違っても乗るコトはありませんが(笑)










午後からは少しペースダウンしましたが、ゴンドラ6本と白樺ゲレンデのクワッドリフト6本の計6セットを滑って白樺ゲレンデ終了の16:20となりましたが、駐車場横のチャンピオンゲレンデはまだ営業しており16:50までリフトが稼働していたためさらに4本滑って終了時刻に (^^ゞ



最後の最後まで楽しんで、辺りはスッカリ薄暗い夕暮れ近くになっていました(笑)












ちなみに、いつも品行方正で日頃の行いが良すぎるせいか今回もピーカンの天候だったため、顔の寒さ対策と逆パンダ焼け防止にいつもサイクリングの際に愛用しているUVカットBUFFで完全防備のサービスショットです(爆)












帰路は朝の雪もスッカリ溶けて久々にハイドラをしながらユックリ帰ってきましたが、途中でHMMFの警告灯が点灯して近々2度目のHMMF交換の予定となりました (^^ゞ
Posted at 2014/03/12 11:51:50 | コメント(17) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2014年02月25日 イイね!

久しぶりに長野まで♪

久しぶりに長野まで♪先々週、急を要する仕事が突然入ってしまったために休日出勤となり、日曜日に代休を取って今回も義兄とイッショに栂池高原スキー場へと行ってきました♪


画像のような雲一つないこんなにスバラシイ天候に恵まれるとは、いかに僕の日ごろの行いが良いのかが表れているのかも(笑)










5時過ぎに出発したため少し早目の11時過ぎにとった昼食はかつ丼で、お味はフツーですがスキー場価格の1,100円と少し高めなのがタマにキズですね (^^ゞ



モチロン、セットのビールも飲みましたがl、かつ丼とイッショだと500mは少し多すぎたかも (^^ゞ










15時ごろに休憩をとって、ロッジの自販機で燃料補給です♪



ビールよりもチョットだけ安い発泡酒の淡麗生があったため迷わずチョイス(笑)


残念ながら350mlしか置いて無かったのが悔やまれます (^^ゞ










終わってみれば朝一の8時からリフトが止まる手前の16時過ぎまで滑っていました(笑)



終日晴れていながらも気温は0度以下をキープしており、ゲレンデの荒れは出てきても雪質は良好なコンディションなままの一日でした (^^)/










金沢に帰ってから自宅近くの丸亀製麺でぶっかけうどんの並と野菜かき揚げを♪



野菜かき揚のボリュームに満足しながら高速代とガソリン代を計算して交通費の精算すると、今回もハイオクガブ飲みのエルグランドのネンピは7.5km/Lと涙が出てきそうな数値でした (^^ゞ


フィットで行くとビールが飲めないので、仕方がありませんよね(笑)
Posted at 2014/02/25 11:02:02 | コメント(16) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2014年02月07日 イイね!

岐阜まで遠征♪

岐阜まで遠征♪一昨日の水曜日、初めてとなる岐阜まで遠征してきました♪


遠征と言ってもオフではなく、東海北陸道高鷲インター周辺にある岐阜県美濃地方最北端となるスキー場群内の一つ、ウイングヒルズ白鳥リゾートスキー場です (^^)/


白鳥と名がつくモノの、実際には昭和の半ばまで福井県だった旧石徹白村に位置し、国道156号線から林道のような険しい県道314号線を上る必要があるため、この時期天候によっては4WD必須の難コースとなるようです (^^ゞ












今回は義兄とイッショだったので、僕のフィットではなく義兄が所有するコチラのエルグランドで行き、早朝の凍結路面も不安なく進むコトが出来ました(笑)












アッ、モチロンFFのフィットでも上れるくらいに除雪されている路面状況ではありましたが (^^ゞ










北陸地方は終日雪が降っていたようですが、一日中晴れ渡る天気は東海地方ならではでした♪



ただし、気温は氷点下以下で硬くなったバーンは圧雪した波模様の跡がそのまま残るスケートリンクのような個所もあり、もう少し気温が高ければさらに楽しめたのに、と少しだけ惜しいコンディションでした (^^ゞ


全長2,300mのゴンドラがメインとなるコースで、ゴンドラに乗っている間は寒さを感じるコトなく快適な時間となり、コースバリエーションとしては良い感じです♪












ケータイで会員登録をしておくと、平日は一日4,500円のリフト券がナント2,500円になるバーゲン価格を実施しており、その分昼食はオゴッて1,500円の飛騨牛ステーキ丼を♪アッ、サラダは別ですよ(笑)


500mlのビールもイッショに飲んだため、ホボ大盛のどんぶり飯はさすがに多すぎてご飯は半分ホド残してしまいました (^^ゞ


お味の方は、まぁ、こんなモノかな~、って感じで次回はビールに合う軽いメニューで十分かと(笑)


金沢から富山県の福光までは下道を走って、高速も通勤時間割引で1,250円と安かったのですが、さすがは3,500ccのエルグランドだけあってネンピはガブ飲みの一桁代で、しかもハイオク(笑)


フィットで行けばガソリン代は半分以下かな~、と思えたのでコンディションが良さそうなタイミングがあれば一人で行ってみてもイイかもしれません♪
Posted at 2014/02/07 08:25:07 | コメント(13) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2014年01月15日 イイね!

今日も快晴♪

今日も快晴♪日頃の行いが良いからか?天気予報通り朝から晴れだったので、今シーズン二度目のスキーへとイオックス・アローザスキー場に行ってきました♪


7時までに家を出るつもりが20分ホド遅れてしまい、スキー場着も8時20分近くになっており、今回も朝一のゲレンデを滑るコトは出来ませんでした (^^ゞ


スタートが遅れてしまったのでユックリと準備をしてリフト券を買いに行くも、歩いていたら予想外に暑くなってきたため二枚重ねのフリースを一枚脱ぐべく駐車場へと戻り、再びリフト券を買い求めていると時刻はすでに8時45近くに(笑)


前回の反省から今回は4時間券で昼過ぎまでと決めて、休憩をせずにノンストップでゴンドラ21本を滑りきったら終了の時刻となりました (^^)/


2回目のおかげか先週よりも足の疲労も少なく済み、次回は1日券でもっと長く滑ろうかな~♪と目論んでいます (^^ゞ


そろそろホンキで運動を始めないとかなりヤバイんですよね (^^ゞ
Posted at 2014/01/15 18:41:06 | コメント(16) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/1276498/47962366/
何シテル?   09/12 20:36
Pocky. (ポッキー)です。よろしくお願いします♪ HNの由来はかつて我が家で飼っていた、僕が愛して止まなかったネコの名前です♪ 平成23年9月...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

海水浴場でバーベキューを開催します 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/12 14:20:21
 
FBZ ☆関東BBQオフ☆ 
カテゴリ:オフ
2015/07/16 05:50:22
 
HGMM(Honda Green Machine Meeting)2015 
カテゴリ:オフ
2015/06/09 08:14:48
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
平成23年9月、インテグラからフィットハイブリッドに乗換ました。
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
平成9年1月から15年近くの付き合いでした。
ホンダ ライフ 『歌姫』 (ホンダ ライフ)
ムスメのクルマです♪

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation