
先日のことなのですが、僕にはトテモ解読不可能な英語のサイトでクルマとはマッタク関係の無いとあるモノをオーダーするという暴挙に出てしまいました (^^ゞ
いわゆる、個人輸入ってヤツで「International First Class Mail」と言う名のエアメールにて送られて来ました♪
エアパッキン入りの封筒にはモチロン英語ばかりが書かれており、僕の住所氏名以外はサッパリ理解できません(笑)
実は、とあるサイトに購入方法が詳しく書かれていたので、ソチラを参考にさせていただいたおかげで英語がチンプンカンプンな僕にもオーダーすることが出来た訳です (^^ゞ
代金は「PayPal」という初めて使う決済サービスで行うようになっており、クレジットカードにて支払いをするのですが、コチラはちゃんと日本語のサイトがあるので登録の手続きは至って簡単です♪
目的のアメリカのサイトから日本語の「PayPal」のサイトにログインしてカタコトの英語をチョットだけ記入すればオーダーは完了となりました (^o^)/
しか~し、そうは問屋が卸さないぞと、コノ後にチョットしたトラブルが待ち受けていました (^^ゞ
何と「Dear Pochikoh. I need your address written in English, please.」と英文でのメールが寝ている間に二通も届いているではありませんか \(◎o◎)/!
さすがにコレくらいまでなら語学力の無い僕にも何となく理解できる内容だったのですが、英文など書けるハズが無いので英語表記での住所の書き方をグーグル先生を頼りに検索して「Dear Richard. My address. 1-1-1 Hirosaka Kanazawa-city Ishikawa 920-8577 JAPAN. Pochikoh」とだけカキコしてメールを返信しました(笑)
※金沢市役所の住所ですよ♪
そういえば「PayPal」では住所も名前も全部日本語で入力していたよな~ (^^ゞ
その日のうちに「Hello Pochikoh. Thank you, shipping Friday. Richard」との返信が来て、さらに二日後の金曜日には「Dear Fellow Sony RX100 Owner, Your Custom Grip (CG-RX100) was mailed today. It usually takes 2~5 days to receive within the U.S. and 3~10 days overseas.」とたぶん「今日送ったから5~15日待っててね」って書かれたであろうメールが届き、6日後の昨日、お待ち兼ねのブツが到着した訳です (^o^)/
上記の英文から察しが付いたかもしれませんが中身はコチラ、先月自分自身へのクリスマスプレゼントとして購入したデジカメ「DSC-RX100」用の「Richard Franiec's Custom Grip」です (^o^)/
封筒の中には意味不明な英文で書かれたコピーの説明書と、ジッパー付のビニール袋に入ったアルミ削りだしのボディにカメラ本体同様な表面処理を施されたカスタムグリップが入っていました♪
袋を開けて中から取り出してみると、チョットだけ重みのあるヒンヤリとしたアルミの手触りです♪
カスタムグリップ単体で机の上に置いてみるとこんな感じです (^o^)/
裏側に両面テープが貼ってあり、アプリケーターを剥がしてからカメラ本体に貼りつけるだけです♪
実際に取付するとこんな風になります (^o^)/
なお、コノ画像は「Richard」さんのところからもらってきたモノで、ホントはまだ取付していません (^^ゞ
「DSC-RX100」オリジナルのスタイルもスッキリしていてマッタク問題ないのですが、デザイン優先で少しだけ滑りやすいボディなのでワンポイントとして購入してみました♪
見た目の変化も大きいためヒトによっては好き嫌いがあるかもしれませんが、その名のとおりトッテモグリップが良くなりホールド感が上がります♪
もしも、イヤになるようなコトになっても簡単に剥がせますから大丈夫ですね (^^ゞ
今回掛かった費用はカスタムグリップ本体価格 US$34.95と外国への送料 US$4.95の合わせて US$39.9、購入時の為替レートが89円ほどだったのでカード会社の為替の手数料を合わせて3674円のお支払いでした♪
ちなみに、国内でも独自に輸入して販売しているショップがあるのですが、送料含めて5750円と2000円以上も開きがあるのでビンボーな僕にはコノ差は大きいですよね (^^ゞ
海外通販初体験でチェリーボーイ卒業となりましたが、意外にもすんなりとコトが運んでくれたため、ヤッテみれば出来ないコトもないな~♪と思っちゃいました (^^ゞ
語学力のある方ならば全然ヘーキかもしれませんが、英語がマッタク解らない僕にはチョットハードルの高いお買い物のご報告でした(笑)
Posted at 2013/01/25 21:42:04 | |
トラックバック(0) |
カメラ | 日記