
先月末に「Windows 8」のタイトルにてブログをアップしましたが、早いモノであれからすでに3週間の時が過ぎて、とうとうこの時がやってきてしまいました (^^ゞ
あっ、6年間ほぼ毎日使い続けているWindows XPのノートパソコンがついに壊れてしまった訳ではありません (^^ゞ
ファンモーターの軸受けの音が大きくなってきたら、また例のごとく裏ブタを開けて潤滑剤のスプレーで給油しておけばしばらくの間は静かになってくれます (^^ゞ
モチロン、低スペックなままのVAIOのOSをWindows XPからムリヤリWindows 7にアップグレードした訳でもありません (^^ゞ
そう、目の前で待っていたアナタの期待を裏切らずにヤッパリポチッちゃいました~(笑)
なお、今回はあえてバレバレの「キタ━(゚∀゚)━!」のタイトルは控えさせていただきました (^^ゞ
ネ申のごとく全てをお見通しの予言者の方々は、今このブログを読みながら「ヤッパリな!」とお思いのことでしょう(爆)
念願のニューマシンはWindows 8の発売によってお求め安くなったWindows 7モデルのSONY VAIO Sシリーズ 13Pです♪
輸送用のダンボールを開梱すると、中から出てきたモノは6年前にVAIOを購入したときよりも二回りくらい小さなパッケージになっていました♪
モチロン、スペックはグッと上がっていますが、お値段はグッと下がっています (^o^)/
OSはWindows XP Professional 32ビットからWindows 7 Professional 64ビット♪
CPUはCore Duo T-2400 1.83GHzからCore i7-3520M 2.90GHz♪
メモリーは500MB×2の1GBから4GB×2の8GB♪
GPUはNVIDIA GeForce Go 7400(最大ビデオメモリー128MB)からNVIDIA GeForce GT 640M LE (専用ビデオメモリー2GB)♪
ストレージはHDD 100GB(5400回転/分)からSSD RAID 約256GB♪
モチロン、今まで同様にトッテモ便利な指紋認証も標準装備です (^o^)/
今までの機種と同じく、オフィスが入っていないのでコレだけは別途購入しないといけませんね (^^ゞ
新型のVAIOと旧型のVAI0を並べてみると、横幅はわずかに左側の新型の方が大きく、縦には右側の旧型の方が大きくなっています♪
画面のサイズはどちらも13.3インチのワイド画面なのですが、縦横比が旧型は16:10だったのに対して新型は16:9で今時のハイビジョンサイズとなっているためボディサイズにもそのまま影響しているようです (^^ゞ
なお、画面の解像度も1280×800(WXGA)に対して1600×900(WXGA++)と上がっていますのでスクロールをしなくても下まで見える範囲がチョットだけ広がっていますが、最近では近くのモノが少しずつ見え難くなり始めているオジサンの眼にはチョットだけビミョーかもしれませんね (^^ゞ
角度を変えて真横からの比較をしてみます♪
横に並べてみると、液晶の部分はさほど差がありませんが、本体はほぼ平らなままの新型に対してわずかに楔形の旧型は後方へ行くほど厚みが増しており、本体の重量も200g近く軽量に仕上がっているため膝の上に乗せてみるとその差が歴然としていました (^o^)/
そのまま右側面のポートを確認してみます♪
左からベータマックスのごとく今時ではあまり見かけなくなってきたメモリースティックのスロットとSDカードのスロット、アナログRGB出力、HDMI出力、USB3.0ポートが2つと給電機能付USB2.0ポートが1つ、LANケーブルのポート、最後にACアダプターのコネクターと並んでおり、SDカードは最新規格のSDXC64GBまで対応らしいのですが128GBでも行けるような気がしますね (^^ゞ
SSDはCドライブだけでプログラム書き込み専用と割り切って、ストレージとしてDドライブ用にSDXCカードを挿しっ放しにしておこうかと思っていますがいかがでしょうか?
左側面を確認してみます♪
トレイの無いスロットインタイプのブルーレイディスクドライブが装備されています♪
これで○○の家に行ってもVAIOからHDMI出力でテレビにつなげてブルーレイのビデオを見ることが出来るかな~♪(笑)
念のためにリカバリーディスクを作ろうと思ったら、ナントDVD-Rが6枚も必要とのこと \(◎o◎)/!
今までのVAIOではプログラム用とアプリケーション用に各1枚ずつのDVDで良かったのですが、何でこんなに大容量のディスクが必要なのでしょうか?
OSの容量が大きいのか、その他のアプリケーションが大きいのか、いずれにしてもこれは元々のドライブの領域を使い過ぎていますよね (>_<)
これほど多くのデータをムダに消費してしまうならば、リカバーリー領域を削除して再インストールしておいた方が良いかもしれませんね (^^ゞ
と言うことで、ブルーレイディスクなら1枚で出来るとのコトだったため慌てて近くの家電量販店までBD-Rを買いに走りました (^^ゞ
ケース付きの10枚入りでたったの980円で何と1枚あたり100円以下でした (^o^)/
帰宅後にアマゾンで確認したらイナカの家電量販店の方がチョットだけ安かったのでさらに輪をかけてオドロキの二乗でした(笑)
ブルーレイレコーダーの普及でBD-Rメディアの価格が一気に下がってきているようですね♪
なお、バックアップ用に以前から買ってあった1TB、USB3.0仕様のポータブルHDDも活躍の場が広がりそうです。
それにしても、BDの光学ドライブを搭載しながらボディの全高がたったの22.8mm、質量も1.53kgと小型軽量で、少しだけ厚みはありますが高速起動等の性能も含めてほぼUltrabookに匹敵するスタイリッシュなデザインはヤッパリSONYのVAIOならではだと自己満足度120%ですね (^o^)/
う~ん、それにしても6年の時の流れにはオドロキですね \(◎o◎)/!
コンピューター業界はこれからも永遠にドッグイヤーが続いて行くのでしょうか?
ふと思い起こすと30年ほど前、僕が高校生だった頃にウォークマンをはじめて手にした時からずっとSONYのファンでした♪
当時、僕が所有していた初めて購入したウォークマンとその3年後にコンパクトになって買い換えたモデルです♪
最近では昔ながらのメイド・イン・ジャパンならではの良さと勢いがすっかり無くなってしまった日の丸家電がまた世界一になれる日が来る事をただ願うばかりです (^o^)/
長々と書き連ねましたが、本日は新しいオモチャが手に入って嬉しさのあまりお披露目したくて仕方がないオジサンにお付き合いいただきありがとうございました (^^ゞ