• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Pocky.のブログ一覧

2014年03月26日 イイね!

春の日差しに誘われて♪

春の日差しに誘われて♪









日増しに少しずつ気温が上がってきて、西の方から聞こえてくる桜の便りとともに春の訪れを感じる暖かな日だったので、昨日は久しぶりにしばらく眠っていたブツの取付をしました (^^ゞ










最近では手にしてから取付するまで数ヵ月なんてコトがザラだったりしており、長いモノでは1年以上眠ったままで未だに取付していないモノも(笑)










2ヵ月近く眠っていたブツをチョットだけお見せすると



こんなモノや♪










もう一つオマケに



こんなモノを♪










それ以外にも安価で実用的なヒカリモノを今さら取付したりしています (^^ゞ

なお、詳細は近日公開予定です(笑)
Posted at 2014/03/26 18:21:01 | コメント(17) | トラックバック(0) | フィット | 日記
2014年03月12日 イイね!

寒波の大逆襲 (^^ゞ

寒波の大逆襲 (^^ゞ3月も半ばに差し掛かり、フツーなら季節はもうすでに春のハズなのですが、先週末の金沢は寒の戻りなのかまさかの銀世界へと逆戻りでした(笑)


連日寒い日が続いていましたが、この時期に山間でもない平野部でココまでの積雪を目にするのは何だか久しぶりのような気がします (^^ゞ


まあ、今年の冬は暖冬かしら?と思えるホドに金沢では雪を見なかったので、スタッドレスタイヤからノーマルタイヤに履き替えていたヒトは大変だったかも (^^ゞ










と言うコトで、前置きが少し長くなりましたが、昨日はラストチャンスと思って片づけてあったスキーを再び出して白馬まで出撃してきました (^^)/


コノ季節、ホントならザクザクな雪の春スキーとなるなのですが、やはり銀世界だった月曜日の朝にウェザーニューズのスキー&スノボCh.を眺めていたら、富山と岐阜は暖かくなってダメそうでしたが白馬は日中も氷点下の予報だったため迷わずココと決めて再びの栂池へ♪










朝5時前に準備をしていると路面は一部凍結していましたが、臆することなく5時過ぎにスタートして北陸道に乗ってしまえば快適な路面が続いていましたが入善付近まで来ると追い越し車線側には一部雪が残っていたりと少しだけ景色が変わってきました (^^ゞ


糸魚川のインターを降りると予想通りの氷結した雪と圧雪の路面が小谷村まで続いており、チョットだけドキドキしながらの運転です(笑)



オマケの動画は糸魚川から白馬に抜けるR148で栂池の駐車場へと曲がる交差点を過ぎて本格的に上り始めた地点までのモノです♪










ココから先はかなりの斜度の上り坂が続き、地元の方はホボ4WDのクルマばかりと思われますが、幸いにもコノ日は外気温氷点下9度とスリップの心配もあまりなさそうでFFのフィットでもチャンピオンゲレンデ横にある上部の駐車場まで上って行くコトが出来ました (^^ゞ



8時チョット前に駐車場に着くと、先客は誰もおらずイチバン乗りでした (^^)/










スグに準備をしてからスタートして、下のリフト券売り場まで滑り降りてから900円分のランチ券付きで4,600円とお得なリピーターチケットでスノーパスと引き換え、午前中にゴンドラ7本と白樺ゲレンデのクワッドリフトを7本の計7セットを滑ってランチタイムに♪



前回の反省から美味しくても量が多すぎたカツ丼をあきらめて軽めのパスタにしましたが、500mlのビールの相棒にはコレでもチョット多めでしたので次回はフライドポテトくらいでたくさんかも(笑)










ゴンドラ中間駅のスグ脇にはヘリスキーを楽しむ方が数多く並んでいました♪



金額が片道10,000円と高額なのと、万年ビギナーで圧雪していない斜面は滑れないので間違っても乗るコトはありませんが(笑)










午後からは少しペースダウンしましたが、ゴンドラ6本と白樺ゲレンデのクワッドリフト6本の計6セットを滑って白樺ゲレンデ終了の16:20となりましたが、駐車場横のチャンピオンゲレンデはまだ営業しており16:50までリフトが稼働していたためさらに4本滑って終了時刻に (^^ゞ



最後の最後まで楽しんで、辺りはスッカリ薄暗い夕暮れ近くになっていました(笑)












ちなみに、いつも品行方正で日頃の行いが良すぎるせいか今回もピーカンの天候だったため、顔の寒さ対策と逆パンダ焼け防止にいつもサイクリングの際に愛用しているUVカットBUFFで完全防備のサービスショットです(爆)












帰路は朝の雪もスッカリ溶けて久々にハイドラをしながらユックリ帰ってきましたが、途中でHMMFの警告灯が点灯して近々2度目のHMMF交換の予定となりました (^^ゞ
Posted at 2014/03/12 11:51:50 | コメント(17) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2014年03月05日 イイね!

