
前回交換してからまだ1年半ほどでしか経っておらず、大して走り込んでもいなかったタイヤなのですが、どうしても交換せざるを得なくなってしまいました (>_<)
あっ、クルマのオハナシではなく先日の BBQ オフの前にシロナガスクジラさんと一緒にサイクリングしている途中でパンクしてしまった自転車のタイヤのコトですが (^^ゞ
パンクした時にも確認していましたが少し裂けていたため、翌日確認すると最初5mmくらいだったキズが 1cm 近くになっており要交換だと思っていました (>_<)
今日の午後 CO2 ボンベでパンク修理したためにほとんど空気が抜けてかなりペチャンコになっていたタイヤに4キロ弱とチョット空気を入れてみたらこんなにもキズ口が膨れ上がってしまいました!
おまけに、あろうことかチューブがコンニチハと少しだけ顔を出しており、規定の7~8キロ(kgf/cm2)も空気を入れたらチューブの圧力でさらに亀裂が広がってしまいそうです \(◎o◎)/!
なお、コレをみてエッチなコトを思い浮かべた目の前の「ア・ナ・タ」は見事オヤジ検定合格で~す(爆)
チョットだけ脱線しますが、昔から空気圧の単位は「キロ(kgf/cm2)」って読んでいましたが、最近ではSI基本単位で「キロパスカル(kpa)」って呼ぶようですね (^^ゞ
しかも 1kgf/cm2 = 98kpa と中途半端な数値で、ややこしくていちいち覚えていられません (+o+)
いつもの自転車屋さんに行って、今までと同じタイヤを購入しました (^^ゞ
MICHELIN の PRO4 service courseです♪
同じくパンクの際に使ってしまったスペアのチューブも購入です (^^ゞ
MICHELIN の AIR COMP Ultra Light A1 バルブ長 52mm です♪
お値段は2つ合わせて軽自動車のタイヤ1本よりも高いであろう 6300円 でした (>_<)
ハァ~っ、最初から判ってはいましたが、何たることかイタイ出費です (/_;)
帰宅後に、気分を取り直して減りやすいリアタイヤを購入してきた新品に交換して、外したリアタイヤをフロントへとローテーションするべく組替をしました (^^ゞ
明日は曇りの予報で雨も上がりそうなので、気分転換にまた走りに行けるかな~ (^^)/
Posted at 2013/06/19 20:40:32 | |
トラックバック(0) |
サイクリング | 日記