
1月末インフルエンザで休んでいてヒマだった際に取付した『歌姫』のHIDコンバージョンキットでしたが、その後なかなか時間が合わずにヤリ残したコトと気付かぬままでヤリ忘れたコトがありました (^^ゞ
昨日、僕のお休みとムスメの都合が合い、やっと作業をするコトが出来ました (^^ゞ
ヤリ残したコトはヘッドライトの光軸調整で、自宅では出来ないため機器のある場所で行いました♪
ヘッドライトテスターで確認してみると、左右両ヘッドライトともかなり下向きに照らしており、光度計がレッドゾーンを指していました(笑)
ドライバーで調整ネジを回して上下と左右をド真ん中に合わせれば光度も上がって完了です (^^)/
作業は前後しますが、合わせてHIDコンバージョンキット取付後、エンジンの始動に時間がかかるとムスメから言われており、たまにメーター内のパワーステアリングの警告灯が点灯してみたり、音楽が途切れたりするコトがあると言われ、バッテリーがダメなのか見て欲しいとのコト (^^ゞ
確認してみるとバッテリーが弱っている訳では無いのですが、始動時のクランキングがやたらと長くエンジンが始動してもスグに止まってしまったりするもののスグにリスタートは出来るのと、暖気後は比較的安定しているそうです (ーー;)
ヘッドライトを点灯していなくても症状が再現されているので、HIDコンバージョンキットによるバラストやイグナイターから発せられるノイズが原因では無さそうですが、念のためにHIDのヒューズを抜き、IGスイッチを回してクランキングしてみても症状は変わらず・・・ (@_@。
こうなると、症状から見てアース不良の兆候のようです (ーー;)
原因はHIDコンバージョンキット取付時に共締めしたホディアースの接触不良以外考えられない状況に思い、左右ダンパーハウジングにあるアースボルトを手で確認してみるものの緩みも無くシッカリと締まっており、もしかすると車体側ハーネスの断線かもとイヤな予感が・・・ (>_<)
その時ふと視線を変えて見てみると、バッテリーからアッパーバルクヘッドへと伸びているバッテリーアースのアースボルトが緩んでいるではありませんか \(◎o◎)/!
10mmの板ラチェットレンチでバルクヘッドのアースボルトをシッカリ締めてからエンジンを掛けるべくIGスイッチを回してクランキングするとスムースに始動出来ました (^^ゞ
コレでインフルエンザの名残で少しボケていたのかヤリ忘れたコトも終了(笑)
1ヵ月以上かかりましたが、やっとHIDコンバージョンキット取付作業がすべて完了となりました (^^ゞ
Posted at 2014/03/05 10:56:15 | |
トラックバック(0) |
ライフ | 日記