ヤリ残したコトとヤリ忘れたコト (^^ゞ

ヤリ残したコトとヤリ忘れたコト (^^ゞ1月末インフルエンザで休んでいてヒマだった際に取付した『歌姫』のHIDコンバージョンキットでしたが、その後なかなか時間が合わずにヤリ残したコトと気付かぬままでヤリ忘れたコトがありました (^^ゞ


昨日、僕のお休みとムスメの都合が合い、やっと作業をするコトが出来ました (^^ゞ










ヤリ残したコトはヘッドライトの光軸調整で、自宅では出来ないため機器のある場所で行いました♪



ヘッドライトテスターで確認してみると、左右両ヘッドライトともかなり下向きに照らしており、光度計がレッドゾーンを指していました(笑)


ドライバーで調整ネジを回して上下と左右をド真ん中に合わせれば光度も上がって完了です (^^)/










作業は前後しますが、合わせてHIDコンバージョンキット取付後、エンジンの始動に時間がかかるとムスメから言われており、たまにメーター内のパワーステアリングの警告灯が点灯してみたり、音楽が途切れたりするコトがあると言われ、バッテリーがダメなのか見て欲しいとのコト (^^ゞ


確認してみるとバッテリーが弱っている訳では無いのですが、始動時のクランキングがやたらと長くエンジンが始動してもスグに止まってしまったりするもののスグにリスタートは出来るのと、暖気後は比較的安定しているそうです (ーー;)


ヘッドライトを点灯していなくても症状が再現されているので、HIDコンバージョンキットによるバラストやイグナイターから発せられるノイズが原因では無さそうですが、念のためにHIDのヒューズを抜き、IGスイッチを回してクランキングしてみても症状は変わらず・・・ (@_@。


こうなると、症状から見てアース不良の兆候のようです (ーー;)


原因はHIDコンバージョンキット取付時に共締めしたホディアースの接触不良以外考えられない状況に思い、左右ダンパーハウジングにあるアースボルトを手で確認してみるものの緩みも無くシッカリと締まっており、もしかすると車体側ハーネスの断線かもとイヤな予感が・・・ (>_<)










その時ふと視線を変えて見てみると、バッテリーからアッパーバルクヘッドへと伸びているバッテリーアースのアースボルトが緩んでいるではありませんか \(◎o◎)/!



10mmの板ラチェットレンチでバルクヘッドのアースボルトをシッカリ締めてからエンジンを掛けるべくIGスイッチを回してクランキングするとスムースに始動出来ました (^^ゞ


コレでインフルエンザの名残で少しボケていたのかヤリ忘れたコトも終了(笑)


1ヵ月以上かかりましたが、やっとHIDコンバージョンキット取付作業がすべて完了となりました (^^ゞ
Posted at 2014/03/05 10:56:15 | コメント(10) | トラックバック(0) | ライフ | 日記

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/1276498/47962366/
何シテル?   09/12 20:36
Pocky. (ポッキー)です。よろしくお願いします♪ HNの由来はかつて我が家で飼っていた、僕が愛して止まなかったネコの名前です♪ 平成23年9月...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/3 >>

      1
234 5678
91011 12131415
16171819202122
232425 26272829
3031     

リンク・クリップ

海水浴場でバーベキューを開催します 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/12 14:20:21
 
FBZ ☆関東BBQオフ☆ 
カテゴリ:オフ
2015/07/16 05:50:22
 
HGMM(Honda Green Machine Meeting)2015 
カテゴリ:オフ
2015/06/09 08:14:48
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
平成23年9月、インテグラからフィットハイブリッドに乗換ました。
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
平成9年1月から15年近くの付き合いでした。
ホンダ ライフ 『歌姫』 (ホンダ ライフ)
ムスメのクルマです♪

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation